dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女友達(同性)からの敵対心について、お聞かせ下さい。
今まで親しかった友達から、突然、敵対視されるようになりました。
  
彼女は気が強くプライドが高いタイプです。
しかし、いつも明るく元気な姉御肌で、私はそんな彼女が好きでした。
   
最近、彼女は夫や子供の事で悩んでいて、よく彼女の方から相談してきます。
(私にだけ相談しているわけではないのですが)
なるべく親身に、彼女を尊重・配慮しながら、相談に乗ってきたつもりなのですが、
そのあたりから彼女の様子がおかしくなりました。
私の行動をやたらと批判して、ひとつひとつにライバル心?を出してくるようになったんです。
 
彼女の方から会いたいと言うので、友達数人で食事をしに行きました。
その場でも、私がまわりから少しでも褒められようものなら、
「私だってね!」「私のほうがすごい!」「あなたはこんなところがダメ!」
とものすごいライバル心?敵対視?で。
私の会話ひとつひとつに「私のほうが!」と乗っかってくるんです。
私が苦手なことをわざわざ聞き出しては、「へぇ~ダメだねぇ」とすごい見下した態度・・・。
わざと私に似た特徴の人をあげては、「こんな人ってダメじゃない?」と言う始末。
 
私は、彼女のことを見下したりしていません。
人から褒められれば、そんな事ないよ~◯◯だよ~、と自分を落として回避しています。
そもそも、彼女と私は得意分野もタイプも全く違い、彼女を尊敬しています。
いつも心から、「すごいね」「いいね」と長所を褒めています。
 
彼女が特にカチンとくるのは、私の学歴・家族仲の様なのですが、
特に自慢もしていないし、そもそも人それぞれにいいところがあるのであって、
自分が特に他の人より優れているとも思っていないので、
「???」な状態です。
「学歴が良くても、こんな不幸な人生を送っている人いるよ」と知らない人の例を出し、
「手に職持ってる私のほうがスゴイ」とマウンティングしてきます。 
 
他の友達にも上から目線でアドバイスしていましたが、あまり悪意は感じず・・・?
私だけがターゲットになっている様子です。
私の悩み事まで批判してきて、心配すらしてくれませんでした。
 
他の友達が「わ~、くすくす」とその場で彼女に同調していたのも、私にはとてもショックでした。
その彼女のいない場では、後から何度もフォローを入れてきていましたが。
 
考えれば、昔から同性から敵対心を持たれる事が多かった様に思います。
「私のほうがすごいんだから!」といった感じです。
こちらも本当に相手をすごいと思っているし、かえって自尊心が低い方かも知れないです。
自慢も敵対オーラも出していません。
むしろ、おっとりした世間知らずな印象をまわりに与えるタイプ(?)みたいです。
 
もしかしたら、末っ子気質で、まわりが何となく助け舟を出してくれる様に見えるらしいのが、
(実際には、表に出さず自力で努力しているのですが)
何の苦労もせずに!と怒りを買うのかなと思います。
 
もう女性が怖くて、女性不信になりそうです。
どういった心情から、敵対心を持たれるのでしょうか。
 
きっと嫌われたんだろう、と自分では結論を出したのですが、
家族は「嫌いな人とわざわざ食事しないだろう、食事が喉も通らない」
「嫌いなら連絡してこないはず」と言います。
自分で「男なのか?」と思うほど、攻撃してくる女性心理が分からず困惑です。

A 回答 (3件)

あなたのいいところがうらやましくて、ねたましいんでしょうね。

しばらく距離をとったらどうでしょう。時間が経ち、やっぱりあなたのことが好きだと気付いたらまた連絡してくるでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妬みの感情なのでしょうか。
彼女も、私に無いいいところを沢山持っているのに、わざわざ他人を攻撃してくるって悲しいです。
距離を置いてみたいと思います。

お礼日時:2015/03/15 20:11

私が想像するに、恐らくママ友同士の確執の中で揉まれたり、子育てや旦那でストレスが溜まって、考え方や他人への対応が変わったのだと思います。


そのうえで、

>夫や子供の事で悩んでいて、よく彼女の方から相談

に対する質問者の回答に、なにか彼女をいらだたせる要素があったとしか思えないですね。
質問者は彼女の心に響くアドバイスが出来なかった。それで彼女の、質問者を見る目が変わったという流れではないかと考えられます。

質問者が彼女にどういった回答をしていたか不明ですので、あくまでも憶測ですが、
>なるべく親身に、彼女を尊重・配慮しながら、相談に乗ってきたつもり
流れからすると、問題はここにあったのではないかと。
彼女のように気が強い人って、ただ同調したり共感するだけじゃ駄目で、多少辛口でも、はっきりと質問者なりに意見を言うべきだったということです。
彼女が真剣に悩んでいるのであれば、その「真剣さ」に見合った回答をすべきでした。

もし彼女の主張に、一般的な視点で見て何らか間違っている部分や、反論してでも改めさせるべき部分があったとしても、質問者はただ調子を合わせるだけとか、はっきり物を言わないとか、ただほめ殺しに近いような対応だったとしたら、それに対しまどろっこしさを感じたのかもしれません。

自分が質問者なら、「それは幾らなんでも言い過ぎじゃないか」くらいは言いますけどね。
彼女の頭が何かに汚染されている訳でなければ、自分が質問者に失礼なことを言っている「自覚」は絶対にあると思うので、やはり質問者が「怒っている」ことはちゃんと口に出して、彼女に言うべきでした。
その言葉の有る無しで、その後が大分変わったのではないかと思うのですが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ごめんなさい、私の質問文が言葉足らずでした。
彼女の気の強さは、自分に強く意見してくる女性を許さない種類のものです。
彼女の母が彼女に強気で支配してきた為に、嫌悪感があるそうです。
彼女が親しくしている友人は、強く言わないタイプばかりです。
 
言い過ぎじゃないかと言えば良かったと、後悔しています。
あまりに自分の想像を超えたことが起きたので、びっくりしすぎて不意打ちをくらったような状態でした。
 
女性同士のいざこざがが怖くなってきてしまったので、はっきりしない態度になっていたのかも知れません。改めたいと反省です。
どちらにしろ、自覚がありながら他人に失礼な事を言うタイプとは、価値観が違いすぎると認識しました。

お礼日時:2015/03/16 00:08

知らず知らずのうちに敵対心を持たれることが多いとの事。


ご自分では気が付いていないけれど、人をイラつかせる要素をお持ちなのかと思います。
勿論、万人に好かれる人など皆無なので、誰にでもあてはまることだとは思います。
 
思いつくもは、末っ子気質というところですかね。末っ子は往々にして、知らず知らずに
上手に自分をPRしていることが多いです。
本人は気が付いていないことも多いみたいですが。
そういうところが癇に障るのかもしれませんね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私に嫌な点があるにしても、わざわざ自分から食事に誘って、
その上で敵対心を持って攻撃してくる心理が分からないんです。
 
上手に自分をPR、無自覚であるかもしれません。
万人に嫌がられる特徴では無さそうなので、きっと相性の問題なのでしょうね。

お礼日時:2015/03/15 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています