
クロスシート車に座りたいです。
宇都宮線、高崎線、湘南新宿ライン等で使われている
E231系で9,10号車がロングシートの車両と、セミクロスシートの車両の違いを
見分ける方法はありますか?
E231系は1,2号車と付属編成の14,15号車はセミクロスシート車ですが
9,10号車はロングシートの場合があります。
1,2号車に行けば確実ですが、なんとなく空いていると思われる
14,15号車を狙うことが多いです(上野では一番改札から遠い位置)。
ただ、たまに10両編成で付属の5両が連結されていない場合があり、
それで9,10号車がロングシートだとがっかりします。
E233系だと9,10号車はすべてクロスシート車ですよね?
E231系とE233系は前面の形状の違い、側面だとドアの窓の形の違い
(E231系に比べてE233系は角ばった窓)等で見分けがつくのですが。
番台区分で分けてるのかもしれませんが、その数字を見るくらいなら
車内を見た方がはやいので、前面の違い等、一発でわかる方法があれば
お教え願います。
編成番号でわかるのでしょうか?どこに記載がありますか?見つけやすい
ものでしょうか?
上野東京ラインの開通で、上野駅改札から遠い車両もあまり関係なく
混むようになったのかもしれませんが。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国府津車両センター所属の車両がセミクロス、小山所属がロングですので。
編成番号頭文字がSなら国府津、Uなら小山、編成番号は前面窓ガラス向かって左下に記入。
青色の編成番号札があれば小山、なければ国府津、番号札は運転室内前面窓ガラス向かって左上にあり。
パンタグラフが9号車にあれば国府津、8号車にあれば小山です。
遠目で解るのはパンタグラフの位置でしょう。
なるほど。
>青色の編成番号札
が目印ですね。
遠目でわかる
>パンタグラフの位置
も有効な見極め方だと思います。
有用な情報、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JR逗子駅のせいで横須賀・総...
-
空港第二ビル駅とN'exの座席配置
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
ボックス席のある総武線、横須...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
鉄道線路のレールはどのように...
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
善意が勘違いされました
-
本日京王ライナーに乗ったので...
-
新幹線の自由席特急券での指定...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
JR東日本の車両について
-
至急です。 乗った新幹線が全席...
-
セミロングシートって何ですか?
-
田舎道を走っていると電柱にパ...
-
人はなんで左側を歩くの?
-
電車内で、ドアの前に立つ行為
-
都営浅草線エアポート快特の座...
-
なぜ子供向けのアニメって鉄道...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神戸~京都の新快速のトイレ
-
JR東の特急踊り子について
-
京都駅・湖西線の新快速の切り離し
-
宇都宮線、高崎線のE231系9,10号車
-
名鉄セントレアに行く、ミュー...
-
外房線の乗車率について
-
編成の先頭車と最後尾車は固定...
-
宇都宮線トイレの位置
-
ドイツの1等と2等の違い
-
JR東海に681・683系
-
JR阪和線関空快速のお手洗いに...
-
別個の2列車の併結運転はダメ...
-
今後、E131系の6両固定バージ...
-
東海道、山陽新幹線を走る車両...
-
小田急の電車の車両番号のつけ...
-
JR逗子駅のせいで横須賀・総...
-
伊東駅のホーム停止位置
-
中央快速線も、やがては【中電...
-
京急600形
-
臨時化後のきたぐに編成
おすすめ情報