dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「坂の頂上付近や勾配の急な上り坂は徐行しなければならない」
という問題の正誤について困っています。

交通ルールには、勾配の急な上り坂は徐行の義務がない
と記されていたので×だと思ったのですが、
先ほど某サイトで
「よく読みなさい。どう考えても○です。」と言われました。

ここでお聞きしたいのですが、何故徐行の義務がないにも関わらず解答は○なのでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

問題としては引っ掛けの部類ですね。

「下り坂」と「上り坂」の違いによる。
私も答えは「×」だと思います。徐行の義務があるのは「急な下り坂」ですが、問題文では「上り坂」になっていますので。

どのサイトで質問したのかはわかりませんが、ネットでの回答掲示板は所詮は素人が各自の知識や調査のもとに回答しているだけですので、ある程度ウソや誤りが混じるのは仕方ないですね。
もちろん、この回答が誤りである可能性もゼロではありません。

一応、この回答の正当性を補強する意味で、以下に道路交通法を引用しておきます。
ーー引用開始ーー
(徐行すべき場所)
第四十二条  車両等は、道路標識等により徐行すべきことが指定されている道路の部分を通行する場合及び次に掲げるその他の場合においては、徐行しなければならない。
(一項省略)
二  道路のまがりかど附近、上り坂の頂上附近又は勾配の急な下り坂を通行するとき。
ーー引用終了ーー
引用元:電子政府 法令検索
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
第三章第八節の第四十二条です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
いくら考えても○になる理由が分からなかったので、×だという事が分かってとても安心しました。

法令も載せて下さり本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/02/01 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!