
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「国産であっても輸入した飼料を使って生産された分は、国産には算入していない。
」http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/011.html
という観点より、どちらを食べても変わらないと思います。
飼料自給率は輸入肉を食べたほうが上がると思いますが。
No.2
- 回答日時:
「食料自給率」の意味が分かりますか?
戦争や国際問題あるいは天災・財政破たんなどで、「海外からの輸入が止まった時に、国内でどれだけ食料が賄えるか」ということです。
輸入肉は即ストップです。
国産牛は、国内の飼料に切り替えて食料として継続利用できるかもしれません。でも、それは人間の食料に回すべきかもしれません。市場バランスや行政の指導・誘導で決まります。
また、高級国産肉は、中国や欧米富裕層向けに輸出できます。「国際収支」で考えれば「輸入」にマイナスで効いてきます。
目先の調達先や、自給率の数値だけを議論しても意味がありません。そういう構造の根本を考える必要があります。
その意味で、質問者さんの「輸入飼料」への着目は良い指摘だと思いますが、もう一二歩踏み込んで考える必要もあるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京23区内で、一斉にエアコ...
-
すごく暑いですがなぜ?
-
平安時代は今と同じくらい暑か...
-
人間はゴミ
-
封水 排水溝 の蒸発防止剤の代用品
-
障子山(土木)はどのような意味?
-
熱海の海って熱いですか?
-
中学校の総合で、絶滅危惧種に...
-
ひまわりを活用してバイオディ...
-
リチウムイオン電池(2次電池)...
-
灯油中の水分量を正確に知りた...
-
長距離伝送を行う際には1.55μm...
-
人類は増えすぎましだがどうす...
-
世界中の人が一勢に打ち水をし...
-
真冬の川や池の水温
-
処理水の放出
-
水の温度について 冷やした水が...
-
地球温暖化について。 少なくと...
-
環境汚染しない洗剤成分教えて...
-
石油について
おすすめ情報