dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年ほど使用したガス給湯器から、お湯が出なくなりました。
そこでガスショップに修理してもらいました。

すると、修理前までは、自動給湯でなかったはずの風呂が自動給湯になり、
さらに、風呂の7段階ある湯量調節の一番少ない湯量に設定しても、
風呂がいっぱいになります。(私が浸かると、風呂からお湯があふれます。)

そこで、ガス会社がガス使用量を増やすため、ガスショップに何か奨励しているのではないかと、
勘ぐってしまうのですが、このようなことって、実際にあり得るのでしょうか。
ちなみに、私の地域は、広島ガスの地域です。

A 回答 (2件)

給湯のみと自動湯張り機能(オート)がある場合、リモコンが別物です。


リモコンも交換したのでしょうか?追い炊きなどの機能があれば、元々自動湯張り機能が付いていた可能性が高いです。

湯量設定で最少でも多すぎるならば、修理した会社に見てもらった方がいいですね。業者がテストで湯張りして、適当な湯量に設定するのが普通です。

10年使用なので、修理より交換の方がよかった可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リモコンは交換しておらず、修理したガスショップに聞くと、元々フルオートとのことでした。
湯量については、湯張りテストはしてもらっていませんでした。
湯量調節は、簡単にはできないため、別途修理が必要だそうです。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/27 22:06

私も長年使用したガス給湯器が壊れて替えてもらったことがあります。


その時は契約しているガス会社が来てくれました。
替えていただいてから自動給湯の物に変えていただきましたが
きちんと設定した湯量で止まってくれますよ~
一番少ない湯量だそうですが何リットルでしょうか?
浸かると溢れるとのことですが最低湯量のリットル数がわからないのでなんとも…

湯量設定できちんと自動的に止まり、設定した湯量以上の量が入っていないのなら
故障とかでもないので…気になるなら一度ガス会社に問い合わせてみてはどうでしょうか?
>ガスショップに何か奨励しているのではないか~
っこのようなことは基本的にないと思います…
また浴槽が小さめとかはないですか?
そのせいで最低湯量に設定しても浴槽が小さいから一杯になるとかはないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
湯量は1~7という段階表示で、リットル表示にはなっていません。
標準で18リットルと取扱説明書に記載されていたように思います。

新築時に、頼んでもいないのに、ダイニングテーブル横にガス配管がされ、
「広島ガスからのプレゼントです」と、ガスコンロを頂きました。
(便利に使わせてもらっていますが。)

こういう意味で、いかにガスを使わせるようとしているのだろうと、従来から思っていたところ、
職場の向かいの席の人も、修理後、自動給湯になったと言っていたので、疑心暗鬼に捉われておりました。

修理したガスショップに問い合わせると、元々フルオートの給湯器とのことでした。
以前が、何らかの理由で自動給湯になっていなかっただけなのかもしれません。

お礼日時:2015/02/27 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!