dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学の質問です

添付した写真にあるユークリッドの互除法の問題の解説が、私にとって読んでも理解できる内容ではありませんでした

沢山の参考書をみても全く同じことが書いてあるだけです

とても見ずらいと思いますが、解説文の中に丸で囲ってある所があると思います

=21・5+52・(−2)と、書いてあるのですが、今までなかった5が何故ここでいきなり出てくるか分からず、考えているうちにイライラしてしまいます

私は、分からない問題があると、答えが出るまで何時間も考え、イライラしてしまうので どうしても数学が嫌いで仕方ないのです

どなたか教えていただけませんでしょうか

合わせて、数学をちょっとでも好きになる方法をお教えいただけないでしょうか…
(こちらの方は、気楽に回答して下されば結構です、申し訳ありませんm(_ _)m)

本当に困っています

よろしくお願い致します

「ユークリッドの互除法が分かりません」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 欲しかった回答が見当たらなかったので、BAは無しで締め切らせてもらいます。

      補足日時:2015/03/18 13:59

A 回答 (4件)

「計算せずに」展開だけすれば21でくくれることがわかると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2015/03/18 13:58

「展開の仕方が分からない」って返してるってことは「展開」という言葉の意味と「どこに対して『展開』するのか」は理解できてるんだよね?



であれば, 「わからない」とわめく前に手を動かして計算してみることをお勧めします.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2015/03/18 13:58

-(52 - 21・2)・2


の展開がわからない、ということですか?
実際に計算してみましたか?
-(a - bc)c
だと展開できますか?

ここがわからないなら、基礎ができていない、ということになります。
基礎ができていないから、応用問題がわからない。だから数学が苦手。ということになっているのでは。


参考書では、極簡単な途中計算が省略されていることがよくあります。
この場合もそうです。
眺めただけで省略された式がわかるのは、一部の人だけです。
「わからない」と悩んでないで、自分で計算してみることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が分からないのは、代入した結果が
21−(52−21・2)・2
になっているのに、次の式が
21・5+52・(−2)
となっていることです。
どうして、いきなり5が出てきてしまったのかが分からなかったんです
でも、お答えしていただき感謝しています

お礼日時:2015/03/16 23:33

ただただ「展開した」だけだが?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

その、展開の仕方が分からないのですよ

お礼日時:2015/03/16 07:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!