
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
FFでも 注意して 確実にグリップを確保しながら 走るを心がければ ほぼ大丈夫です。
自分も7年 FFでスキー場行きましたが チェーンは、使ったことが有りません。
FF+スタッドレスで チェーンが必要になると思われるシーンは、新雪が20cm以上降り積もるような 道路状況かな?
FFは、フロントにのみエンジンブレーキがかかるので 念頭に置いておいてください
四駆のミニバンとは、違い 運転に神経をつかうでしょう。
ブレーキも 後輪にトラクショウ(荷重)が掛かっていないので 後輪が滑り始めが早くなるので
ラッゲージ(トランク)に 砂袋30~40kgや 夏タイヤ2本積んで 後輪トラクションを掛けるようにしておくことが雪国の人や良く行う手法です。
事細かなことまでありがとうございます。
細心の注意を払えば大丈夫そうですね。
かえって4駆だからと安心してると痛い目に合いそうですね。汗
参考になりました。
No.12
- 回答日時:
青森県在住です。
青森県では基本的に四駆の人が多いとは思いますが、半数以上は2駆ではないでしょうか。
2駆しかないアクアやプリウスが沢山走っています。
私はパートタイムの四駆に乗っていますが、四駆に切り替えることはほとんどないです。
どうしても四駆に切り替えないと走れないというのは、年に1,2回あるかどうかです。
四駆だと安定してスピードが出せますので、逆に大きな事故につながる可能性が高いと思います。
なお、青森県民でチェーンを携帯している人はほとんどいないのではないでしょうか。
チェーンを携帯しているのはトラックくらいだけだとおもいます。
半数以上が2駆の車なんですね。
確かに4駆の設定がない車も多いですよね。
4駆=安心と過信するより、2駆だから慎重にの方が大事故につながるリスクは少なそうですね。
参考になる意見ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
偏りますが。
大抵のスキー場までは除雪が整備されているところが多いですが、志賀高原と川場はスタッドレスでも二駆だと厳しいコンディションの時があります。
(川場は麓の道の駅からシャトルバスも出ていますのでそこまで車で行けば安全に行かれます。)
行程を心配されるのであれば富士見パノラマなど、高速降りてから近いスキー場が良いかもしれませんね。
高速近郊のスキー場なら現状の装備でも問題なさそうです。
2駆に慣れてから徐々に遠くのスキー場に行くのもありかと思いました。
いろいろとありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
FFで全然問題ないと思いますよ。
かえって冬道の4輪駆動の方がスピンしやすいので私は嫌ですね。スタッドレス履いていればOKですよ。チェーンは必要ないですねそれより埋まった時の脱出用に、牽引綱・金のスコップ・ヘルパー2本、準備しておけば(殆ど使わないが)心配いらないですよ。確かに北海道の車は4WDのシェアー(女性が多い)が高いのですが、街中のアイスバーンで信号青でのよーいドンくらいしか優位性はないです。私は営業で北海道中(年間5万Km)回りますが、ミニバンのFF車・MTですよ。ランクルとかあパジェロより、峠越えも走りやすい。ちなみに、どうしてかというと4駆は特に冬道は4本のタイヤのグリップが違うので加速するたびにケツを振る-バランスが崩れると、すぐにスピンします。下り坂のカーブが一番嫌だね。
経験上の意見いろいろと参考になりました。
スタックした時のことまで考えてなかったのでそちらのアイテムも検討したいと思います。
せっかく休みの日に遊びに行くので準備出来ることは出来るだけしていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>雪深いところにお住まいの人はやはり4駆の人が多いんでしょうか?
今のご時世、4駆が多いですね。
登板路では、4駆>2駆ですから。
>それとやはりチェーンは携帯しといた方がよろしいんでしょうか?
携帯するのが常識に思います。
傾斜の緩い山道であれば2駆で十分走れ切れますが、
坂道発進やアイスバーンで不動状態に陥ることもあるし、
深雪では、平坦路でもチェーンが無いと進めない時があります。
大雪だから乗らない、とか諦められる状況ならば構いませんが、
出先ではそうも行かないと思いますので、チェーンは必須ですね。
山に行く時は、2セット積んで行きます。
どうやら考えが甘かったようです。チェーンの携帯はマナーのようですね。
スタッドレスを履いてるからと高を括っては痛い目に合いそうだし、他人に迷惑をかけてはいけないことですね。
貴重な意見ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ほとんどのスキー場へのルートは除雪されていることが多いのでチェーンを実際に使うことは少ないと思います
ですが、急な降雪もありえますし、道路がチェーン規制をすることもあります
使う可能性が低いとはいえ、チェーンの携行は冬道を走るドライバーのマナーだと思います
FRよりFFは雪道に向いているという人が少なくないですが、一度滑り出したらFFはコントロールが効きません。重量のあるミニバンのFFはさらにそのリスクが多いです
今までの4WDよりもアクセルワークに気をつけて運転してください
マナーを考えるとやはりチェーンの携帯は必要ですね。
現地に行ってから必要と思ってもそう簡単にはいきませんので、チェーンの購入を検討します。
いろいろとありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
経験から、真冬のカチコチに圧雪状態の日光いろは坂でもFFのウインタータイヤ(スタッドレスではありません)で登ることはできます。
でも、一旦停止してしまうと発進はかなりのテクニックが必要です。
お守りにチェーン(出来れば金属)を積んで行く事をお勧めします。
仮に、スタックしてしまった状態ではゴムチェーンでは脱出できない場合が多いですから。
ゴムチェーンはスタックしてしまうと厄介なんですね。
金属チェーンのが安価なのでもしも時の為に買おうかと思います。
いろいろとありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
大抵の道路は大丈夫ですけど、路面状態によってはスタッドレスだけでは動けなくなることあります。
積雪の多いスキー場周辺だとそういう場所がある可能性は大。したがってチェーンは必ず携行したほうがいいですよ。
1シーズンの間まったく使わないこともあるでしょうけど、最近は異常気象というかどんな雪降りになるかわからないところがありますから、万一の際の保険ということで持っていることをおすすめします。(できればスコップも持っていたほうが安心。)
ありがとうございます。
確かに路面状況によってスタックしてる車はよく見ます。
やはり備えあれば憂いなしですかね。
スコップも検討します。
いろいろと参考になりました。
No.4
- 回答日時:
私ず~っとFFの2駆+スタッドレスですが、立ち往生はしたこと無いですね^^;
現在立ち往生しやすいと言われている、重いプリウスですが、それでも立ち往生は未だに経験無いです。
新潟とかにも行きますが、問題無かったです、ただ!!急な登り坂で止まるとヒヤッとします(笑)
まぁ~それでも運転には過信してませんので、ゴムチェーンは乗せてますよ~、だってねー立ち往生して助けて貰うのは仕方なけど、その後はチェーン付けないとね^^;自分だけじゃなく他の人に迷惑かかりますからね~。
チェーンは使わないに越したこと無いですが、やはり保険のつもりで乗せています。
それが雪道を走るドライバーの責任と思います。
安物でも良いので乗ってるか乗ってないかは大きな違いだと思いますよ~。
走行中はFF2駆も4駆も差ほど関係無いですが。。。発進時は4駆だね~。
詳しくお答え頂きありがとうございます。
今までずっと4駆だったのでいろいろと不安が。。。
確かに他人に迷惑をかけるくらいならチェーンを携帯した方がいいですね。
貴重な意見ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 スタッドレスタイヤにチェーン 9 2022/11/03 20:06
- スキー・スノーボード 奥伊吹スキー場について こんばんは 来週の3/1に友達と奥伊吹のスキー場に行こうという話になりました 4 2023/02/20 23:49
- 運転免許・教習所 FF車で雪に嵌った時に前進とバックを繰り返して脱出を試みるのは間違いなんですか 15 2023/05/07 13:33
- 国産車 四駆機能の不要無いヒトで、SUVに乗る人は、購入する時、FF選びますか?4駆選びますか? リセール目 7 2022/08/08 18:22
- 国産車 カムリとクラウンならば 4 2022/05/15 02:06
- 甲信越・北陸 雪道についての知識がないので教えてください。 スタッドレスのレンタカーでこのルートを行きたいです。 3 2023/01/21 20:29
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤ次第で 5 2022/11/27 11:21
- 車検・修理・メンテナンス 古くなったスタッドレス活用 7 2022/12/31 09:53
- 電車・路線・地下鉄 おはようございます。 昨日、電車のマナーについての記事を改めて見たのですが 優先席は問題になっている 7 2022/12/17 09:09
- 哲学 『人情』というのは好きでしょうか? 5 2023/02/15 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回転数の求め方について・・・・・
-
バイクのエンジンの上の方から...
-
自転車のチェーンが特にこぐ時...
-
グラストラッカー カムチェーン...
-
よくみんなが草刈機のエンジン...
-
チェーンの張り具合について。
-
リアのアクスルシャフトの締め...
-
新車のクロスカブのドライブチ...
-
チェーンの違い
-
ベルトドライブに変更したいの...
-
ドライブチェーンの破断。
-
スーパーカブ90 チェーンが...
-
車高を下げている車には、チェ...
-
カブの最高速が落ちた
-
エイプfiの、最高速を、伸ばす...
-
適正空気圧教えてください
-
TZR50(3TU)の変速不良
-
キタコのドライブスプロケット1...
-
CB750Fのタイヤを超ワイ...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リアのアクスルシャフトの締め...
-
バイクのエンジンの上の方から...
-
回転数の求め方について・・・・・
-
キタコのドライブスプロケット1...
-
暖機後のカチャカチャというノイズ
-
リフトさせリアタイヤを空転さ...
-
グラストラッカー カムチェーン...
-
xjr400の不具合でエンジン始動...
-
どちらのチェーンメーカーがオ...
-
自転車のチェーンが特にこぐ時...
-
CB400SFのチェーンのシャーとい...
-
マグナ50について質問です。 マ...
-
CB400SF SPECIIIのチェーンの...
-
カブの最高速が落ちた
-
ジムニーのタイヤチェーンは前...
-
走行中にガクンガクンとなる
-
ドライブスプロケ付近からの異...
-
アクセルオフにするとガクガク...
-
スーパーカブで走るとガッコン...
-
チェーンからの異音
おすすめ情報
因みに現在の2駆の車もミニバンです。