
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PCは、電気をいれるとBiosが働いてwindowsなりandroidなどのOSを起動させます。
OSを変えるにはBiosの時点で新しいOSを読み込む必要があります。Windows マシンが搭載されているPCは、一般的にBiosの変更が容易になっており、起動ドライブを外部の光学ドライブやUSBメモリにしてandroidなどの読み込む事ができますので、Windows機をandroidにしようと"試みる"のはできます。
が、androidのbiosに設定する部分は一般的にはアクセスしにくいですし、アクセスできても、起動ドライブを外部のUSBメモリや光学ドライブに変更したり、内部USBメモリのユーザー領域に変更するようになっている事は稀です。
それに、無料のwindows with bingは入手困難で有料のwindowsを購入するしかないですし、windows用のdriverはどこにも落っこちていないと思います。
質問の内容からして、質問者のレベルでは絶対に無理です。
なるほど。解りやすい説明ありがとうございます。Windows入手の件も気になっていたのですが、そっちの方でも困難なことが理解できました。
もちろん、技術的には私には絶対無理だということが理解でき、きっぱり諦めて他の方法を考える決断ができました。
スッキリしました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
dynabook BIOSが表示されない
ノートパソコン
-
パソコンのマウスとキーボードの有線化について
マウス・キーボード
-
NVIDIAコントロールパネル3D設定項目しかない【ノートPC、GeForceRTX2060】
モニター・ディスプレイ
-
-
4
NVIDIAコントロールパネルのなかにディスプレイの項目がありません。 ネットで調べた方法で見たもの
BTOパソコン
-
5
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
6
DELL Dimension 8400 電源スイッチがオレンジ色・・・
デスクトップパソコン
-
7
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
8
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
10
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
12
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
13
USB3.0認識しない
Windows 7
-
14
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
15
光学ドライブなしのPCでのwindows7の再インストール
ノートパソコン
-
16
評判のいい電源メーカー
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
PC掃除後モニタシグナルが検出されない
中古パソコン
-
18
FMVのデスクトップPCが立ち上がらない。
デスクトップパソコン
-
19
マザーボード用ドライバ
UNIX・Linux
-
20
マルチディスプレイ 2台中1台が映らない。
モニター・ディスプレイ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
prefetchファイルの削除
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
exeファイルが起動しない
-
レジストリの変更が反映されない
-
AndroidOS15にアップデートした...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
pc9821をFDDからMSDOSで立ち上...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
こうなったときの対処をご教授...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
PC クローン について
-
ネットの動画を録画するとき
-
マックの起動項目に不明なアプリ
-
このフォルダーのセットを開け...
-
実行時エラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの起動が遅い
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
レジストリの変更が反映されない
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
PC クローン について
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
富士通アップデートナビを起動...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
AndroidOS15にアップデートした...
-
三相200V7.5KWモータ...
-
アプリケーション起動時には音...
-
prefetchファイルの削除
おすすめ情報