dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生理周期はキッカリ28日でしたが、12月に流産し(5週目)、1月、2月は30日周期になっていました。基礎体温もバラバラの状態でした。
今回も生理周期28日~30日、排卵は3/11頃だろうと見込んでおりましたが、
3/8に排卵検査薬を試してみたところ、陽性反応がでたのでとりあえずタイミングをとってみました。3/9の朝には、線が薄くなりはじめ、3/10以降は陰性になりました。
3/22に米国製妊娠検査薬で試してみたところ、陰性でした。
通常の私の生理周期で考えると、3/26~3/28頃に生理がくると思うのですが、
排卵を基準にすると、もう生理が来てもよいように思います。
私は今、高温期16日目でよいのでしょうか。
通常、生理がくる場合には、高温期14日目頃にくるという解釈でよいでしょうか。
また、この時期に妊娠検査薬で陰性が出ても、妊娠の可能性はあるのでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

【基礎体温】
2/26 36.67 生理開始
2/27 36.70
2/28 36.52
3/1 36.73
3/2 36.65
3/3 36.63
3/4 36.60
3/5 36.67
3/6 36.78
3/7 36.49
3/8 36.49 タイミング 排卵検査薬 陽性
3/9 36.79       
3/10 36.83 タイミング   〃 陰性
3/11 36.83 タイミング   〃 陰性
3/12 36.97
3/13 37.02
3/14 36.99
3/15 37.02
3/16 37.01
3/17 36.84
3/18 36.92
3/19 36.95
3/20 36.95
3/21 36.96
3/22 37.05 妊娠検査薬 陰性
3/23 36.97 
3/24 36.94

質問者からの補足コメント

  • 妊娠検査薬がなくなったので、
    気休めに排卵検査薬を3/23、3/24に使ってみましたが、うっすーい線がでたきりでした。

      補足日時:2015/03/24 15:27

A 回答 (1件)

>私は今、高温期16日目でよいのでしょうか。



私には高温期13日目だと思います。
その理由、確かに3月9日から体温が上がったように見えますが、3月9日~24日までの平均体温を求めると36.94度になります。
これから推測すると、3月12日から高温期に入ったと思えるからです。

日本産婦人科学会誌に、妊娠検査薬の陽性反応と排卵の関係について記述されています。

参考URL(日産婦誌59巻4号より)
http://www.jsog.or.jp/PDF/59/5904-045.pdf

以下、
(2)LH(随時尿)
排卵前の LH サージを検出する目的で簡易尿中 LH 測定法が普及している。
LH サージの持続時間は約48時間(上昇14時間,ピーク時間14時間,下降時間20時間)であり,排
卵は LH サージの開始35時間後から44時間後の間に起きると考えられている。
血中 LHサージと尿中 LH サージとのタイムラグは数時間であり,ほぼ一致するとされる。
20mIUml を超えた場合,LH サージの開始と考えられるが,単回の測定ではピーク,下降期と区
別がつかない。
そのため連日の測定あるいは卵胞径のモニタリングといった方法と組み合わせるのが望ましい。
以上。

参考URL(排卵現象のメカニズムおよびその異常 日産婦誌52巻11号より)
http://www.jsog.or.jp/PDF/52/5211-403.pdf

以下、
1.LHサージ
エストロゲンは,卵胞の発育期には下垂体の LHおよび卵胞刺激ホルモン(FSH)にネガティブフィードバック作用をもつが,排卵期前の高濃度上昇する時期にはポジティブフィードバック作用を示す。
成熟卵胞からエストラジオール(E2)が高濃度産生され,血中濃度が上昇すると,このポジティブフィードバック作用により LHサージが引き起こされる.LHサージ開始の24~36時間後,ピークの10~12時間後に排卵が起こる。

以上。

参考URL(排卵予知診断法 日産婦誌51巻12号より)
http://www.jsog.or.jp/PDF/51/5112-505.pdf

以下、
LH サージをとらえる定性キットは数社から市販されており,患者自身が自宅で検査することも可能である。
比較的規則正しい周期で排卵が起こる症例では,排卵日時期をねらって自宅で検査を行い,これのみで排卵予知を行うことも可能であるが,周期ごとに排卵日が変化する症例では,コストなどの点で,経腟超音波断層法との併用が望ましい。
通常,20~50mIUml の感度で尿中 LH をとらえることができ,陽性化後,1~2日以内に排卵する。
正確な LH サージをとらえるには朝夕 2 回の検査が望ましい。
以上。

参考URL(排卵予知診断法 日産婦誌51巻12号より)
http://www.jsog.or.jp/PDF/51/5112-505.pdf
以下、
排卵は LH サージ開始から34~38時間後,LH がピークとなる時点より10~12時間後,エストラジオールのピークから24~36時間後に起こるとされている1)。
以上。

専門家の冊子でも書いてある時間にバラつきがありますが、排卵は妊娠検査薬の陽性反応が出てから起こることは間違いなさそうです。
3月8日の陽性反応がLHサージの始まりなのか?ピークなのか判断できませんが、3月9日以降に排卵が起きたと想定できます。
ちなみに3月8日の仲良しは、タイミングが合っていると思われます。

基礎体温を測ることを積極的に薦めている信頼性の高いサイトがあります。
そのサイトでは会員の測定データを定期的に纏めてレポートしています。
参考URL(2014年2月レポートRan's Story集計より)
http://rans-story.jp/rans_pc/report_2014_2.html

14歳以下~50歳以上の女性3,997人で32,209周期分のデータから、高温期の平均日数は約12日間です。
体温が上昇するのは排卵した後の卵胞の殻にある顆粒膜細胞が黄体に変化し、黄体ホルモンを分泌するからです。
排卵してから顆粒膜細胞が黄体に変化するまでの時間、黄体ホルモンが血液を通して身体中に行き渡る時間、脳が検知して体温を上昇させるまでの時間があり、排卵後から体温が上がるまでに多少の遅れがあるようです。

>また、この時期に妊娠検査薬で陰性が出ても、妊娠の可能性はあるのでしょうか。

当然あります。
排卵時期にセックスしているのですから、妊娠するために最適な条件は満たしています。
しかし、ドイツの調査では排卵時期に集中的にセックスしても、人は最高でも38%しか妊娠できません。
アメリカの調査では、毎日セックスしても最高で37%しか妊娠できません。
要するに、どんなに最適な時期にセックスしても、人間は37~38%しか妊娠できず、60%以上のカップルは妊娠出来ないのです。

後1週間我慢し妊娠検査薬で確認すれば、確実に妊娠したか、どうかの判定が出来ます。
可愛い赤ちゃんを望む気持ちは判りますが、今は、一つ一つの出来事で一喜一憂していても徒労に終わるだけです。
子作りは、気長に行うしか最適な手段はないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答いただき、ありがとうございます。
大変勉強になりました。
おっしゃるとおり、後1週間待って、確認したいと思います。
この時期は、1日がとても長く感じられ、焦っても仕方ないとはわかっているのですが、
どうにも落ち着かなく質問させていただきました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/03/25 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!