アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

RC造は通常、1階ごとに打設していくと思いますが、一度に打てる高さは何mくらいまででしょうか?

A 回答 (4件)

>高さ5m程度の場合、


コンクリートの自由落下高さが4mを超えると
まだ固まらないコンクリートが分離して
じゃんかなどの不具合が発生しやすくなるので
通常は圧入工法で柱の下部に圧入口をつけて
下からコンクリートを圧力を加えて注入したり
スリーブやホッパーを使って自由落下高さを減らしたりします。
型枠は側圧計算によってセパレーターピッチを決めますが
5mを超える大型型枠は手で持てませんので
当然重機を使った型枠施工になり
吊り上げに耐える丈夫な型枠にする必要があります。
鉄筋、型枠施工、コンクリート打設に関して
内部、外部とも足場が必要になります。
型枠支保工の支柱高さ3.5m以上になるので
安衛法で型枠の構造計算が必要になり、
通常は足場兼用の枠組ステージや3Sなど特殊な支保工が用いられます。
施工単価も階高が
3.5m以下、4.5m以下、5.5m以下、6.5m以下と区分されます。
    • good
    • 0

いろんな工法があるので高さの問題ではなく量の問題の方がきついかな?10メートルでもいっぺんに打てるし、2階分打つ事もできます(床は後打ち)。

    • good
    • 0

固まらないコンクリートはセメントペーストと砂と砂利と水により構成されており、材料が分離し、重い砂利は沈み、軽い水などは浮き上がりやすいです。


そのため上部ほど強度が小さくなる傾向にあり、配合と高さの関係によっては施工不良を生じます。

つまり配合によっては打ち込み高さに制限がでます。

また、固まらないコンクリートは液状ですので、側圧を生じます。型枠は側圧に耐えなければなりませんし、側圧はコンクリートの配合や打ち込み高さにより変わります。

上記のようなことを考慮して、型枠計画・打設計画を行う必要があります。
    • good
    • 0

大型ポンプ車が入る現場なら20Mでも余裕です。


4トンでも7~10mはいけます。

この回答への補足

早速のご回答、ありがとうございます!
例えば、高さ5m程度の場合、高さ3m程度の場合と比べ、型枠などに何か特別な補強が必要でしょうか?
一般住宅仕様の為、壁厚は150~200mm程度だと思われます。

補足日時:2008/01/09 05:30
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!