dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、転職活動中でハローワークを利用しています。
職員の方の勧めで個別で相談を受けてもらっています。
履歴書の添削や指導はとても参考になりますが、担当の方と会わないと感じてきています。
不快に感じることもありますし、なかなか応募することを承諾してくれず焦りが募ります。
個人的には色々指導頂いたおかげで、履歴書も満足しております。
次回の予約を取り付けてしまったのですが、正直行きたくありません。
フェードアウトしてしまっても大丈夫でしょうか。
社会人として最低なのは重々承知なのですが、電話で連絡しても「では別の日に」と流されてしまいそうですしほかの方を指名するのも気が引けて気まずいです。
転職活動自体は、ハローワークを頼らず他の施設や求人サイトを利用しようと考えています。

A 回答 (2件)

私もかつて就職活動でハローワークを何度も利用させてもらったことがあるのですが、おっしゃられるとおり、対応される職員さんによって合う、合わないはあると思います。



担当の職員さんが合わないと感じれば、交代してもらうか、それが叶わなければ、ハローワークの利用自体を辞めるのも全く問題はないと思います。相談者さんの目的は就職であり、その手段の一つとしてハローワークを利用されているにすぎないのですから・・・

一日も早い再就職をお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職員全員がそうとは思いませんが、やはり人間対人間なので合う合わないという問題は生じてしまいますよね。
特に私は専門職を探しているので、ハローワークはそういう面ではあまり頼りにならないように感じます。
就職が第一の目的なので無理に通わなくてもいいですよね。
温かいお言葉まで有難うございます。
がんばります。

お礼日時:2013/11/28 15:36

私なら…




「出向いてる、ハローワークの担当部署に、相談担当の職員さんが、多く居る場合…。


電話連絡して、担当部署の責任者、出来れば課長か副課長クラスの人を、呼び出して貰う。

そして、例えば「担当の職員さんから、不信にさせる事を時々言われる等、不信になってる。

可能なら、担当の職員さんを、変えて貰えないか?」の旨、言わゆる「直談判」方式で、相談する事にする。


課長か副課長クラスの人から、例えば「担当の職員さん、変えるのは、可能である」旨、回答受ければなら、後日の相談以降、別の相談担当の職員さんへ、早速担当換えして貰う事にする」と、思います…。




メインの質問に対する、回答としては…


「行きたく無い場合、利用してるハローワークの担当部署へ、例えば「予約した日は、都合悪くなってしまった。
再度、相談したい日は、今後の予定を見てから予約したいので、今日の所は予約の取り消しだけ、お願いしたい」旨、電話入れて、断った方が良い。


もし、言わゆる「無断欠席」すれば、後日「ハローワーク経由で、何かの手続きや相談する時、差し障りになる」ケースが、あるにはあるそうなので、断りの電話だけは、入れた方が良い」に、なります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かなりきっぱりされているのですね。
そういう毅然とした態度が必要ですよね。
小心者なので……と言い訳していましたが、正直に「不快な職員がいる」と告げた方がいいかもしれませんね。
雇用保険等でまだハローワークを利用することもありますし、自分が困らないようにします。
ご丁寧に有難うございました。

お礼日時:2013/11/28 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています