dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちでは、ハタキをパタパタかけてから掃除機をかけているのですが、ほこりが舞ってしまって非効率な感じがします。どんな風にハタキを使ってますか。

A 回答 (7件)

母世代がはたきをつかっているのをみていました。

わたしは使っていません。げんげさきさんきれいにされてると想像します。
はたきは窓をしめてつかいます。上からしたへ。そして掃除機も窓をしめたままです。最近の掃除機はフィルターが優秀なのでかけていても埃はでないそうです。逆にまどをあけて掃除をすると塵やほこりが舞い上がり部屋はきれいにならないそうですよ。気持ち的には窓を開けて掃除したくなりますけどね。お試しください。
    • good
    • 1

.


 掃除の基本は最初に湿らせた雑巾で拭き、そのあとで掃除機をかけます。ハタキをパタパタかけたり、掃除機を最初からかけると、小さな塵埃が舞い上がり、掃除が終わった後で徐々に舞い降りてきます。とくに喘息もちは、このような掃除のしかたをすると、喘息が酷くなって逆効果です。

 ハタキはやめて湿らせた雑巾で拭くか、静電気で埃を吸い寄せるモップにすべきです。可能な限り窓は開けて風が通るようにしておくことです。
    • good
    • 1

ハタキは窓全開しかないでしょう


今は静電気でホコリを吸着するタイプもありますので
そちらもお勧めです
    • good
    • 1

ハタキをパタパタすると埃が舞い上がるだけですので、机の上等掃除機の使いにくいところをハタキで埃を一か所にかき集めてから掃除機で吸い取ります。

    • good
    • 0

私も、以前はハタキを使っていましたが、やっぱりほこりが舞ってしまうのがとても気になっていました。


現在は、クイックルワイパーのハンディを使って なでるようにほこりを拭き取り、窓の外でパンパンはたいて、それから掃除機をかけています。
ふわふわキャッチャーが、ほこりをからめ取るので、ほこりが舞い上がらず、とても重宝しています。
なかなか良いですよ。
    • good
    • 0

窓を全開にしてハタキをかけ、しばらくして掃除機をかけ、窓を閉め空気が落ち着いたらクイックルワイパーなどで仕上げをします。

埃を完全になくすのは難しいですが、これでかなり減りますよ。
    • good
    • 0

はたきとは古いように感じられますが、なかなか便利なものですね。


窓を開けて、ほこりが舞いがらないように、工夫してやっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!