
こんばんわ、困っています、、、お助けください。
LinuxサーバーはFedoraCore2で、TELNET接続が出来るように設定しました。また、root接続も可能なようにしています。
WinXP + TeraTerm-Proという環境から接続しまして、rootでログインします。
# exit
という形で切断し、その直後に再度接続し、ログインしようとしたら、、、
Login incorrect
となってログインできません。
Linuxサーバーを再起動しますと、再びログインできるようになります。
これって何か設定が間違っているのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問の内容は、公開キーまたは、秘密キーによるSSH/TELNETだったのですね!
ディストリビューションにより、"root"ユーザで、telnetに接続する方法は、異なるようです。いままで、"root"ユーザでtelnetで接続した経験がないので、アドバイスに一部誤りがあったようです。
>間違ってます??
rootで接続できないようにするために、securettyファイルの内容をコメントアウトするようですので、誤りではありません。ただ、私はやったことがなかっただけです。
Fedora Coreでの検証ですが、
Windows側のTeraTermaには、TTSSHプラグインを導入する必要があると思います。
"ttssh"を起動することで、どのモードで接続するかをたずねてきます。
通常のtelnetは、ポート23、SSHでは、ポート22だと思います。
Fedora Core側でキーを生成します。
$ ssh-keygen -t rsa1 (エルではなく、イチです)
これで、キーを生成されます。保存するファイル名を適当に設定して、キーを生成すれば、そのファイル名に生成されたキーが保存されます。
別にフロッピーディスクがなくとも、Windows側から、"telnet"や、"ftp"で、そのファイルをコピーするなり、ゲットすればよいと思います。
私の説明より、ご指摘のホームページの説明が完璧かつ分かり易いと思います。
http://www.ds-island.com/modules/mylinks/visit.p …
># exit
という形で切断し、その直後に再度接続し、ログインしようとしたら、、、
Login incorrect
となってログインできません。
この部分の原因は、全く分かりません。
No.3
- 回答日時:
Fedoraは使ったこと無いのですが、設定が正しいとすると、一般にunix系ではrootでtelnetログインすることは無いので、テストが足りていずもしかしたらバグなのかもしれません。
通常ユーザーではどういう現象なんでしょうか?
#1の方が書いている通り、一般ユーザーでログインして必要な都度suやsudoでroot権限になるのが普通の使い方です。
No.1
- 回答日時:
"root" で、"telnet"にログインすることの、是非はべつにして、
"root"でログインするために、/etc/pam.d/loginを編集されたのだと思います。
# exit
したときに、 Fedora Core 2側のコンソールで、
# ps ax | grep in.telnetd
で、プロセスを探して、"kill"すればよいのではと思います。しかしながら、なぜこの現象は生ずるのかはわかりません。"exit"が、サーバー側に届かない?、とにかく分かりません。ネットワークのトレースをすればよいのでしょうが、ツールをお持ちではないので無理とおもいます。ちなみに、私の環境で、正しくexitできます。
冒頭でのべました、rootでのログインは、一般ユーザでログインして、 "su"で"root"ユーザに変更する方が簡便と思いますが、なにか理由があるのでしょう。ネットワーク上では、ユーザID、パスワードが丸見えなので、リモートからの接続は大変危険とおもいます。
この回答への補足
ご回答有難う御座います。
まず、「/etc/pam.d/login」は触ってないですね・・・。
http://gapo.zive.net/telnet/right.html
↑このサイトを参考に「/etc/securetty」を編集しました。
間違ってます??
次にrootでのログインに関してですが、実はSSHで
鍵を使ってのログインをする予定ですが、下記URLを参考にしていまして・・・それで、実験機にFDドライブが無いので、どうしていいかわからずとりあえずrootで・・・。
Winならネットワークでコピーするんですが・・・まだ、それほどLinuxがわからず・・・。
>http://www.ds-island.com/modules/mylinks/visit.p …
※一番下にFDで鍵を取れとの記載が・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- その他(インターネット接続・インフラ) windows10or11の別ユーザーでの設定について 1 2022/08/04 16:21
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- VPN VPNに接続すると、インターネットに接続できなくなります。 1 2022/06/19 22:51
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxで設定を「前回のウィンドウとタブを開く」にしてるのにタブがなくなる 2 2022/09/28 18:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KNOPPIX っていうCD Linuxのro...
-
セキュリテリ上のrootの有効、...
-
rootでSSHできないように設定し...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
Ubuntuサーバーでメールを受信...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
postfix smtpサーバーリレーがT...
-
dovecotでpop受信が出来ません
-
Postfixで外部にメール送信がで...
-
NTT IPMATE 1300RDとFLET`S ISD...
-
postfixでdocomoやyahooなどの...
-
動的IPのサーバでメール送信が...
-
PostfixとDovecotでメールサー...
-
phpからメールを送信しようとす...
-
Postfixで外部にメールが送信で...
-
メールの受信をトリガーとしてp...
-
postfixでプララをリレーさせる...
-
PostfixでRelay access denied
-
Postfix+Dovecot, ThunderBird...
-
postfixでメールの受信ができま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Administrator と root の違...
-
root権限によるFFFTPでの接続
-
-s /sbin/nologinだとproftpdが...
-
sshでリモートログインした際の...
-
rootのホームディレクトリ/root...
-
Fedora37Gnome環境ではrootでロ...
-
環境変数が突然読み込めなくな...
-
Gnomeのメニューバーが消えた
-
TeraTermで切断後次つながらず...
-
rootパスワードのデフォルト?
-
ログインできないユーザはcron...
-
MySQLにインストールについて
-
centos5.3 postfixとdovecotで...
-
FreeBSD でログイン出来ない
-
Linuxで輝度を下げる方法を教え...
-
rootでさえログインできない
-
xwindowでのログインから
-
telnetにroot接続。Teratermが...
-
パスワード忘れ
-
スクリーンセーバーが起動しない。
おすすめ情報