
TopreのREAL FORCEというキーボードを使っています。
8年くらい使用しているのですが、
先日炭酸水を飲みながらパソコンを使用していて、
手をひっかけてしまいキーボードに思いきり水をぶっかけてしまいました。
その後常にスペースキーが連打されている?状態になったりキーが反応しなくなったりしたので、
壊れたと思い取り外して別のキーボードを使っていたのですが、
その後ジャンクとして売りに出そうと再度確認したところ、それらの不具合が直っていました。
一度故障したキーボードが復活するということはあるのですか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
REALFORCEは、静電容量(無接点)式のキーを使っています。
http://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/f …
私も、下記の黒を持っています。かなり打ちやすいキーボードですね。
http://www.vshopu.com/souldout/TP_realforce89/
構造から電極を直接接触させない方式なので、炭酸水がかかって電極間に入り込んでスイッチが押された状態になった所為で、押しっ放しになったりスイッチが反応しなくなったのでしょう。暫く置いたことで、電極間の水分が抜けてスイッチの機能が復活したのではないでしょうか。
"その後ジャンクとして売りに出そうと再度確認したところ、それらの不具合が直っていました。"
→ 危なかったですね。もし売りに出していたら、買った人は大喜びだったでしょうに(笑)。ただ、炭酸水に砂糖が入っていた場合、乾いても電極間に異物が存在する場合があるので、将来的に何らかの障害が出てくる可能性があります。また、糖分は基板のパターンを痛める(腐食)可能性もあるので、完全に除去する方が良いでしょう。
もし、完全なメンテナンスをしたいなら、下記を参考にどうぞ。丸ごと洗っていますね(笑)。
http://blog.wolfs.jp/20140616-3148/
No.1
- 回答日時:
乾いたら復活した、って電化製品では結構ありますよ。
ぬれた状態で操作するとショートして壊れますが、乾かしてから使うと特に問題なかった、みたいな。
砂糖入りの炭酸でしょうか?
乾いた後に砂糖のニチャニチャが、スペースキーの下にある基盤のスイッチをくっつけてしまって連打状態になり、しばらく放置してたらそれが取れたので元に戻った、とかではないかと思います。
またくっつかないとも言い切れないので、完全に復活したとは言い難いです。
でも、基盤がイカれていないようなので普通に使えると思います。
ただの炭酸水なら、水のせいで一時的にイカれてしまっただけだと思います。こっちの方が再度イカれない可能性は高いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- マウス・キーボード パソコンの外付けキーボードについて ノートパソコンて外付けキーボードを使用すると、入力うまく行きませ 4 2023/01/04 23:02
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- Windows 10 Windows10でボリュームのアップダウンを簡単にできる方法ないですか? 1 2023/06/20 13:06
- ノートパソコン 最近、PCがおかしくなっています。 (HPのデスクトップライゼンセブンを使用) 今まで何ともなかった 10 2022/12/04 17:11
- マウス・キーボード キーボードのCaps Lockキーと変換キーの挙動がおかしくなりました。 4 2022/09/04 22:44
- マウス・キーボード キーボードに水が入ると? 7 2022/11/14 13:41
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- Mac OS iMacで有線キーボードを買ったのですが、ファンクションキーが動作しません。もし改善できるなら教えて 1 2022/08/20 17:35
- 作詞・作曲 MIDIキーボード内蔵オーディオインターフェイス 1 2022/06/04 08:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
Ewin Bluetoothキーボードをblu...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
勝手にバックスペースされる
-
重い(硬い)キーボードを、やわ...
-
キーボードでラインする時に 使...
-
キーボードの取り外し方
-
Simejiについて
-
ノートPCのキーボードの機能を...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
おすすめのキーボードはありま...
-
キーボードのドットと句読点の...
-
タイピングする時、手はキーボ...
-
キーボードの日本語入力の仕方...
-
キーボードについて。
-
Windows10で サインイン後にUSB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
重い(硬い)キーボードを、やわ...
-
Ewin Bluetoothキーボードをblu...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
iPad 寿司打について。
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
キーボードでラインする時に 使...
-
DELLの英字キーボードで円マー...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
BIOSの画面でキーボードが反応...
-
ZとYが逆になりました 。 iPad ...
-
ノートPCのキーボードの機能を...
-
ノートパソコンに緑茶をこぼし...
-
エクセルが「Ctrl+C」で強制終...
-
GHUBの光らせ方について、です...
おすすめ情報