重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

84歳父が昨秋胃ガンの全摘をし一度退院しましたが、食事がとれず再入院しました。
暮れに退院をしたのですが、食事での栄養が足りずに今も家で点滴を12時間しています。
80歳の母は家にヘルパーさんが入ることにストレスを感じ、ここ数日はヘルパーさんにお休みをしてもらっています。
母には少々認知症の傾向が見られ、お金の管理が難しくなっております。
更には50を過ぎた兄が一人暮らしをしているのですが、仕事もなく母にお金の無心をしてきます。

そんな事情で二世帯同居の兄夫婦も困り果て、父の年金が振り込まれる通帳を取り上げてしまいました。年中母との口論が絶えないようです。

娘の私は15分ほどの所に家族で住んでおり、3日に一回位は顔をだします。
そんなときは母は特別変わった様子もないのですが、ただ老人特有の同じ話を何度も繰り返すなどはあります。

説明が長くなり申し訳ありません。
実は問題は母なんです。
このまま家にいても、益々兄夫婦とこじれるだけですし、別居の兄にお金を吸いとられるだけです。
以前は近所にお友達がたくさんいたのですが、皆さん亡くなったりデイサービスに行ってしまったりと淋しいのです。
誰とでも話ができる社交性はありますので、
母を施設に預けるのが一番いいような気がします。
父がいなくなったら家族がいるようでいないこの家は淋しいから、どこか施設に入りたいとは話しています。
このような状況の母を預かって頂ける施設はあるのでしょうか?
決してお金にゆとりがあるわけではありません。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

あなたのお住まいのところで話は全く異なります。


東京や大阪のような大都市では、まともな老人介護施設の待期期間が、数年というのはよく聞く話です。もちろん劣悪でもよければ、結構早めに入れるでしょう。
それに比べると、地方都市では待ち時間は少なく、比較的良質な施設でも、即入所可や待っても数週間といった感じです。

ただ、もちろん、良質な施設の場合、お金は必要で、15~20万円/月程度は覚悟しておく必要があるかもしれません。
入所費が、これより安い場合は職員人件費が削られますので、当然サービスの質も低下してきます。

お母さんの年金と、貯金で何とかなればいいのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都内は高いですね。
今は交通も便利になり、一見遠く感じる場所も調べてみると電車で一時間程度なんてことがよくあります。
母の故郷の周辺も可能ですので、片道二時間を限度に私も頻繁に会いに行ける場所で探してみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/04 08:48

まずは 金銭面で・・ 預貯金の管理などを行う人を「青年後継人」と言います。



  http://www.souzokuya.com/souzoku/seinennkouken-s …

お母様については 役所の「高齢福祉課」無ければ「福祉課」「生活援助課」にて
相談してみて下さい。 おそらく「地域包括センター」を紹介されるでしょう。

「地域包括センター」にて 介護認定を受けるように勧められると思いますので
お受けになって下さい 認定の時は ご一緒に居られ 少し状態が悪いように
大袈裟に認定員に伝えて下さい。 要支援・要介護が認定されれば
介護保険で安価で「デイサービス」を週に何日かは利用できるようになります。

お母様の為には 出来るだけ 安全に外出して 人との関わりを持たせてあげて下さいね。

                       元 介護職員より
    • good
    • 2

こんばんは



地域の包括センターに相談してみてください
いい方法を見つけてくれると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは相談ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/04 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!