電子書籍の厳選無料作品が豊富!

12歳の娘の書籍代は親が出すべきか、
それとも、子どもの小遣いから出させるべきか、
悩んでいます。

読書力が学力向上の土台になるという考えのもと、
小さい頃からたくさんの絵本を買って読み聞かせをしていました。
そのおかげか、親が驚くほどの読書好きになり、学力にもその効果が波及していると感じています。

それはそれで嬉しいのですが、読む量が尋常じゃなく、今後も本を買い与え続けていいものかどうか悩んでいます。

大体、2日に1冊のペースで読み終えてます。
ジャンルは主に小説です。漫画は買ってあげてません。
図書館で借りてくることもありますが、好きな本は購入して手元に置いて、
いつでも読めるようにしたいようです。

家にいるときはずっと読書ばかりで本を片時も離しません。
そのため、家のお手伝いをしないのが困りものです。

以前やんわりと、お小遣いを値上げして、お小遣いの範囲内で本を買うように、と提案したら、娘に抵抗を示されました。

読書を勉強の土台と捉えるなら、
書籍代を子どもに出させるのはやり過ぎかなとも思えるし、逆に読書離れを促してるような感じもするし、尚且つ、金額設定も難しい。
かといって、今のペースで際限なく本を買い与え続けるのは甘やかしになってしまうようで不安でもあり、、、。

と、親の方針が揺れ動くまま現在に至っています。

子育て経験のある方、あるいはご自身の小さい頃に同じようなご経験がある方、
ぜひ、ご意見をいただきたく存じます。

A 回答 (5件)

nodiceさん、こんにちは。



現在、40代半ばのものです。
私もお嬢さんと同じく、小学生の頃から本の虫でした。(今でもです)

もらっていたおこずかいの金額を覚えていないのですが、小学生の頃からマンガはおこずかいから購入して、小説などは図書館か学校の図書室で借りていました。
読むのがとても早いので、本によっては1日に2-3冊読んじゃうこともあるし、購入しても一度読んだら終わり・・・って本の方が多かったので、何度も読みたい本だけおこずかいから購入していました。
購入となると、どうしても興味のある内容や、好きな作家さんのものになりがちですが、図書館等で借りるのは、内容やジャンルに思い切ってチャレンジできる(読んでみて面白くなくてもタダなので、精神的&経済的ダメージが少ない)メリットがあります。

現在も、定期的に図書館で借りています。
書店にも行きますが、購入するのは図書館にない雑誌類がほとんどです。
小説などは、なるべく分厚くて文字が多くて安い文庫を探します。(そうでないと数十分で読んじゃうのでもったいないから)

お嬢さんの様子だと、読書しないと落ち着かないでしょうから、読書離れになることはないと思います。
年齢から、春から中学生でしょうか?であれば、勉強や部活で時間の使い方も変わるでしょうから、春休みにでも話し合いをされてはいかがでしょうか。

昔の自分のようで、思わず書き込んでしまいました。
私の子供(大学&高校)は、全く読書しないので、うらやましいかぎりです。
    • good
    • 0

ウチは主人がそんな感じですが、BOOK OFFを利用しています。



ちなみに、読書家だから勉ができるというのはまた違うかもしれません。
知り合いで読書量はすごくて国語はトップの成績だったが、他の強化がすこぶるダメというのがいますので。
    • good
    • 0

こんばんは。


予算を決めてはいかがですか?月に○冊までと購入枠を決めるとか。
お小遣いと変わらないと思われますかね?
家は月に10冊までとしています。漫画でも小説でも。
二人で20冊?結構な額になりますが、本が好きで読みたい気持ちは私もわかるので。つい・・・
一緒に買い物に行かなければ買わないですし、20冊買う事も少なくなってきましたが。
    • good
    • 0

天国君です。



読書に専念している子供さんは羨ましいですね。
知識の広がりがあって頼もしいと思います。

ただ注意する必要もありますよ。

偏った読み方をすると、変な方向に飛んで行って
しまう場合があります。

しかし、経済的に許せるなら買ってあげれば良いと
思います。

お小遣いの範囲では無理があるのかも知れませんね?

単純に考えると、年間に100冊以内と考えれば
良い様な気がします。でも、10~20万位ですか?
    • good
    • 0

幼少時、子供さんの側だった者です。


図書館にある本が読みたいなら、図書館を活用させるべきかと思います。新刊でもリクエストすれば入れてくれますし。
本を読むのはいいことだと思いますが、同時にお金の価値も教えるべきではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!