
いつも参考にさせていただしています。
新築中の者です。
土曜日に基礎の立ち上がり部分のコンクリートを入れました。
過去の質問を見ても最低で中3日養生とあったと記憶しています。
ですが、今日(月曜)見に行ったら、すでに立ち上がり部分の型枠が外されていて、左官屋さんが手作業で上部を平らにするためのコンクリートを塗っていました。
基礎のコンクリートの養生が中1日ってありえますか?
その左官屋さんは「品のいいもの使っているんじゃないか?」と言ってました。使っている品でそういうこともありえますか?いい品を使ってるかもわかりませんが・・・。
我が家は在来工法とパネル工法を合わせたものの2階建て木造住宅です。
今週の金曜と土曜でパネルの会社の人が来て、パネルをいれるそうです。
というと、その前に当然柱を立てますよね?
であれば、今日左官屋さんが塗ったコンクリートの養生はなく土台にかかる?と心配になりました。
建築をお願いした会社に聞けばよいのはわかっているのですが、大丈夫と言われるだけと思い、質問させていただきました。
緊急にストップをかけなくてはいけない状態か教えていただきたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
厳密な事を言えば、中1日で脱型という行為はコンクリート工学の専門家などに言わせると話にならないレベルであると思います。
しかし、現場における現実的な話をすると、翌日脱型などもありえる状況です。また、意外と現物をコア抜きしても4週で指定強度が出ているのも現実です。気をつけたいのは、余計な衝撃などを加えてはいけないことです。※コンクリートは打設してから4週間は指定強度まで成長しているようなものですので、阻害するような行為はいけません。
そのような状況を踏まえて、言えることは振動や極端な荷重を加えなければ大丈夫であろうという事ですが、ここでお叱りを受けるような気もしますので、参考程度にお考え下さい。
左官屋さんは、土台の下を水平にするためにモルタルで均していたのでしょうね。コンクリートの品質に良いも悪いもありません。プラントでいい加減なものを出さない限り品質は確保(設計図書と、プラント工場の出荷伝票を確認)されていますが、それよりも現場での施工による品質の確保のほうが重要です。
つまり、今回のようなコン打設の作業や養生などを現場監督がしっかり管理しているかがカギです。左官屋さんなどの職人に言っても無駄なことですので、これからいろいろな工種が入ってきますので、心配な事は直接建設会社に回答をいただき、その根拠(いろいろな指針や法的根拠)も明示していただければ納得がいくと思います。
どうしても、心配であるなら4週間後に基礎の一部をコア抜きし圧縮破壊試験で強度が確保されているか確認する方法もあります。もちろんその部位はマシコンなどで補強する必要もありますので、構造計算をしていただくようになると思われます。
それがいやなら、簡易ではありますがシュミットハンマーという機械でコンクリート構造物に機械をあてるだけで簡単に強度を測る手段もあります。
あまりに短い養生ですよね。
振動や荷重を掛けないほうがいいようですが、今日から土台を乗せるそうです。
大丈夫と言われると、なかなか口を出せず、夫も任せようといいます。
大事なことですので、根気良く関わっていきたいです。
詳しい説明ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
不安な回答で申し訳ないですが「品の良いコンクリート」とは具体的にどの様な事を差すのでしょうか?
厳密にはコンクリートの強度は3週間経って100%になります。
品の良し悪しにかかわらず時間が経って初めて効果が出ます、コンクリート打ちは今の季節はベストと思いますが、仮に半分の時間で強度の出る基礎でも、住宅にはそんな高価なコンクリートを使ってる事は有りません..

No.2
- 回答日時:
ちょっと気になりましたので記しました。
建築会社とは工程表の打ち合わせとがないみたいですね。普通は、最低でも工程表はもらえますよ。標準では型枠はスグにはずしません。なぜなら強度が低下するからです。水和反応で、コンクリの中に長い間水分が残っていればいるほど良いコンクリだからです。養生不足だとアンカーボルトが抜ける恐れがあります。やっぱり最低3日(建築基準法では1週間)で気温は15度以上というところがベターでしょう。そうなんです、工程表をもらってないのです。
地盤改良がいつ入れるかわからないので、それが終わったらと言われ、そのままになってました。
もっと自分達もしっかりしないとダメですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
躯体に衝撃を与えないような作業であればもんだいないでしょう。
基礎の立ち上がり型枠も今の時期であれば打設後翌日解体でもそれほど気にする必要はありません。
ちなみに放置することが養生ではありません。コンクリートは水和作用によって強度発生するので、材令5日目ぐらいまでは常に湿潤状態にしておければいうことなしですが、現実にはなかなかそこまではやられていないのが現実です。
早速の返事、ありがとうございます。
安心しました。
じっとしていられず、建築を依頼した会社に電話しました。
「時期的にいい季節なので大丈夫でしょうと言うか、大丈夫です。明日は養生で休みです。」と言われました。
即答で大丈夫です!!と言ってもらえなかったのが気にはなります。が、smoks-genさんの回答をいただけて、しかも明日は何もしないとのことなので、少し安心しました。
保湿シートなどしていなかったのが気がかりですが・・・。
あさっての水曜日に土台を乗せるようです。
躯体に衝撃与えますよね?
基礎の養生が少ないことで強度が不足し、後々建物の耐久性に問題が出るようなことってあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 新築の駐車場土間コンクリートに… 2 2022/03/31 18:17
- 一戸建て 栄建トータルハウジングの悪い評判を教えて下さい。 2 2022/12/07 23:40
- リフォーム・リノベーション 新築のアパートなのですが玄関ポーチを基礎段階で作るのはだめでしょうか 2 2022/05/14 14:32
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 一戸建て 地震保険の"外周布コンクリート長さ"の解釈をおしえて下さい。 3 2022/04/28 08:28
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- 建設業・製造業 土間コンクリート打設業者がレベル間違え逆勾配で側溝に水が流れない 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリー 1 2023/03/11 14:08
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 会社・職場 仕事を辞めたいです。 ほぼ愚痴というか、聞いて欲しいだけな部分が多いので、ご理解した上お聞きください 1 2023/05/15 19:39
- リフォーム・リノベーション 浴室周りの基礎、ハツって大丈夫でしょうか? 4 2023/06/30 09:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
べた基礎の養生期間 1日?
一戸建て
-
基礎の型枠はずしと養生期間について
一戸建て
-
基礎にて、養生シートせずに2日で枠取り
一戸建て
-
-
4
何日後に型枠を解体したらいいのでしょうか???
一戸建て
-
5
ベタ基礎だけど防水シートなし コンクリートは湿気を吸って強度を増す?
一戸建て
-
6
杉のコンパネ型枠の外し方を教えてください
駐車場・駐輪場
-
7
基礎立ち上がり部分の型枠を外すと
一戸建て
-
8
基礎コンクリートの養生期間について
一戸建て
-
9
駐車場 砕石なしでコンクリを流したことが分かりました。大丈夫?
インテリアコーディネーター
-
10
たった4日間で基礎から棟上げまで進むのでしょうか? 木造住宅の新築工事しています。 平屋30坪です
一戸建て
-
11
基礎の表面ががたがた
一戸建て
-
12
コンクリートの型枠の中の水抜きについて
一戸建て
-
13
生コンM^3あたり一輪車何杯?
一戸建て
-
14
防湿シート施工前後の雨と水たまり
一戸建て
-
15
屋根工事途中の雨について
一戸建て
-
16
基礎の乾燥期間
その他(住宅・住まい)
-
17
アンカーボルトの田植えについて・・・手抜き工事ですか?
一戸建て
-
18
べた基礎の養生期間
一戸建て
-
19
配筋補強の要らない床貫通スリーブの最大サイズ及び根拠
インテリアコーディネーター
-
20
基礎工事アンカーボルトの修正方法
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
ガレージのコンクリートについて
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
カーポートの土間コンクリート
-
このコンクリートのブツブツの...
-
築10年のマンションに済んでい...
-
体積の求め方
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
基礎の立ち上がり部分の型枠か...
-
基礎への水撒き
-
アンカーボルトの「田植え」に...
-
基礎に穴が空いている
-
コンクリートに油が染み込んで...
-
地下室を作るために掘削中です...
-
花壇の植え込みに置いたエアコ...
-
何日後に型枠を解体したらいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
このコンクリートのブツブツの...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
基礎に穴が空いている
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
RC造で一度に打てる高さ
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
ベタ基礎だけど防水シートなし...
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
これは白カビ?コンクリートに...
-
何日後に型枠を解体したらいい...
おすすめ情報