
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>新築であれば一般的に考えれば工務店の落ち度でクレーム対象になります、一度相談してみるべきです。
新築のコンクリート面に枯葉が埋まっているのは左官業者の責任です、知り合いも猫の足跡やごみがあった為クレームしてやり直してもらいました。素人が補修すれば色が変わったりひび等の原因になりますのでお勧めできません。<
NO1の方の意見に賛成です。
ボクはコンクリートの補修について解説します。
>補修するとすれば落ち葉が埋まった上からコンクリートを重ねることになるでしょうか?<
これをやると1年と持たずにヒビ割れを起こし、すぐに剥がれてきます。
補修をする場合、最低でも枯れ葉が埋まっている部分を取り除くまでハツリ(要するにその部分を取り除く)
をして、コンクリートの表面を荒らしてからでないとコンクリートが定着しません。
その際メッシュという補強材を入れて施工します。
No.6
- 回答日時:
ハウスメーカーに言って直してもらいましょう。
はじめは「引き渡しの立ち合いを終えている」云々と渋る可能性もありますが、立ち合いの際にガレージの壁まで細かく説明を受けながら確認されていないのでしたら、そういう言葉にはひるまず押してかまいません。
建築時に「かし保険」に加入されていると思いますので、本当に対応してもらえるものなのか心配な場合は「住まいるダイヤル」(0120-276-500)に電話して相談されてみるとよいです。
我が家の場合は一部のサッシの取り付けで少し問題がありハウスメーカーに「取り付けの不備ではないか?」と言ったところ、当初は「引き渡しの立ち合いを終えているので、、、」との返事だったのですが、サッシメーカーのサポート窓口と住まいるダイヤルに相談したところ、「その状態は適切ではない」ということと「立ち合い時に現在問題と言われている個所を明確に見て確認し、『これでよいです』と言っていないのであれば『立ち合いを終えているから無償対処の対象にならない』というハウスメーカーの主張は成り立たない」という説明をいただき、その旨をハウスメーカーに伝えたところ態度が変わりました。
そんなこともあります。
参考まで。
ご回答ありがとうございます。HMに話したところ、最初は「しかたがない」という回答でしたが、再度申し入れたところ外構業者と相談して修繕してくれることと、なりました。皆さんの回答を踏まえて今後の対応を決めたいと思っております。

No.5
- 回答日時:
あらら
表面じゃなく中にめり込んでるのでしょうかね?
コンクリート厚みがわかりませんが、はつりしたらヒビが入りやすくなり
いずれこわれちまいます。何もしないのが良いです
大幅値引きか。納得する条件が出ないならちゃんと作り直しさせても問題ないでしょう
儲かってるメーカーさんなら信用第一!痛くもないだろう
表面にめり込んでいて、一見枯れ葉が散らかっているように見えます。免責事項ではないのが解りましたので、交渉してみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ちょっと状況が判りませんが…
>コンクリートが固まる前に街路樹の葉が付着してしまったものと思います
1時間もせずに表面固まり始めるし、落ちて来た枯葉が張り付くのは考えにくいです。
コンクリートを練る時に、落ち葉の混ざった砂や砂利を使うとコンクリートの中に入った状態になりますが、普通だと気が付きにくいと思います。材料にシートをかぶせていないなどするとこういった事になります。
仕上げに洗い出しとかすれば、一目同然でバレバレになりますが…
整地して、その上に枯葉が落ちて、そのままコンクリートを打ってしまった?
枯葉が多い時には、ほとんど回避不能な状態です。数枚は入っても仕方が無いかな? と、思いますが…
下手に補修しない方が良いと思いますけど? コンクリートの補修は結構高度なので大工事になります。
通常だとそんな大工事をすれば、施工側も大赤字になるので、チョチョンと補修する程度だと思います。
補修跡が目立ったり、2~3年で剥がれたりの方が心配ですけど…
ご解答ありがとうございます。大補修になるのでメーカーも言い出さなかったのでしょうね…引き渡しの時も落ち葉がある状態でしたし、引っ越して掃き掃除をするまで気がつきませんでした…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 新築の駐車場土間コンクリートに… 2 2022/03/31 18:17
- DIY・エクステリア コンクリート製車庫の上に庭 湿度? 4 2022/09/18 13:53
- その他(悩み相談・人生相談) アパートの隣が、新築を建てていて、コンクリートの打ちっぱなし住宅なんです そろそろ出来上がって来てい 2 2023/03/01 12:05
- 建築学 【化学・中性化したコンクリートをアルカリ性に戻す方法を教えてください】 建築家の安藤忠雄の建築物はコ 2 2022/05/15 14:31
- その他(法律) 伊勢のマンションで欠陥によりコンクリート脱落があったようですが、時効について 2 2023/02/19 13:13
- 掃除・片付け ガレージのオイル染みの落とし方について、分かる方教えて下さい。 昨日、調理用のオリーブオイル(エキス 1 2022/09/29 11:36
- 地震・津波 東日本大震災について。 4 2022/03/28 21:51
- 駐車場・駐輪場 杉のコンパネ型枠の外し方を教えてください 2 2022/06/16 22:56
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- リフォーム・リノベーション 自作FRPバスタブ(露天風呂)の補修 2 2023/04/15 13:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
土間シートについて
-
このコンクリートのブツブツの...
-
マンション建築途中の地震の影響
-
築5年のマンションのバルコニ...
-
基礎の型枠はずしと養生期間に...
-
コンクリートにすべり止めをつ...
-
コンクリートの汚れ
-
花壇の植え込みに置いたエアコ...
-
基礎に穴が空いている
-
コンクリートの材料は??
-
住宅のコンクリートの設計基準...
-
小川に橋を架けたい
-
ガレージのコンクリートについて
-
コンクリートに油が染み込んで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
このコンクリートのブツブツの...
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
防湿シート施工前後の雨と水たまり
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
RC造で一度に打てる高さ
-
コンクリートの床から水がしみ出る
おすすめ情報