
一番やっすい合板12mmの板で小箱を作ったのですが・・・
サイズを間違えて、ふた 一枚分つまり12mm分 高さを高く作ってしまいました
作ったというか、木工用ボンドでつけただけです。
最後にふたは蝶番で つけようかと思っていましたが
試しに場所に置いたところ
12mm分高く 12mmけずらなくてはならないことになりました・・・
ボンドでくっつける前に気づけばよかったのに バカでした
木工用ボンドは頑丈で 全く解体できず
こういう場合って どうしたらそこそこまともに修正できるでしょうか
手持ちである工具は ジグソーしかないです
実は 前に作った時微調整で ジグソーで5mmくらいけずろうとしたところ
ガタガタすごい振動がして 挫折しました
ボンドでつけた程度だと頑丈ではありますが、すごい振動になってしまい
安定しません
それにまっすぐに切れないので斜めになってしまう可能性があります
ふたなしだったら ジャストサイズですが、ふたがないとだめなので
ふたの形状を小さくするのは できますが この場合どういう形にしたら
簡単に修正できるか(素人なので)で 考えあぐねています
ジグソーでボンドの所を解体しようとしましたが、木がえぐれてやめました

No.1
- 回答日時:
木工用ボンドなら濡らせば溶けるから、極端な話し、バケツかお風呂に沈めておけば、分解できるよ
時間が掛かってもいいのなら、接着した場所に水をたらして、引っ張ったままにしておいて、少し広がったら水を足してを繰り返せば、剥がれます
慎重にゆっくりやればジグソーでも切れるよ、電動のジグソーじゃないよね?
手っ取り早く、長さを調節ならノコギリで切るのが一番早い
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最強のトヨタ車
-
天井のはがれ
-
接着剤のお勧め
-
引き出しのゆがみを修正する方...
-
発泡スチロールに紙を貼る
-
トラクター中古を買いましたが...
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
電線をつないだ場合のテープは...
-
プラバンをキッチン用のオーブ...
-
シリコーンシーラントで盛り上...
-
アクリル棒をうまく切断する方法
-
ベイブレードってどーやって捨...
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
-
車部品取り付け用の 透明な両面...
-
アクリル板の耐荷重は?
-
犬が舐めても(食べても)無害...
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
アクリルたわしを ウールで作...
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
給油ポンプのジャバラが割れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最強のトヨタ車
-
フローリングでボンド使用しな...
-
木材の目止めをするのに「木工...
-
室内ドアの木目のプリントがめ...
-
木工用ボンドはシーリング剤(...
-
ゴム印が板の部分とゴムの部分...
-
時計のベルトの接着が外れてし...
-
ボンドを捨てる時は生ごみ?
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
靴修理屋さんが使う様な、靴底...
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
ドア側面の化粧パネルのそりを...
-
天井のはがれ
-
ハケに着いたボンドを取りたい!!
-
階段のキシミ音を解消したい
-
発泡スチロールに紙を貼る
-
ジャージに付いたボンドの落とし方
-
ボンドに付属のヘラの取扱いに...
-
木工ボンドがくっつかない塗装...
-
玄関サッシドアに木を貼る方法
おすすめ情報