
シーゲイトの3TBのHDDが壊れてしまい東芝の4TBと交換したのですが
起動時にBIOSでS.M.A.R.T Status BADがたまに出力されてしまいます。
起動後にCrystalDiskInfoで該当HDDのS.M.A.R.T情報を参照すると
とくに問題個所はないようです。
起動ドライブとは別のドライブで、増設箇所は壊れたシーゲイトの
HDDと同じ個所に設定致しました。
※ケーブルなどは交換していませんが壊れたHDDをUSBで接続しても認識しなかったので
おそらくケーブルは問題ないと思います。
この場合は特に気にしないでもいいのでしょうか。
それともCrystalDiskInfoで問題がなくても起動時に問題があるということで
このHDDを使い続けることは危険なのでしょうか。
また、起動時に誤情報として出力しているのであれば出力されないようにする方法などありますでしょうか。
わかりずらい質問で済みませんがよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
SeagateのHDDは、ベアのHDDやIO-DATAの外付けHDD(選べないので)で何台も使っているので、S.M.A.R.T.情報がところどころおかしいのは判っていますが、東芝のHDDは使っていないので判りません。
正直言って、SeagateよりWDCの方が安心して使えますね(笑)。信頼性の面ではHitachiも良いですが、価格的に少々高いので、沢山使うには向いていません。S.M.A.R.T.情報は参考程度に見るようにとどこかに書いてあったような気がします。WDCやHitachiのHDDはそこそこ準拠しているようですが、他のHDD メーカーのものは判りませんね。まあ、S.M.A.R.T.情報自体が、元々参考程度のものなので仕方ないとは思っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_An …
HDDのチェックには、以前はHD Tuneを良く使っていたのですが、Seagate 4TBではHDD自体の認識が怪しくて、最近は前の回答に載せたWDCのチェッカーを使っています。HDDのエラー発生の確認には、このような診断プログラムを走らせて判断しています。ま、S.M.A.R.T.だけで判断するのは、正直難しいと思います。
No.1
- 回答日時:
私もUSB3.0の4TB 外付けHDDを最近購入しました、内蔵されていたHDDは下記のものでした。
Seagate ST4000DM000-1F2168 : 4000.7 GB
初っ端からS.M.A.R.T.でエラーが出ていました。とは言っても。使用状態は "正常" でした。
01 117 100 __6 000009FCA5A0 リードエラーレート
07 100 253 _30 00000003E3AB シークエラーレート
SeagateのHDDは、S.M.A.R.T.のパラメータの値がが正確でない場合があります。下記のページを見ても、やはりリードエラーレートとシークエラーレートに値が入っています(画像をクリックすると拡大します)。が、実際にエラーがある訳ではないようです。
http://blog.one-off.info/?p=1203
当然、私の4TBものノーエラーです。下記は、ウェスタンデジタルのHDDチェックプログラムですが、Seagateでもチェックできます。EXTEND TESTでPassしました。ただし、EXTEND TESTの実行には相当時間がかかりますので、寝る前に始めたほうが良いでしょう(笑)。
http://www.tekwind.co.jp/faq/WDC/entry_172.php
と言う訳で、S.M.A.R.T.の値が正しいと限りません。
"この場合は特に気にしないでもいいのでしょうか。" ← これで良いと思います。
ただ、BIOS起動時のメッセージが気になる場合は、BIOSでS.M.A.R.T.をEnable/Desableできる設定があると思いますので、Disableにすると良いのではないでしょうか。BIOSは、マザーボードごとにメニューが異なりますので、それくらいしか言えません。因みに、私の使っているマザーボードには、S.M.A.R.T.を切り替える項目は無かったです。
https://www.google.co.jp/search?q=S.M.A.R.T.%E3% …
http://www.pc-master.jp/blog/trouble/5907.html
回答ありがとうございます、シーゲイトのHDDはS.M.A.R.T.情報が正しくない場合があるそうですが
東芝のHDDも同様に参考情報程度なのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
血液検査の結果が悪くefgrの値...
-
風俗店へ行く前のご飯
-
EXCELで式からグラフを描くには?
-
検便についてです。 便は取れた...
-
VLOOKUP関数を使用時、検索する...
-
尿検査前日に自慰行為した時の...
-
納豆食べた後の尿の納豆臭は何故?
-
値が入っているときだけ計算結...
-
勃起する時って痛いんですか? ...
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
精子が黄色?
-
精子に血が・・・
-
excelでsin二乗のやり方を教え...
-
イタリアから帰国する際、肉製...
-
【Excelで「正弦波」のグラフを...
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
小数点以下を繰り上げたものを...
-
ExcelのVBAでフォームが表示さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
イタリアから帰国する際、肉製...
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
健否~書類の書き方~
-
VLOOKUP関数を使用時、検索する...
-
値が入っているときだけ計算結...
-
小数点以下を繰り上げたものを...
-
エクセルで空白セルを含む列の...
-
EXCELで条件付き書式で空白セル...
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
ある範囲のセルから任意の値を...
-
精子に血が・・・
-
エクセルで数式の答えを数値と...
-
風俗店へ行く前のご飯
-
エクセル指定した範囲からラン...
-
一番多く表示のある値(文字列...
-
Excel 数値の前の「 ' 」を一括...
-
ワードのページ番号をもっと下...
-
MIN関数で空白セルを無視したい...
おすすめ情報