dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦喧嘩のことで相談です(長文です)。
先日、夕食のときに子供が「テレビ見ながら食べたい!」と言うので、テレビに近い小さな座卓に私と子供二人の合わせて三人分の食事を並べ始めました。主人は仕事で遅い日が多く、この日も遅いと思っていました。
でもちょうどその時、主人が帰ってきたのですが、座卓は小さくて四人分乗せられないので、主人の分は、いつも四人で食事するテーブルに準備し、私と子供たちは食べ始めました。
主人が部屋着に着替えてきて、テーブルで食べ始めましたが、途中で箸を置いて「買い物行ってくる」と出ていってしまいました。その日は主人も帰ってきて終わったのですが、次の日ずっと機嫌が悪く口をきいてくれないので理由を聞いたら、「普通は『テレビ見たいからこっち(座卓)で食べてていい?』くらい聞かない? 黙って一人、別に食べさせていて何とも思わないの?」
と言ったので、「そんな事でいちいち怒るなんておかしいよ!どうせ聞いたら『いいよ』って言うと思ったから聞かなかっただけでしょ!そんなことで怒るなんて、考えられない。」
と返したら、もっと怒って口をきいてくれないどころか、家で食事も取らず、家事もしてくれなくなりました。
翌日、埒があかないので「私が謝らないと納得しないんでしょ?じゃあ謝る。どうもすみませんでした。」と謝ったのですが、主人は態度を変えてくれません。
私のやったことって、そんなに怒るようなことだったのでしょうか?

A 回答 (27件中21~27件)

おじさんです。


そのお話は、書かれている場面の問題ではないのでしょうね。
ご主人は普段の夫婦、家族のコミュニケーションに不満があるのだと思います。
それが、その夕食の件でたまたま噴出したのだと思います。
日常の和やかさがあれば、そのような怒り方はしないでしょうね。
    • good
    • 1

どっちもどっちですね。


どちらが悪いと言うよりどちらも悪い。
夫婦と言え所詮は他人。
それを上手くやるためにはお互いの理解と主張と妥協のバランスが必用でしょう。
そのバランスが今崩れていると言う事で有り、無言の主張と主張がぶつかり合っている。
質問主さんが妥協したとしても、一方が妥協しなければ決して交わらないです。
ならばどうするのかですが、方法は色々有るでしよう。
今まで通りの生活リズムをそのまま続けて行く事で、相手に無言の妥協を促す方法も一つ。
謝っても態度を硬化したままならば、それ以上踏み込まず自分は自分相手は相手であり、相手を刺激する言動や行動はせず
勝手にさせておく事も一つ。
意図的にバランスを崩して子供にシフトするのも一つ。
まだまだありますが、夫婦の地位はどちらが上と言う事ではありませんので、下手に折れると主従関係があからさまに
付く事も有りますので、あくまでも対等を意識した行動をすべきでしょう。
それによって相手が益々硬化していくようならば、それだけの器でしかないと言う事です。
質問主さんには申し訳ありませんが、このまま硬化して進展が無い様なら距離を取る事も必用でしょうね。
その距離の取り方にも色々ありますが、最終的には別々に暮らすと言う選択肢にまで行きます。
また、徹底的に本音をぶつけ合う事も場合によっては必要になるかも知れません。
どの様な選択を行うかは質問主さんが寄せられた回答を見ながら考えて下さい。
正直どちらも意地の張り合いをしているようにしか映りませんし。
    • good
    • 5

一人で別のテーブルってさみしいと思いますよ。


いいよ、というのも仕方なくいうだけなので、それが当たり前ととられるとさみしんじゃないかな。

よく言うじゃないですか、レジでお金を出すふりくらいしてほしいって。
いいよ、というつもりでもそれが当たり前だと思われると腹が立つって。

で、寂しいと思う気持ちをわかってほしくて言っているのに「そんなことで怒るのはおかしい」と言われたら、全否定された気分になると思います。

>「私が謝らないと納得しないんでしょ?じゃあ謝る。どうもすみませんでした。」
それってイライラをぶつけただけで、謝っていないです。
旦那様は謝ってほしいのではなくて、気持ちをわかってもらいたいんです。

あなたなら怒ることではないかもしれません。
でもさみしいという気持ちに同調してあげることも必要ではないでしょうか。

どっちが悪くて、どっちが正しいとかで考えるのではなくて、相手の気持ちを尊重してあげられるといいですね。

そのあとの口をきかないとかも、結局は自分の気持ちをわかって、というご主人からのメッセージです。
「そうだね、一人で食べるのはさみしいよね、ごめんね」
と言ってあげてください。
    • good
    • 4

どっちも言葉が足らなかったと思います。



>いつも四人で食事する
なら、「(今日は)こっちで良い?」と一言でも言っておけば良かったと思います。
そしたら「なんで?」「子供がTV見たいって」って話つなげられました。

旦那さんも、不満に思ったのにそれを伝えず、いきなり怒ってむっすり黙ってても、仕方ないと思います。
「えー俺一人?」「えーなんでこっち?」と一言でも聞いておけば良かったと思います。


「普通に考えて不満に思うだろう」
「普通に考えて旦那は「良いよ」と言うだろう」
は結局、どちらも勝手に思ってるだけです。


不満に思ってるけど分からないかもしれないから「え~一人やだなー」などと言う
本当に「良いよ」と言うか分からないから「良い?」と聞く

そうやって口に出すことをお互い習慣づけたらどうですか。


ちなみに相手も事情を聞かずに黙って怒ったから「なんでそんなに怒るの?おかしいよ!」という気持ちは別に良いですけど、そんなムキにならず一言謝っても良かったと思います。
尚、「私が謝らないと納得しないんでしょ?」は、貴女が反省した方が良いと思います。
    • good
    • 15

私が悪いかどうかの前に『何故、旦那が怒ったのか』本当に解っていますか?


夫婦はしょせん他人です。
相手の価値観を尊重や思いやれないと遅かれ早かれ破局しますよ。
    • good
    • 5

>私のやったことって、そんなに怒るようなことだったのでしょうか?



 アナタのした事で悪い事ですか?

・食事中のTV視聴
・謝り方

 ただ、アナタが100%悪いと言う訳ではない
夫も大人気ない!
    • good
    • 2

早く帰ってこれて、子どもたちと一緒に食べることって、すごく貴重なことを君はわかってない。

気が回らなかったのは別にいい。そこに「そんなに怒ること?」って、完全に気がまわらないのは致命的。けっこう離婚ってそんなことの積み重ね。ちょっと考えて、謝ってあげて欲しかったな。
俺はなんのために稼いでいるんだろうと思ったんだろうね。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!