dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現役時に地方国立大の理系で失敗したので浪人時に文転しました。

予備校を上手く使いこなせず、自己嫌悪になっていたのと、浪人当初は危機感がいまいちないという甘い状態でした。

秋のセンターの科目登録になってから、やっぱり理系へ行きたいと思いましたが、現役時にやったとはいえ、新課程で理科2科目は間に合わないと思い、結局、理科基礎の文系で出しました。

その後 私立も考えてましたが、行きたい所は学力が高いし、どこの私立も学費が高くて止めました。

そんなもやもやした状態で受けて
結局センターでは緊張と体調が怪しかったのもあり(言い訳ですよね…)
大失敗してしまいました。



私はセンター前まである大学Aの人文系を勧められていました。

専攻に興味はあります。
でもその大学Aは1番行きたい大学Bではないし雰囲気が好きになれません。

とはいってもその大学も今回得意な文系で失敗したので厳しいのですが…

なのでその他のまだ行けそうな大学Cを勧められています。

しかしその公立大学Cと比べると
行きたくないと思ってた大学Aの方が国立大なのでいいかもしれないと思えてきました。

でもだからと言って大学Aに出願したいとも思えません。

理由は行きたかった大学と理系にまだ未練があるからです。

私は数学がすごく苦手で物理も少ししかやってないけど苦手です。
なのでいくら興味のある職業が理系にあるからといって 、数Ⅲも途中までしか受けていないし
高3では数学が苦手すぎて文系に移ろうか、大学に入ってから数学や物理がついていけるだろうかともやもやして、秋まで理系で頑張るという決心がつかなかったぐらいなので
向いてないのかなとは前々から思ってはいました。

大学だって センターの結果を見れば行きたい大学Bに行けないのは明らかです。

なので頭では 点は届かないけど二次で巻き返せなくはないし、せめてましだと思っている大学Aに行くべきだと分かってます。

2浪する訳にはいかないので理系を諦め、点数も届かないので行きたい大学も諦めて現実的な大学?に行くべきなのは分かっています。

センターが終わってすぐはそう思って少しは納得していました。
でも、その大学自体も厳しいと言われてから、だったらそれよりもっと行きたくない他の所に行くべきなのか?
それならいっそ2浪したほうがいいのではないか。なんて思ってしまいました。

でも、浪人は年下が先輩になるし、成人式に気まずいので行けなくなるのでやめた方がいいと思います。

このことからも、厳しいけど、まだましと思っている大学を挑戦すべきだとは分かってます。
ただでさえ点数が厳しいので今もこんな質問をしている時間があるなら必死で勉強すべきなんだとは分かってます。

でも頭ではそう分かっていても、心の何処かで納得できていないんです。
頑張らなくてはと思うのに、なんかいまいちやる気が出ないんです。

どうすればいいのでしょうか?
二次に向けてなんとか頑張らないといけないと思っています。
アドバイス下さい。

ちなみに、なぜここまで納得いかないかというと、周りの友達はレベルを下げてまで学部は行きたい所に行っているけど、自分は私立の学費が高くて払えないのでいけない。

従兄弟はみんないい大学ばかりで自分だけ落ちこぼれだからです。


長文、乱文失礼しました。

A 回答 (3件)

結局何が聞きたいのかよくわかりませんが。



まず2浪が嫌な理由は結局
>浪人は年下が先輩になるし、成人式に気まずいので行けなくなるのでやめた方がいいと思います。
これなんですよね?
はっきり言ってクソみたいなどうでも良いプライドですよ。

んで、私立大学に行かない理由は、経済的な問題なんですよね。

合格できる国公立は別に行きたくも無いところしかないと。

しかも従兄弟達は良い大学に行ってて羨ましいな~、自分は惨めだな~ということですね。

で、どうしたもんだろう?と。

もう答えは出てるじゃないですか。
これ以上浪人できない、私立は無理。
「行きたくも無い国公立に行く」です。
それ以外は就職するしかないですよ。

もしくは経済面で許されるのなら、そのちっぽけなプライドを捨てて2浪する。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その通りですね。

二浪しないよう頑張ります。

お礼日時:2015/02/01 22:08

つまり、やる気が出ないという事ですね


では、勉強にやる気が出る様に説得を試みてみます

まず、はっきり言って浪人は人生の無駄遣いです。「浪人生活で色々得た」と無理に納得しようとしてる人もいますが、大学生活で得る事の方がよっぽど多いし貴重です。十代後半の、人生の中でも心身ともに最も充実した貴重な時間を浪人で無駄に捨ててしまうなんて一生取り返しのつかない事なので、2年も浪人なんてありえません。行きたい大学でなくても、まず絶対に言えることは2浪は何が何でもさけるべきです。どこの大学でもいいので、入学して前に進みましょう。
そして勉強のやる気については、今勉強しておけば一生が変わるということです。上の事とは多少矛盾しますが、どこの大学を出たかって一生つきまといます。大学生活で合コンする時に聞かれるし、彼女とつきあうときも聞かれる。就活でも重視されるし、就職してからもずっと聞かれるし、書かされるし、昇進にも影響するので給料も変わる。お見合いや結婚の時も聞かれる。将来、子供にも聞かれる。つまり、この1年足らずの受験勉強の結果が一生に影響する。

どう?やる気でた?それともやる気無くなった?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二浪しないよう頑張ります。

お礼日時:2015/02/01 22:09

人は人、自分は自分ですぞ!


世間を気にするより、自分の気持ちがおもむく方向に進まなければ、どこ言っても中途半端になって結局やめちゃいますよ。
やる気が自然と向く進路をゆっくり探してみてはどうでしょうか?
焦ってもうまくいかんし、興味のあるとこから少しづつ♪
まだまだ無限の可能性を秘めた未来がこの先にあるんやから!
ほどよくがんばってくださいね~~!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

周りを気にしすぎないようにします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/01 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!