アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電気(関西電力・九州電力・東北電力・東京電力などなど)やガス(北海道ガス・東邦ガス・西部ガスなど)のCMをよくテレビで目にすると思います。
完全に個人的な意見ですが節電要請なんかの理由でテレビCM・ラジオCMなどするのには全くなんとも思わないし思われる方は「うるせーよ」っていうくらいだと思いますが普段電気ガスはCMを流す必要があるのでしょうか。そもそも地域独占の電気・ガスです。CMを流さなくても消費者は減るわけでも増えるわけでもありません。同じように地域独占である水道局は「水は大切に使いましょう」というCMを流しているわけではない(少なくとも住んでいる地域ではそういうCMを見たことはありません)ですよね? ならばCMする必要性もない、CMを流すにはTV局などに莫大なCM広告料を支払う必要もない。
CMを流す必要がなにかあるのか知りたいのでご存知でしたらご教授ください。

A 回答 (1件)

おそらく、日本の民間放送局の大半が、地元の電力会社、ガス会社が、株主となっているためと思います。


 ウイキペディア「日本のテレビ局」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%97%A5% …

 上記URLの、「日本のテレビ局」のページから、全国各地の民間放送局のページにリンクしますが、
大半の民放局で、地元の電力会社、ガス会社が株主となっています。
 たとえば、MBS毎日放送には、主な株主の欄に「関西電力」「大阪ガス」が、名を連ねていますし、
徳島県の四国放送にも、四国電力が株主となっています。
 また、ガス会社、特に地元である大阪ガスの場合は、電力会社とは異なる事情があります。関西地区にお住まいの方ならご存知と思いますが、関西地区は、大阪ガスの1社スポンサーの番組が、やたら多いということです。
 これは、例えば関西電力が、関西電力のブランドで、家電製品を販売したりはしていませんが、大阪ガスの場合、自社ブランドで、ガス器具の販売もしています。大半が、リンナイなどのガス器具専門メーカーもしくは大手家電メーカーからのOEMですが、かつては、ガス会社ブランドの製品は、決められた系列販売店でしか売られていませんでしたが、今は、家電量販店でも、ガス会社ブランドの商品を見かけるようになりました。このように、ガス会社ブランドと、家電メーカーや専門メーカーブランドとの競争が激しくなると、自社ブランドの製品を買ってもらうためにも、CMも必要ということではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなりました。ご回答ありがとうございました。
なるほど、確かにガス会社はガス器具の販売を行なってますね。電力会社は流す必要が感じられないのは否めませんが、繰り返しになりますがご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/06 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!