
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は大卒就職活動で大手出版社を受け、数社内定をもらった経験があります。
結局、チョット毛色の違う会社(情報誌の版元)に就職したので、私以外の内定(成功)については不明ですが。やはり面接が重要ですね。(勿論、面接に至るまでの書類専攻、筆記試験突破も可能な限りオリジナリティーを表現しましたが)私は所謂、二流大学出身者ですので、(おまけに留年)出版社といわず就職活動全般において、「学歴や専攻以外、何で勝負するか」を考えました。また入社後、採用にも関わり、採用時の面接なども経験して感じたことは、(すべてを話せば相当長い話になるので、抽象的ですが結論めいたことを言わせて頂くと)「面接で評価される(できる)ものは何か」に注目してください。
勿論、相手からは色々な質問を浴びせられますが、質問や回答の内容は(知識に関するものは別として)、応募者の個性(オリジナリティー)を“観”ているんですね。
いくら自分の優秀さ(学歴、その他過去の実績)を訴えても、所詮これからなされる成果の保証にはならないですから、こういったことを面接の段階で評価できません。面接時の質問に固有の“正解”などもとめません。「物事にどう向き合うのか」「どんな思考過程で行動するのか」が“個性”(オリジナリティー)です。面接時に必ず聞かれる「志望動機」(「どうして応募したか」)の本意は、「入社したあと何をしたいのか」「あなたの目的を実現するために、当社で働くことが都合が良いのは何故か」ということを聞いています。(ワカッテッルって?)もっと言えば、目標や目的を設定できる者は、あらゆる可能性(実現の手段や方法)を追求します。ところが、手段や方法をいくら知っていても目標を設定できなければ、新しい手段や方法(可能性)を求めることはできず、成長が期待できそうにありません。そうした、行動力(目標設定力)とでもいう能力をいかに、個性(自分らしさ)をもって表現できるかが、仕事ができるかできないかの判断基準の一つになっていたような気がします。
あなたにとって「編集者(になること)」が目的ですか?
もしそうであれば、「編集者」にはなれないと思います。
やはり「編集者になって何をしたいか」を自分の中で明確にできれば、「どの学部」や「どの出版社」も自ずとハッキリしてきます。
もう一度「何故、編集者になりたいのか」「出版社で働きたいのか」をじっくり考えてみてはいかがでしょうか?
なるほど。編集者、編集者!ではなく自分をちゃんと見つめなければですね・・・。オリジナリティーを持って、筋道つけてがんばります。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
家族・知人・友人あわせて10名ほど、版元で編集に関わっています。
>大手の出版社以外は勤務時間も不規則で体力仕事
いやいや、大手も相当不規則ですよ。
ただ、会社によって就労環境はかなり違うと思います。
私の家族が勤めていた出版社(中堅・専門書)は、基本9時5時だったようですが、別の知人の勤め先(大手・総合)は、昼前に出社し終電まで仕事とのことでした。担当する書籍の内容や、社風に大きく左右されるようです。
ただし編プロはどこもかなりの重労働ですね。
>出版社で働くには、そこでバイトをするのがいいとも聞きました。
そうとも言い切れません。
上記10名中、学生時代のバイトから潜り込んだなんて人は一人もいません。皆さん、ちゃんと入社試験を受けて入っています。
版元でも編プロでも同じです。
どの学部が強いかはちょっと分かりかねますが、学卒で版元を受けるなら、とにかくそこが出している本を片っ端から読んでください。
私も、某大手出版社の専門職を受けて最終面接まで進んだ経験がありますが、最終の役員面接では、普段どのくらい本を読んでいるか、などについてかなり細かく聞かれました。
大学は、そこそこ名の通っている学校であれば大丈夫ですので、ジャンルを問わず本をたくさん読むこと、新聞やニュースを見て社会の動きについていくこと、を心がけるようにしてください。
なるほど。本当に会社によって違うんですね。。本は大好きなんですが、趣味が偏り気味なんでいろんなジャンル読みます!!社会の動きにもついていけるように。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
友人がかなり大手出版社に就職しました。
その子は二流大学の法学部出身ですが、ファッション系の担当なので学部・学科はそれ程関係無いようです。その友人の会社もそうですが、やはりバイトから入る人がほとんどです。たまにアルバイト募集していますが、『大学生限定』になっているし、小学館などは大学1・2年生に限っています。経験がモノを言う世界ではわかる気もします。なので、学部学科ではなくバイトに通うのが大変ではない大学で自分の好きな学部を選べば良いと思います。大体大手は水道橋・神保町・お茶の水にあるのでそこら辺にアクセスがよければ良いのではないでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) 出版社に要望の手紙を送りたい。 3 2023/02/12 14:29
- その他(ゲーム) ストリートファイターⅡのキャラクターを、頭良いランキング順に並べるとどうなるでしょうか? 1 2023/06/28 12:47
- 政治学 国際政治学者という肩書 3 2023/05/28 09:14
- 工学 大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係 3 2023/04/05 22:36
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 文学・小説 長く新作の発表がない作家へのファンレターを編集部気付で送っても無事に手元に届くか?迷惑になるか? 2 2023/05/23 01:17
- 政治 統一教会は従軍慰安婦問題は日本人に責任。なぜ右翼政治家が誉めそやし、便宜まで図るのですか? 5 2022/07/31 16:30
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボーダーフリー大学に通ってい...
-
出版社に勤めるための学部、学科
-
精神病者のアルバイト
-
就職面接で「お前」呼ばわりさ...
-
学歴に高卒以上と書いてある求...
-
ゴミ焼却施設に就職どうなんで...
-
非常勤講師から一般職への転職...
-
面接で採用されないのは何故?
-
芸能界にいたことは、履歴書や...
-
履歴書の趣味欄に「お酒」を挙...
-
高校留年、履歴書の書き方について
-
36歳で内定を選り好みするのは...
-
大卒以上を応募資格とする塾講...
-
初出勤日は早められるのか??
-
就職したばかりの会社を辞めた...
-
仕事の初日に辞めたいです 社員...
-
7年働いてたのに私だけ送別会を...
-
職場の自己中なおばさんへの対...
-
休みすぎる同僚に頭にきています
-
正社員で2年目ですが、遅刻を2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職したばかりの会社を辞めた...
-
職歴無し(アルバイトも経験無...
-
芸能界にいたことは、履歴書や...
-
採用ご担当者様・・・35歳で...
-
今年高校を卒業した者です。 進...
-
ボーダーフリー大学に通ってい...
-
21歳既卒の男です。情けない話...
-
36歳で内定を選り好みするのは...
-
高校留年、履歴書の書き方について
-
生活保護受給者の遠隔地にて就...
-
学歴に高卒以上と書いてある求...
-
文系で技術職に就職できますか?
-
社会福祉学科→一般企業(販売)...
-
ゴミ焼却施設に就職どうなんで...
-
就職面接で「お前」呼ばわりさ...
-
私は北海道の田舎に住んでいま...
-
誹謗中傷無しで、真剣にお答え...
-
面接の質問内容
-
就職の試験の面接はよっぽどの...
-
大卒以上を応募資格とする塾講...
おすすめ情報