
現在の状態ですが、5日に基礎コンクリを流し、その日のうちに雨が降り流したコンクリの上に水が溜まっていました。そして6日(昨日)には型枠がはずれ、台風直撃でしたので大雨でした。昨日見たときは型枠はずした面に小さい気泡みたいなのがみられました。
色々調べると最低3日は型枠はつけたままがよいとかかれています。当日は雨が溜まっている状態で(これは夏場だしよいことなのでしょうか?)翌日には型枠はずし。はずした面には小さい気泡みたいなもの(大きくボコボコではありません)がみられました。まだ全周チェックしてませんが、明日もう一度確認しようと思っています。私は素人ですがなんだか型枠は素人ながらもうはずしてよいの?と不安になり、色々検索してみたら3日はあけたほうが…というのが多くて、とっても不安な今現在です。来週早々には立ち上がり部分をうち、終わったら建て方がはじまります。当初の予定では14日に建前(上棟っていうんでしたっけ?)の予定が根切りが地面硬くてなかなか進まず少し遅れるかもとのことでしたが・・・大体そんな感じな予定です。明日打ち合わせなのでちゃんとした日程など確認してきますが。工事は木造でたしか1日くらいで形になるらしいです。
そんな訳で、現状態で問題あるのかということと、もう立ち上がり部分をやって平気なのか?と、立ち上がり部分をうった日からは何日くらいあけてから建て方をはじめてよいのか。ちなみに立ち上がり部分を打つときも型枠みたいのをつけるんですよね?それも何日くらいまつのが一般的なのか。今うってある部分は水分?は台風もありとれていたのかと思いますが、急激に乾燥はさけられたが逆に水につかりすぎなんでしょうか?今日は雨降ってませんでしたが…立ち上がり部分はうってから水分とか今時期どうしたらよいのでしょうか?
基礎なんてやり直しきかないもんでしょうし、大事な部分ですよね?これから屋根(瓦)が乗ったりするのに大丈夫なのかとても心配ですが建築側にただ大丈夫ですか?ときいても、大丈夫といわれたら何もいえないし、明日打ち合わせなので私も少し知識をつけて一般的にはこうみたいだけど大丈夫?と確認したいんです。
よろしくお願いしますm(__)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コンクリートの配合次第だろうけど
翌日ばらしはちと早いんじゃないか。。
夕方撃って次の朝一番バラシダト17時間だよな。。
バラシテ土台引いてボルト仮締めで不安なんだけどね。
基礎部分に打撃与えたら(ボルト部分とかね)内部は亀裂いくわな。
まー現場見ないと分かんないけど。。
現場の基礎よく見てみれば分かるけど細かい亀裂や欠けがなければいいんだがね。。
基礎天は多少の欠けはしょうがないけどね。。。
打ち合わせで
通常基礎のコンクリの流してからどれ位でバラすか最初に聞いてみたらいい。
明日の打ち合わせで納得出来ないなら
納得できる資料の提出頼むことだな。。
打ち合わせで工期などに基礎の工事日程表とかあれば
養生の期間の矛盾つけばいいし・・
まー明日ズバっと聞くべきだわな。
お返事ありがとうございます。
コンクリートは5日お昼ごろ現場に行ったときはすでに打ち終わっていて、6日昼前後あたりに取り外しでしたので、約24時間はあいているとおもいますが、でもたいした差はないのでしょうか?やっぱりちょっと早いのですね。
基礎には亀裂はざっと見た感じですがなさそうです。ただ多分1箇所墨の角近辺の基礎のほんとに一番下の部分ですが縦1cm前後横5~10cmコンクリがほんとに下のところまで入らなかったのかってかんじの隙間?があります。何とも伝えずらいですが、素人目でもすごくひどいとかそんな感じにはみえませんがどうなのでしょうか?普通を見た事がないし、手順等もよくわからないので、これが普通といわれるとそうなんだと思うしかなくて、土に埋まってしまう部分だけに余計にわかりません。きっと忙しい方で、見にいけない人はわからないで通り過ぎてしまう部分ですよね。
家を建てるのは本当に大変ですね…
なんだか、身にしみてきました。
話長くなってしまいましたが、本日打ち合わせは、子供が体調崩し明日に延期になりました(汗)とりあえず不安に思う事をきいてこようと思います!!
回答どうもありがとうございました!また何かありましたらよろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
あなたの住んでいる役所に建設の相談するところがあると思います
聞いてください
No.2
- 回答日時:
型枠の役目をお判りですか
流動性のある生コンを決まった形に仕上げるためのものです
自力でその形を維持できるようになれば型枠は不要です
(指で押して変形する様では問題ですが、手で押して違いに気づかない程度であれば問題はありません、何十立方mもの大量打設の場合には別の検討が必要になりますが)
お返事ありがとうございます!
回答いただき少し安心しました!
子供が熱で打ち合わせが明日に延期になりましたが、不安に思うところをきいてみたいと思います。
どうもありがとうございました!
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
通常のコンクリートの場合、打設から中3日で脱枠します。
均しコンクリートの場合などは強度的な物を期待していませんので次の日に基礎等の施工に取り掛かることがあるでしょう。
基礎がフーチング部分の意味であれば脱枠を翌日するのは問題です。
コンクリート打設後に散水など養生は今の時期欠かせないと思います。
打設後に表面が落ち着き次第水を張るなどは適切な養生です。
自然に雨が降ったなら特に問題とするところではありません。
強度試験用の供試体などは水中養生と言う方法をとる場合があります。
脱枠は5N/mm2以上7N/mm2程度が目安でしょう。
コンクリートは材令7日で呼び強度の60%~程度強度発現します。
材令1日は解りませんが、3日でシミュレートすると呼び強度24N/mmでは7.9N/mm2となるようです。
工期的に余裕が無いのであれば配合を変える事も考えられますが、さほどメリットは無いと思います。
お返事ありがとうございます。
コンクリートは5日お昼ごろ現場に行ったときはすでに打ち終わっていて、6日昼前後あたりに取り外しでしたので、約24時間はあいているとおもいますが、やっぱりちょっと早いのですね。
基礎はべた基礎です。(フーチング…きいたことはありますがどんなものだかわかりませんがべたとは違いますよね?)
雨は台風の影響で普通の雨より雨量が多かったので型枠外れてて、打った翌々日だったので気になってたんです。でも雨は心配ないみたいですね!よかったです!
本日の打ち合わせは、子供が体調崩し明日に延期になりました(汗)
明日不安に思う事をきいてこようと思います!!
回答どうもありがとうございました!また何かありましたらよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- コンサルティング・アドバイザー 大丈夫なのか?B型? 2 2023/08/19 06:20
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 妊娠 妊娠についてです。 現在妊娠6週目くらいです。 5月26日に妊娠検査薬でうっすら線が入ったのでそのま 1 2023/06/02 16:21
- リフォーム・リノベーション 新築のアパートなのですが玄関ポーチを基礎段階で作るのはだめでしょうか 2 2022/05/14 14:32
- 高校 高校1年 留年 条件 6 2023/07/25 18:24
- 風邪・熱 コロナ療養期間あけに残る咳の感染力について 2 2023/01/12 16:38
- 一戸建て 境界ブロックについて 1 2022/06/01 07:02
- 妊活 初期流産なのでしょうか 1 2023/03/14 16:08
- 妊活 妊娠検査薬を使ってみるか悩んでいます 5 2023/02/08 08:41
- 宗教学 この時期の台風接近楽しみを破壊。何でこんなに意地悪なの?(科学的見地以外宗教的などで回答ください。 8 2023/08/11 09:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
土間シートについて
-
このコンクリートのブツブツの...
-
マンション建築途中の地震の影響
-
築5年のマンションのバルコニ...
-
基礎の型枠はずしと養生期間に...
-
コンクリートにすべり止めをつ...
-
コンクリートの汚れ
-
花壇の植え込みに置いたエアコ...
-
基礎に穴が空いている
-
コンクリートの材料は??
-
住宅のコンクリートの設計基準...
-
小川に橋を架けたい
-
ガレージのコンクリートについて
-
コンクリートに油が染み込んで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
このコンクリートのブツブツの...
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
防湿シート施工前後の雨と水たまり
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
RC造で一度に打てる高さ
-
コンクリートの床から水がしみ出る
おすすめ情報