
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
VVF2.0mmの許容電流は24Aですが、通常はコンセント等の分岐回路のブレーカーは20A以下です。
したがって、ブレーカーが20A以下ならば、20A以上流れた時は遮断されるので、問題ありません。
契約用のブレーカー(リミッター)には、複数の回路が接続されているはずです。
複数の回路の合計電流がリミッターの電流値を超えた場合に遮断される事になります。
通常は、分岐ブレーカーで分岐回路の電流は制限されています。(家庭用の場合は、20A以下)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 電線の接続について 4 2022/10/20 10:57
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- Bluetooth・テザリング ヘッドホン有線で聞く時、直接コネクターに差し込み口がない場合、UBSにさして聞く場合、音質って変わり 2 2022/10/16 20:34
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- デスクトップパソコン パソコンの修理業者のプロはマザーボードの電源コネクターに接続するケーブルが完全に差し込めているかどの 7 2022/10/18 15:17
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) アンダーソンコネクターの互換性について 4 2023/04/25 22:07
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- 電気工事士 電線の並列配線について、教えて下さい。 4 2022/10/04 23:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターホンの警報(連続誤作動)
-
回路ブレーカーが落ちずにメイ...
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
壁に釘を打ち込む際の内部の電...
-
圧着端子をハンダ付けしてはい...
-
室内から窓枠を通して外に電気...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
掘削中、湧水が出て来ました。...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
電圧低下の原因
-
シーリングライトで火事になる?
-
自宅のコンセントの電圧が低い...
-
接地極間の距離
-
壁裏の配線を傷付けたか不安です。
-
【パイロット付きスイッチ】片...
-
高圧受電設備の避雷器の接地に...
-
接地工事 接地極の離隔
-
漏電遮断器のテストボタンを押...
-
電線の皮剥きに電工の資格は必...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回路ブレーカーが落ちずにメイ...
-
インターホンの警報(連続誤作動)
-
過電流遮断器の省略
-
電気が暗くなって困っております。
-
お願いします。幹線分岐したCVT...
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
室内から窓枠を通して外に電気...
-
電圧低下の原因
-
4箇所で消灯できるスイッチの繋...
-
掘削中、湧水が出て来ました。...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
スターデルタ結線のスター結線
-
屋側の読み方
-
接地極間の距離
-
こう長について
-
圧着端子をハンダ付けしてはい...
-
圧着端子やコネクタのコンタク...
-
スターデルタ回路で直入れ起動...
おすすめ情報