
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
なお、どちらの場合も周囲のコンクリートの中に 鉄筋または金網を入れます。
鉄筋どうしは細い針金(結束線)で組み立てます。
以上の対策をしておかないと、地震の時に一度に崩れたり、築後の老化でひび割れや破壊が早くなります。
型枠を使用の場合、色・傷・しわ(木目)などは、コンクリートに忠実に再現されることが多いので、
表面の状態には注意を払ってください。
コンクリートの強度が通常の強さを発揮するまでには、通常品では約1か月かかります。
型枠や支保工を外すタイミングには、部分ごとに分け十分注意してください。
また、デッキプレートの場合は、下面はご希望の条件に合わないかもしれませんね。
そして、コンクリートと鉄板の分離が考えられますので、見た目よりもコンクリート自体は弱く、
荷重は鉄板で受けるようにしないといけません。
No.5
- 回答日時:
型枠 使いますよ、
説明は難しいので コンクリートスラブ型枠で検索
画像が出てくるので そんな感じですが プロでも大変難しく危険な作業です
ご安全に~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの打設回数が2回の...
-
マンションの階下への水漏れ
-
犬走りの亀裂
-
このコンクリートのブツブツの...
-
ベタ基礎だけど防水シートなし...
-
RC造で一度に打てる高さ
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
基礎に穴が空いている
-
教えて下さい。基礎、生コン温...
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
呼び強度39N/mm2のコンクリート...
-
雨天時のコンクリート打設後の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
花壇の植え込みに置いたエアコ...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
このコンクリートのブツブツの...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
呼び強度39N/mm2のコンクリート...
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
土間コンクリートの茶色の斑点
-
コンクリートは水を通しますか?
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
べた基礎の養生期間 1日?
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
コンクリートの打設回数が2回の...
-
ベタ基礎だけど防水シートなし...
おすすめ情報