dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルーレイレコーダーを購入予定なのですがどれが一番購入するのによいでしょうか?
①アマゾン 税込40352円 ポイント0 
②ヨドバシ(ネットでの購入) 税込44830円 ポイント4483 実質40347円
③ヤマダ(ネットでの購入) 税込40352円 ポイント0

価格だけ見ればヨドバシが安いのですが保障等を考えてもやはりヨドバシですか?
5年保証の金額がわからないのですが・・・。
みなさんならどれ選びますか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみにケーズデンキは2000円ほど高くなるのですが
    保証は一番いいとみました。ケーズも候補にいれるとなると
    どこがいいでしょうか?

      補足日時:2015/03/09 22:31

A 回答 (4件)

こんばんは



わたしならヤマダかAmazonで購入します。
大半の故障の原因なHDDが保証対象外なので保証は付けずに買います。
さらに
2年目:購入金額の80%
3年目:購入金額の40%
4年目:購入金額の30%
5年目:購入金額の20%
と、どんどん下がっていきますので故障確率を考えると
壊れた際に修理に出した方が安上がりになりますので。

保険の意味合いをかねて壊れた際に急な出費は避けたいと言った場合は
ケーズ電気ですね。
ご購入金額 1 万円(税別)以上、5 万円(税別)未満
に該当するので3年保証となってしまいますが、完全無料で修理を行ってくれます。

余談ですが、
ポイントの注意点、
5万円で10%ポイント(実質4万5千円)の商品と
5千円で10%ポイント(実質4千5百円)の商品があった場合
5万円支払っていますが実質4万9千5百円の商品しか買えていないとなり1%損してしまいます。
ヨドバシでちょうど良くポイント0%のものが売っていれば値段通り買えるのですが
ポイントでなにかヨドバシで買わなければいけないと言う制約もつきますので、
この点は注意した方が良いかと思います。
今回ポイントを入れても差額が僅かなので、ヨドバシは避けました。

参考になれば。
    • good
    • 0

アマゾンは家電店ではないので論外。

ヤマダがおすすめ、サポートの点で。ただし近くにショップがあります。
    • good
    • 0

私ならヨドバシにします。


 初期不良交換など迅速に何度も対応してもらいました。
    • good
    • 0

長期保証に重点を置くと、ヨドバシは論外(購入してはいけない)です。


購入金額の5%もの金額を取りながら、年々保証金額が減額され5年目は、
購入金額の半額までしか保証されません。
5年目に故障したら、多くの場合、無償では修理できず、追金が必要になります。
しかも、保証は一度だけ。
5年以内に2度故障したら、2度目は、全額保証されません。
#レコーダーの場合であって、テレビなど4品目に限り、何度でも、購入金額まで保証されますが。

ヤマダの5%を支払う保証なら、修理費用が購入金額まで保証され、5年以内に何度でも
保証が受けられます。
#無料で付いてくる保証は、内蔵HDDが保証対象外で、5年目は購入金額の20%までの保証です。

ケーズ電気は、無料で何度でも、購入金額までの保証が付いてきますが、
購入金額が5万円(税別)以下だと3年の保証になります。
#5万円以上だと5年

アマゾンは、取扱店によって千差万別なので、説明不能。

私だったら、この例の場合は、ヤマダで購入します。
近くに実店舗があれば、ヤマダのネット価格までは、下げてもらえると思いますので、
実店舗で購入しますが。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!