重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ヴィヴィオビストロ H8年式 5MT KK4 走行100350KM 乗りです。

日に日に爆音になっていくマフラーが気になり、ウマをかけて潜ってみたら触媒とフロントパイプの溶接部に30ミリほどの穴があいていました。

ホルツのパテで埋めてみたのですが、当方は北海道在住で、気温が低く(-3℃くらい)パテが全然固まらず、数時間たってからエンジンをかけても排気圧でパテが押し出されてしまいます。

うるさいだけならまだしも、触媒からの排気漏れなのでかなり強烈な匂いがします。ヴィヴィオはシフトブーツを外すと路面が丸見えになる構造なので、微小ながらもこのあたりから排気が上がってきて」困っています。

乱暴な方法だとは思うのですが、パテを盛ったあと、カセットコンロ用のガスを使用するバーナーで炙れば硬化できるでしょうか?

交換が一番良い方法なのはわかっていますが、来年2月に車検で、車検継続しないと思われるので、あまりお金をかけたくないのです。

あと似たような商品で、セメダインの耐火パテというものもありますが、ホルツのパテとどちらが振動に強いでしょうか?

A 回答 (3件)

30ミリの穴は大きいです。


ステンレスなどの薄板を周りに切り込みを入れて、穴をふさぐように差し込みます。
お日様のように刻みをいっぱい入れて、中に入れたら次は外のようにして、何枚か金属板を使って、大体ふさいでから、隙間にパテを詰めます。
もし金属バンドが使えたらパテの外側を金属板で押さえて、その板をバンドで止めます。

書いただけではわかりにくいですが、パテだけでは圧力を抑えきれないので、パテの中に補強の金属板を差し込むのです。
    • good
    • 0

マフパテは応急処置材料で ストレートパイプの穴なら パテ盛り 薄いステンレス版を巻き ホースバンドで抑えることで しばらく漏れを漏れを止めることができますが


溶接部などは、貼り付けても 内部排気圧力で 外れてしまいます。

民間整備工場で 溶接してもらうことが 一番安く直す方法ですねー
ディーラーでは、溶接等加工はしてくれません 加工に対する補償が出来ないのと 部品販売で利益を出したからでしょう。

マフラーは、純正でなくても サードパーティー製で 車検整備交換用(純正相当品)が売られてます。
通販サイト MoNoTAROで 検査してみてください。

来年2月までって あと一年もあります。 マフラー交換するしかないでしょう。
    • good
    • 0

そもそも、冬の間の応急修理なら


耐火テープを使えば問題がないのでは?
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/muffler …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!