dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦喧嘩のことで相談です(長文です)。
先日、夕食のときに子供が「テレビ見ながら食べたい!」と言うので、テレビに近い小さな座卓に私と子供二人の合わせて三人分の食事を並べ始めました。主人は仕事で遅い日が多く、この日も遅いと思っていました。
でもちょうどその時、主人が帰ってきたのですが、座卓は小さくて四人分乗せられないので、主人の分は、いつも四人で食事するテーブルに準備し、私と子供たちは食べ始めました。
主人が部屋着に着替えてきて、テーブルで食べ始めましたが、途中で箸を置いて「買い物行ってくる」と出ていってしまいました。その日は主人も帰ってきて終わったのですが、次の日ずっと機嫌が悪く口をきいてくれないので理由を聞いたら、「普通は『テレビ見たいからこっち(座卓)で食べてていい?』くらい聞かない? 黙って一人、別に食べさせていて何とも思わないの?」
と言ったので、「そんな事でいちいち怒るなんておかしいよ!どうせ聞いたら『いいよ』って言うと思ったから聞かなかっただけでしょ!そんなことで怒るなんて、考えられない。」
と返したら、もっと怒って口をきいてくれないどころか、家で食事も取らず、家事もしてくれなくなりました。
翌日、埒があかないので「私が謝らないと納得しないんでしょ?じゃあ謝る。どうもすみませんでした。」と謝ったのですが、主人は態度を変えてくれません。
私のやったことって、そんなに怒るようなことだったのでしょうか?

A 回答 (27件中11~20件)

皆さんがくれている回答を活かして…


誰のおかげで日々の生活が送れているのかを今一度考え直すチャンスですよ!

とりあえず謝るではなく、ご主人さんを蔑ろにした事を心より詫びて謝れば、ご主人さんも許してくれるかもですね!
    • good
    • 4

仕事から帰ってきて、奥さんに蔑ろにされたような気がしたんでしょう。

一言、「一人寂しく食べさせてごめんね!」って言っておけばよかったと思います。それから謝る時ももっとしおらしく・・・・。そんな謝り方では火に油を注ぐようなものです。「私が悪かった」とたとえ思っていなくて、言葉や態度で示さないと!
    • good
    • 2

天国君です。



世の中で、キャバクラはどうして儲かるのかを考えて下さい。

そんな態度でいると、帰ってこなくなりますよ。

ホステスは優しいし、綺麗だし、文句は言いません。

お金が要るだけですが、癒してくれるそうです。

以上です。
    • good
    • 0

要するに、貴女には、相手を思いやる「情」が無い人なのでしょう。



普通なら、「私は、こちらで食べるけといい?」とか

ご主人に言うものでしょう。そういう、ちょっとした

相手を思いやる心がない、、、。

そのことに、ご主人は、怒られたのだと思います。

自分のやった事を、まったく、反省してないみたいですし、、。
    • good
    • 4

結婚30年超えました。


私は子どもよりもダンナ大事、の人なので子どもはそのまま座卓で食べさせて
「今夜はこっちで夫婦なかよく~」って自分は夫と二人でテーブルで食べますね。

質問者様は「大の大人が飯くらい一人で食えないのか」(笑)って思うでしょ。
でもね、男の人ってそうなんですよ。かまってほしい。気に掛けて欲しいんです。
私だったらダンナが帰ってきたら食事の手を止めて、相手の準備が整うまで待ちますね。
そしてまずは「お疲れ様」のビールです。お子さんが小さいのでさっさと食べてさっさと
片付けたいという気持ちもあると思いますが、やっぱりお父さんは「立ててなんぼ」
ですから。「子どもはテレビ見るからこっちで食べさせるね」でも自分はダンナさんの
支度を手伝って、同じテーブルに着いて、そこからまた一緒に食べ始める。

面倒くさいですけど「お父さんが一番大事」という思いがあれば難しい事ではないと
思います。
妻子は同じテーブルでテレビ見ながら楽しそうに食べてて、自分は1人。
ちょっとその風景を遠くから見てみてください。御主人の立場に立ってそれを見たとき
なんだかわびしくないですか。つまんないなあと思いませんか。

また質問者様の謝罪は「逆ギレ」ですから、相手にはなんら響かないと思います。というか
御主人は「結局妻はなにもわかってないんだな」と思ったでしょう。だから機嫌が直らない
のですよ。

とにかく相手の身になって考えてみましょう。想像する、イメージしてみるというのは
とても大事です。そして「ああ。自分だったらやっぱりそういうのはいやだな」と
思ったら、今度はきちんと丁寧に謝りましょう。質問者様は専業主婦さんですか。だったら
なおさら「働いて帰ってきた人をきちんともてなす」のは重要な任務です。たった一言
「ごめーん。今日はこっちで食べて良いかな」が言える、もしくは「2人で食べようね」と
質問者様だけテーブルに移動する、これだけ簡単なことが出来ていればお互いが無駄に不愉快な
時間を過ごすこともなかったはずです。

私は質問者様にちょっと気配りが足りなかったと思います。
    • good
    • 4

いいよと言うと思ってても一応声掛けないものですか?


1人でポツンと旦那さんが可哀想です。
あなたが悪いし何も言わなかったらそこまで怒る事でもありますね。
しかもあなたの謝り方が仕方なく感で開き直っててそんなんじゃ逆効果です。
自分がされたらどう思うか考えてますか?
    • good
    • 4

私ならキツキツで狭くても「ピクニック気分」と言いながら4人でわいわい食べたと思います。


だから喧嘩にならない。
    • good
    • 0

旦那さんの目線で見た場合、あなたの行動で不快な気持ちになると思います。



旦那さんが仕事で遅い日が多いということで、3人で夕食を済ますことが多いのでしょうか。
そんな旦那さんが早めに帰宅された。
「今日は子どもたちと夕食を囲めるな」
と楽しみにしていたかもしれませんよね。
仕事で遅い日が多いなら、こういう些細な事でも家族の幸せを感じるものです。

旦那さんは、夕食時に4人が揃っていれば一緒に食事をするものだろうと、「家族の食事」を意識した考えを持たれている。
あなたは、夕食時に旦那さんがいればその時に食事を用意し、居なければ帰ってきてから用意すればいいと、「食事の用意」という所にしか意識が向けられていないのでは?

また、3人でテレビを見ている状況ですから、旦那さんとの会話も無い状態ですよね。
「おかえり」→食事の用意、この間に少しの会話はあったでしょうか。

食事の用意をしてもらったが、家族はみんなTVに夢中。
旦那さんの孤立感が想像できます。

「普通は『テレビ見たいからこっち(座卓)で食べてていい?』くらい聞かない? 黙って一人、別に食べさせていて何とも思わないの?」

この言葉で気持が十分伝わってきます。

あんたは旦那さんが機嫌が悪いようだから理由をきいたのでしょう?

理由を聞かれたので、旦那さんは自分の思っていることをあなたに伝えました。
「一人で食べさせていることをどう思っているのか?」と。
お互いの考えを確認し、感覚にズレがあるなら「こうして欲しい」とか、た解決への話をしたかったのだと思います。
(こういう解決を意識して話をするのは男性的な思考だったような…)

それに対しあなたは
「そんな事で怒るのはおかしい!」
と逆切れ(旦那さん目線です)。
理由を聞かされたのですから、そこは歩み寄って話をすべきでした。
そもそも、3人でTV前で食事するという普段と違うことをしていたのはあなたなのですし。
旦那さんも"不機嫌"であったでしょうが、それを単純に「あんたが勝手に怒ったんだろ」みたいな言われ方されれば、それこそ"不機嫌"が"怒り"に変わります。

「私が謝らないと納得しないんでしょ?じゃあ謝る。どうもすみませんでした。」

「あーはいはい、私がわるーござんした」みたいな謝り方で相手が納得すると思いますか?
冷静に考えれば、そういう謝罪で相手がどう感じるかわかると思います。

…と、旦那さん側でダラダラと書きました。
これらを踏まえて、旦那さんの納得する解決の流れは…

1.普段とは違う食事状況、仕事から帰ってきたところなのに気遣いが足りなかった事、嫌味な謝罪をしたこと、それらについて謝罪。
2.「そっちで一緒に食べていい?」「こっち来て食べよう」とか言って欲しい、とあなたの要望を提示。
3.お互い話し合って解決へ。

あなたの言い分もあるかと思いますが、ここは旦那さんの気持ちを汲んでまずは謝って下さい。
言い分はその後で。怒っちゃダメですよ。
    • good
    • 4

毎日家族の為に夜遅くまで働いているダンナさん。


「さぁ今日は早く帰れるぞ!
久しぶりにみんなでメシが食えるぞ!」とルンルンで帰宅。

が、奥さんと子供たちは3人で楽しそうに食事。
オレはぽつんと一人テーブルで食事。

なんの為に毎晩遅くまで頑張ってるんだ?
せっかく早く帰ってきたのに、オレだけよけもの?
まあ、オレも別にテレビ見たいわけじゃないからいいが、
なんか一言あってもいいんじゃない?

ダンナさん、かわいそうです。
間違いなくあなたが悪い。
    • good
    • 8

逆の立場だったらどう思いますでしょうか?




あなたは仕事で疲れて帰ってきて
まわりに誰もいないテーブルでぽつんと
家族と離れたところで1人分食事を用意されて


ふと見れば
座卓では旦那と子供はテレビを見ながら
楽しく仲良く御飯を食べている


どう思いますか・・・?
あなたはなんとも思いませんか?


旦那さんが家族を大切に思っていればいるほど
ショックは大きいと思います。

逆に家族なんて勝手にすればいいし
どうでもいいと思っていたら
怒ったりもしないのではないかと思います。


そう考えると、旦那さんは
本当に家族を心から大切に思っているのでは
ないでしょうか・・・?


「自分があなたの立場だったら怒ってたと思う
 ひどいことをしてごめん、無神経だった」


くらいの言葉をかけなくては
修復は厳しいかもしれないと感じました。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!