重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日WMPを起動したところ、PCがフリーズしてしまいました。
私のPCでは良くあることなので電源を落としたのですが、
再起動する時にHDが「カラカラカラ」と音を立て
画面に「Operating System not found」のメッセージが出てたちあがらなくなってしまいました。

機種はVAIO PCG-881 OSはWin98 HDはIBM製の20GBに2年ほど前に交換しました。
(今は純正のHDに入れ替えて起動できています)

どうやらHDが飛んでしまったようなのですが、
大事なデータも入っており、なんとかHDが復旧できないかと思っています。

どなたかお知恵を貸してください!

A 回答 (7件)

HDDから異音がする状態では、復旧はまず不可能です。



壊れたHDDからデータを復旧(サルベージと言います)してくれる業者さんもいますが、やたら料金が高いです。
下記URLは一例です。

参考URL:http://www.adte.jp/rec/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

復旧は不可能でした。ついでにPC毎買い換えました。

お礼日時:2004/06/19 22:16

既にHDD換装し直して使えているって事は取り外したHDDのデータ救出って事ですよね?


PCG-881一台しかお持ちでないのでしたらどうにかして接続しないと・・・
USB・I-EEE1394(W98Verによっては非対応)等
換装スキルをお持ちなら↓若しくはケーブル自作で試されては?
IR-IFC05(http://www.ircube.jp/main/product/ifc/index.html …

OSから読めるかどうか試してみないと・・・
「HDが飛んでしまったようなのですが、なんとか復旧」
は不明です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だめでした。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/19 22:20

FDがあれば、FDで起動して


sys c:
でCドライブへシステムを書き込めます。
うまくすると、これで起動できるようになる事も?
あります。
ただ、復活しても、一度やられたようなディスクは
再度、起動しなくなる事も多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物理障害でした。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/19 22:20

#3です。


失礼しました。ノートですね。
別にディスクトップをお持ちなら、そちらへ
接続する方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だめでした。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/19 22:19

ノートPCですよね



自分でHDDを入手、分解、交換、組み立てが出来る方ならどうぞ自分でHDDを購入してください。
ただし今後一切のサポートは受けられませんし、組み立てはパズルのようですから、自信がないなら、メーカーサポートに任した方が無難。
かなりの金額を要求されますが
受付→梱包→輸送→分解→交換→組み立て→動作チェック→梱包→輸送→店舗または自宅。
これだけやってくれるなら納得できる金額かもしれません。
ただし、データの保証はできません。

まずは見積もりをとって、支払う金額が勿体無いと思うなら買い替えを視野に入れるのも手段

「バッファロー(旧メルコ)ハードディスク交換手順」
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/i …

復旧業者

「アドバンスデザイン」
http://www.a-d.co.jp/

「大塚データリカバリーセンター」
http://www.otsuka-shokai.co.jp/company/release/n …

「オントラックジャパン」
http://www.ontrack-japan.com/

「DATA119」
http://www.data119.ne.jp/

「データリカバリー」
http://www.datarecovery.co.jp/

…が、確実。
外付けケースを買ってもいいですが、用が済んだらただの箱なので、無駄が多い
別のデスクトップPCへ変換コネクタで接続して吸い出すのが安価

http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item …

↑例
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PC毎買い換えました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/19 22:18

壊れた方をスレーブなりに繋いで読めませんか?

    • good
    • 0

HDの障害には、論理障害と物理障害があります。


この障害は、高確率で論理障害だと思います。
物理障害の場合HDを認識しません。

論理障害の場合、ドライブを取り出しファイナルデータ等のソフトでデータを抜き出しすることも出来ます。必ずではないですが高確率でデータ復旧できると思います。

物理障害の場合、専門業者に任せる以外に手はありません。かなりの高額になるためにあまりお勧めはできませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物理障害でした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/19 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!