
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、私は猫しか飼っていませんが、すみません、ペット全カテゴリで質問を閲覧していたらご質問が目に入りましたので、ゴートミルクについてだけ回答させて頂こうと思います。
飼い猫にゴートミルクをよく与えています。特に冬期です。メーカーはアメリカのメインバーグ。
ゴートミルクの良い点は、栄養価の点で牛乳より与えやすいので代用として優れているところです。
動物のお乳はどの動物のものでも栄養価に優れ、嗜好性が高いので栄養補給の補助に与えやすいと思います。
ってずいぶんもってまわった言い方恐縮ですが、ゴートミルクの良い点は他の動物のお乳と同じです。
タンパク質、脂質、炭水化物、カルシウム等がよく含まれた栄養価の高い飲み物で、犬も猫もよく飲んでくれるところです。
ヤギは比較的多く飼育されている生き物なので入手がしやすいところ。
(これが「最良なのはゴマフアザラシのお乳です。」とか言われたらお手上げですし…。体によくても飲んでくれなかったら意味がありませんし。)
パウダーだと濃縮された状態なので、食が細くて餌だけだと必要なカロリーに不足するような子の餌にふりかけるのに向いています。
また水分補給にも良いです。薄めても味がついているのでただの水よりもよく飲みます。
猫は一定量の飲水量を確保することが非常に大事なのですが、本人?があまり水を飲みたがらないという場合があります。
そういう場合に水分の摂取量を増やしやすいのはありがたいです。
ゴートミルクと牛乳を比較すると、ゴートミルクは低アレルゲン、乳糖不耐症でも与えやすい※、
脂肪球が数分の1で小さく、消化吸収が良い、胃腸に負担をかけないと言われます。
アレルギーを起こすのはタンパク質ですが、牛乳に多いα-カゼインがゴートミルクは少なく、β-カゼイン主体なのでアレルギーを起こしにくいそうです。
また誤差の範囲ですが、脂質、タンパク質がやや少ないためカロリーが低めなのに、カルシウムは牛乳より少しだけ多めなのも、仔犬や妊娠中の母犬に向いている理由だと思います。
※ ゴートミルクでもお腹を下す個体はいます。与えはじめはよく様子を見ながら量を増やしていってください。
本当かどうかはわからないのですが、主に牧草だけを食べる牛に対し、ヤギは、環境破壊で問題になってもいる通り、樹皮をはがして食べたり木の葉も食べたりするため、これらに含まれる微量なポリフェノール類がゴートミルクにも反映されている、と聞いたことがあります。
少なくとも猫には必須栄養素であるタウリンは牛乳より多いです。
タウリンは成長期の仔犬にもあってよいアミノ酸だと思いますので(仔犬用ミルクでは付加価値として添加されている商品があります)、よければぐぐってみてください。
私がメインバーグを選んでいる理由は、
・人間が栄養補給や美容のためにゴートミルクを摂取する食文化を持っているアメリカのメーカーだということ
・そのアメリカでも80年以上続いていているメーカーだということ
・日本では日本動物薬品のニチドウが輸入しているのでペットフード扱いですがアメリカでは人間用で日本のペット向けよりも安全性の点から信頼できそうだと思ったこと
・メインバーグの品質管理に惹かれるからということ
・ビタミンD3を添加しているのでカルシウムの吸収率を強化しており完全室内飼いの猫に良いのではと思ったこと、
です。
メインバーグは一貫して、ヤギを放牧する土地に農薬・除草剤や殺虫剤などを散布せず、ヤギにも抗生物質、成長ホルモン等を投与せず、商品にも保存料・防腐剤や香料などの不要な添加物を添加していない、と明言しています。
ヤギしか育てるのに向かないような土地は農薬などばらまいてコストを上げる必要はありませんし、ヤギがいれば除草剤いらず、ヤギも飼育のしやすい動物ですので、これらはわりと逆説的なうたい文句だとは思いますが…。
(植物油にわざわざコレステロールゼロ!って謳うような。)
他にもオランダやニュージーランドなど、安全性を謳った商品はありますので、よければお探しになってみてください。
ちなみにデメリットは、与えすぎて栄養過多になるか、一日の栄養摂取量に占めるゴートミルクの割合が高すぎて栄養不足に陥ることだと思います。
あくまでも栄養補給の「補助」として非常に優れているので、そこを間違えると、「おやつやりすぎ」と同じ状態になります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
確かにヤギミルクを与えてる方、結構いるそうです(^O^)
ヤギミルクには、免疫力アップや体力低下時にも効果があり、とても栄養があるみたいです(*^_^*)
お水で溶いて、ミルク状にし朝のフードに混ぜたり、おやつとしてミルクにして与えるのが定番らしいです。
注意点は、お腹の弱い子犬だと下痢をしてしまう可能性もあるということですかね(>_<)
この回答へのお礼
お礼日時:2015/03/10 10:39
こんにちは!
ご回答ありがとうございますm(__)m
仔犬がきてから、様子をみて決めたいなと思います。
免疫力UP、するのですね~!
健康第一ですから、検討します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の母乳の出がよくなる方法&...
-
仔猫のミルクから離乳食へ。
-
ハムスターの人工飼育を教えて...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
急いでます。猫が突然茶色い液...
-
子猫を飼いたいと思ってるんで...
-
先住猫が新入り子猫を噛みます。
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
生後3ヶ月の子猫が興奮しすぎて...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
猫の餌食べる量
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
新入り猫と先住猫の合流について
-
猫のわきの下
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後4週間の子猫が7時間ミルク...
-
子猫が哺乳瓶の乳首を食べちゃった
-
母猫の母乳の出方が悪いかも?
-
猫の母乳の出がよくなる方法&...
-
ハムスターの人工飼育を教えて...
-
野良猫の親が帰ってきません
-
子猫の育て方について
-
生後1ヶ月の子猫を飼っています...
-
子猫 哺乳瓶の扱い方
-
猫にコーヒーミルク
-
猫エイズの仔猫は、あまり大き...
-
お皿からミルクを飲んでもらう...
-
生後1ヶ月子猫なのにカリカリフ...
-
子猫のトイレトレーニング、離乳。
-
子猫♂三か月以上ですが哺乳瓶が...
-
赤ちゃん猫におしゃぶりはOK...
-
生後2~3週間?の子猫を拾いま...
-
食の細い仔猫が心配です。
-
生後約6週間 400グラムの...
-
子猫の下痢の原因
おすすめ情報