電子書籍の厳選無料作品が豊富!

医師を越えた看護師さん いいですね~ 薬より効きました。
なぜかって口下手なのであなたのイロイロなほろーを是非お願いします。
看護師さんが居なくなれば、ゴーストホスピタルになるので、、、

A 回答 (2件)

確かに医者よりも頼りになりそうな看護師のいる病院ってありますよね。


本当に医師免許持ってるの?って感じの煮え切らない感じのお医者さん(^_^;)
逆に看護師ってどこの病院でもちゃきちゃきしっかりしてる人が多い気がします。
ですが結局は何かと決定権や判断は看護師じゃなくて医師しかできないのが現状ですね…(> <)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
ご指摘通りで看護師さんもなんでこうなるのと心が折れるときもあるでしょう。
でも決定権は意思に反し、医師にあるのでそこは仕方がない。
問題はPCしか見ないで、トコロテン方式で薬決められ有り難く効き目があると想うか。
病は気なり。優しくホローに勉めた看護師さんが居て初めて気を取り直し
メリケン粉飲んでも効いてるのでは。病の元はストレスと謳ってるのに
肝心の医師がそんな意思を理解できないでどうする。あん?
あ これはここだけの秘密ですよ。

お礼日時:2015/03/27 14:47

病院の規模と診療科にもよりますが、いくら看護師でも


看護学校を卒業者とドクターでは勉学の度合いが異なります。
精神科程度でしたら、通った経験ありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘通り学んだ重厚さは比較にならないほど医師でその差は歴然です。
それが実際に医療現場で開花されているか。
折角の勉学が現場で生かされていなければ、先生さまは絵にかいた餅と一緒。
それは医療環境がそのようにさせてている面もあって、物理的に不可能ですね。
国公立病院では
9時から12時までにわんさといる患者を診て捌かねばならない。
血液検査で待って、診察で待って、今度は早く5分終了。
その間、看護師が病状を聴きホローすれば、精神的に救われ、快方する原動力になる。
少なくとも治す方向性が感じられるのでは。
ご回答にも理があり有難うございました。

お礼日時:2015/03/29 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!