重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。年金について質問させて下さい。私は年金制度のことはぜんぜん分からないのですが、ひとつ疑問に思いました。少子化が進んで子供の数が減っていて将来年金を払う子供の数が減っているから政府は困っているんですよね?
でも最近は就職難で仕事に就けない人が増えています。失業者が増えているということは、逆に日本の社会は、就職できない人がいる中で十分やって行けるほど人口には困ってないわけですよね。
このへん矛盾してるぢゃ~んとか思ってしますこのごろなのですが、実際のところどうなんでしょうか?本当に人手(子供)不足なんでしょうか??

A 回答 (2件)

失業者が増えているのは、景気が悪くて働き口がないためです。



子供が減りつつあるのにそれ以上に働く場所がないくらい日本は危機的状況にあるのです。

何しろ国の借金が600兆円ですよ、いつかは国民が支払わなければならないものです。

失業者が増えれば、彼らに支給する失業手当も税金からまかなわれているわけですから財政を圧迫し、税金の収入も減ってさらに財政を圧迫し、子供がへれば年金を支給するのに税金を使わざるをえなくなり、さらに財政を圧迫し、日本の危機はさらに進む。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。悪循環なんですね~。

お礼日時:2004/06/14 12:37

そうですね。



昔のように大量雇用していないということです。

人口が多いから就職難、なのではなく、
雇用人口の削減を企業がしているから、
就職難なのです。

>十分やって行けるほど人口には困ってないわけですよね

十分かどうかは?です。
たとえば若い人を採らないと、今はよくても、将来会社を担う社員が育ちません。
従来2~3にんでやる仕事を1人でやったり、しているということもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます☆厳しい世の中ですね~☆

お礼日時:2004/06/14 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す