
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ^^
お医者さんから就労許可がでたら、ということでお話しますね^^
障害者枠での雇用であれば、ハローワークに障害者枠の相談窓口がありますのでご相談してみてください。
就労に関してはその地域によって求人数や内容は違いますので一概にはいえません。
また障害者だから難しいとか、一般だから簡単ということではないと思います。
ただ、募集の数的に一般の方が多いだけと思います。
障害者であることをオープンで行くのならば病院のソーシャルワーカーに相談すのも方法のひとつです。一緒に探してくれたり、実際に勤めた際の相談などにも乗ってくれるからです^^
また、地域に障害者職業センターがあると思います。そこでご相談されるのも方法ですね^^
No.4
- 回答日時:
現在、不安障害などで精神障害者手帳3級、障害者パート社員として仕事している者(もうすぐ33歳女性)です。
前のバイトを病気を隠して入り、結局社内でパニックを起こして散々嫌味言われて即日辞表を出すこととなり、
「今度は最初からちゃんと認められたところで働きたい」
と思い、役所の障害福祉課とハローワークの障害者窓口両方から、市内の障害者就労支援センターを紹介されて登録し、私の場合転職回数は多いものの休職期間は短かったので、面接対策などの指導を受け、面接に慣れる目的で障害者合同就職面接会に参加し、運良く地元不動産会社のデータ入力事務に採用されました。同じセンターから、同じく精神障害の子がもう1人採用されました。今の会社は初めて障害者を雇ったらしく、精神障害者を2人も採用する会社は珍しい、とセンターの方も驚かれてました。
私は前の前のバイト先で、正社員の補佐を務めて書類作成や電話応対などをしていたこと、独学で10年近くパソコンを使っている(その証拠に手書きの履歴書とは別に、パソコンで作成した職務経歴書と履歴書を持参)ことが採用の決め手となったそうですが、もう1人の子はまだ20代前半と若く、センターでパソコンの使い方や電話応対などの訓練を受けていたことが理由だそうです。どちらもパソコンに疎い営業さんなどのパソコンのトラブル対処やセットアップなどを手伝っています。
私たちの上司はセンターの職員(ちょうどどちらも女性で同年代らしく話しやすいとのことです)と連絡を取り、対応の仕方などを教わってくれてるそうです。就活指導中にも「知らせてくれた方が良いって会社もある、精神障害は不利ではない」と言われてました。
就職後も時々相談に行ってます。
ちなみに私が参加した就職面接会での求人のほとんどが「内勤の事務」でした。障害の種類問わず、です。だから物事を覚えにくい知的障害者の方もセンターでパソコンの練習してる方が多かったです。センターの方も事務の仕事が多い、と言っていました。これまでずっと接客業で、社内検定にも合格していたので、経験を活かしたかったのですが…まぁ、医師からも接客業はもうやめたら?と言われたので仕方ないですね。
許可が出たら、ハローワークか役所の福祉課とかに相談に行かれたら良いと思います。手帳はあった方が有利かも。最近は精神障害も障害者雇用としてカウントされるようになったようです(だから私たちが採用されたそうですが)し。その際に主治医の意見書というのを提出させられ、その内容によってはまだ無理なんでは、と言われる可能性も高いので、急がない方が良いですね。他の方も書かれているように、許可が出ても、気長に探して下さい。
以上、一般で入った会社はまず2年もたなかった(病気を承知で入っても、上司が変わったとたんに退職勧告受けた)経験者でした。
No.2
- 回答日時:
どのような精神疾患かわからないのでなんともいえませんが、そのような人の正式な障害者雇用というのは…ちょっと難しいんじゃないかと思います。
障害者雇用は、多分、知的障害や身体障害の場合じゃないでしょうか?私も健康をとりもどすことが先決だと思います。その上で、やりたいお仕事をさがして、一般募集でチャレンジされてはいかがでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 福祉 現在精神科病院に在院していて、退院後は障害者グループホームに入所する予定です。 障害者グループホーム 2 2022/06/18 08:16
- その他(メンタルヘルス) 「年金」。精神科の先生は、患者が黙って軽く就労していたり(アルバイト程度)福祉サービス?の、障害者だ 3 2023/08/10 00:53
- その他(メンタルヘルス) 精神障害でも無理矢理普通の高校に通っている高校生です。今は優しい先生たちに配慮してもらいながらなんと 3 2022/09/01 18:34
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私には発達障害と境界知能と精神疾患があり、就労に困難があるので就労移行支援で就労訓練を受けています。 8 2022/12/03 19:49
- 発達障害・ダウン症・自閉症 社会に適応することが困難な人たちの老後のお金について 1 2022/08/06 17:25
- その他(メンタルヘルス) なんらかの精神疾患によって、仕事(短時間バイトですら)を続けることが難しいという可能性はありますか? 2 2023/03/08 18:11
- 新卒・第二新卒 現在就職活動中の大学生です。 私は今バイトを掛け持ちしているのですが、片方のバイトが営業時間的に就職 2 2023/04/20 12:26
- 発達障害・ダウン症・自閉症 軽度知的障害の就職活動について 3 2022/11/24 21:36
- 雇用保険 雇用保険の給付制限について質問です。 1 2022/12/05 18:37
- うつ病 バイトの件に関しての質問です。 専門学生18さい女です。 私は、起立性低血圧(長時間立っていらられな 4 2022/07/05 14:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボーダーフリー大学に通ってい...
-
出版社に勤めるための学部、学科
-
精神病者のアルバイト
-
就職面接で「お前」呼ばわりさ...
-
学歴に高卒以上と書いてある求...
-
ゴミ焼却施設に就職どうなんで...
-
非常勤講師から一般職への転職...
-
面接で採用されないのは何故?
-
芸能界にいたことは、履歴書や...
-
履歴書の趣味欄に「お酒」を挙...
-
高校留年、履歴書の書き方について
-
36歳で内定を選り好みするのは...
-
大卒以上を応募資格とする塾講...
-
初出勤日は早められるのか??
-
就職したばかりの会社を辞めた...
-
仕事の初日に辞めたいです 社員...
-
7年働いてたのに私だけ送別会を...
-
職場の自己中なおばさんへの対...
-
休みすぎる同僚に頭にきています
-
正社員で2年目ですが、遅刻を2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職したばかりの会社を辞めた...
-
職歴無し(アルバイトも経験無...
-
芸能界にいたことは、履歴書や...
-
採用ご担当者様・・・35歳で...
-
今年高校を卒業した者です。 進...
-
ボーダーフリー大学に通ってい...
-
21歳既卒の男です。情けない話...
-
36歳で内定を選り好みするのは...
-
高校留年、履歴書の書き方について
-
生活保護受給者の遠隔地にて就...
-
学歴に高卒以上と書いてある求...
-
文系で技術職に就職できますか?
-
社会福祉学科→一般企業(販売)...
-
ゴミ焼却施設に就職どうなんで...
-
就職面接で「お前」呼ばわりさ...
-
私は北海道の田舎に住んでいま...
-
誹謗中傷無しで、真剣にお答え...
-
面接の質問内容
-
就職の試験の面接はよっぽどの...
-
大卒以上を応募資格とする塾講...
おすすめ情報