
お世話になります。
先日、ハローワークで見つけた会社で面接を受け、採用の連絡がありました。
その後、会社の中を案内してもらい関連部署で挨拶を済ませ、いよいよ明日が入社日…と思っていたところ今日になって急に人事部長から「内定を保留にさせてほしい」という連絡が来ました。
理由は「社長が面接をしたいと言ってきた」だそうです。
たしかに面接は人事部長と広報部長の2人で行われ、社長には会っていません。
挨拶回りも同様で、「社長は忙しいから」と社長には会わせてもらえませんでした。
人事部長曰く「実は営業部でも新しい人を募集している。あなたは広報として採用したが、社長にあなたが過去に営業経験があるという話をしたところ、非常に関心を示したのでそのことについて話をされると思う」とのことでした。
「当初は自分(人事部長)と広報部長だけで面接をして、広報で誰を採用するか決めていいと言われていた。入社日まで決まっていたのに二次面接になってしまい申し訳ない」とも言われました。
私は確かに新卒の時に営業経験をしましたが、広報をやりたくて退職を決意し(先方にはこの事をきちんと伝えました)、それから長らくアルバイトや派遣をやっていました。
今回、やっと正社員の広報として採用されたのに前日になって急にこんなことを言われて正直かなり腹が立ちました。
他の会社で書類審査が通ったところもあったのに全て断り、入社説明の際に「必要」と言われた物も購入した後です。
ちなみにアルバイトではありますが広報の経験は1年あります。
もうこれは広報で雇われる可能性は限りなくゼロですよね?
営業をやる気は全く無いので、二次面接という名の営業への部署異動(と言うのか分かりませんけど…採用されたとはいえ入社してないので)打診は断るつもりです。
多分不採用になると思うのでその後ハローワークにクレームをつけようかと思うのですが、会社に対して多少の指導はいくのでしょうか?
それとも反対に「贅沢言うな。どんな部署でも働くべき」と怒られますか?
今日起こった事なので怒りが収まらなくて愚痴っぽい内容になってしまい申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハローワークの社名非公開求人
-
ハローワークで見つけた会社に...
-
ハローワークインターネットサ...
-
ハローワークを通さず直接企業...
-
ハローワークから電話が掛かっ...
-
ハローワークで応募した求人の...
-
面接 合否について 面接を受け...
-
採用されたが、採用先がまだ求...
-
ハローワークの苦情って、厚生...
-
ハローワークの求人票の従業員...
-
近々ハローワークで求職活動を...
-
ハローワークの対応について
-
プラスチック成形加工 履歴書 ...
-
ハローワークはブラック企業し...
-
ハローワークの相談予約のキャ...
-
履歴書の記入漏れ!
-
面接の時に履歴書と職務経歴書...
-
職歴なしならハローワーク経由...
-
1週間前にハローワークに紹介状...
-
面接の結果連絡を引きのばされ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハローワークで見つけた会社に...
-
ハローワークインターネットサ...
-
ハローワークの社名非公開求人
-
面接 合否について 面接を受け...
-
ハローワークの苦情って、厚生...
-
ハローワークを通さず直接企業...
-
ハローワークから電話が掛かっ...
-
ハロワ相談員に酷いこと言われ...
-
採用されたが、採用先がまだ求...
-
ハローワークで応募した求人の...
-
履歴書の記入漏れ!
-
ハローワークの採用証明書につ...
-
面接の結果連絡を引きのばされ...
-
職業訓練の辞退につきまして
-
近々ハローワークで求職活動を...
-
ハローワークの相談予約のキャ...
-
職業安定所の個人情報いつまで...
-
プラスチック成形加工 履歴書 ...
-
職安で紹介された会社からの採...
-
ハローワーク 電話
おすすめ情報
?
もちろんハローワークに強力な権限があるとは思っておりません。
そもそも優良企業よりもブラック企業の割合の方が多いと思っているので、ハローワークで個別の審査があっているとも考えておりません。
そうではなくて、質問文にて『多少の指導』と表現したように「そういう事(内定ドタキャン)されると利用者からクレームがきて、こっちの仕事が増えるからやめてくれる?」という程度の注意勧告があるかどうかを聞きたかったのですが…
権限がなくとも注意ぐらいできますよね?
私も納得がいかないので面接で色々と逆質問をするつもりでいますし…
注意があるかどうかはハローワークの職員の人でないとやっぱり分からない事なんでしょうか。