
今度、通勤のためにりんかい線を利用する予定があります。
当方、東京勤務が初めてな者でして、どの路線を利用するのが最も良いのか分からない状況です。
吉祥寺駅発→東京テレポート駅着
上記のような通勤になるのですが、
単純にgoogleMAPで調べたところ、
吉祥寺駅─(JR中央線 東京行)→神田駅─(京浜東北線 各停 大船行)→東京テレポート駅(東京モノレール 各停 羽田空港第2ビル行)
となりました。
乗り換えが多いなと思い、友人などに相談したところ、どうやら埼京線に乗ればりんかい線との直通があるとのことで再度調べた所、
吉祥寺駅─(JR中央線 東京行)→新宿駅─(埼京線 快速 新木馬行)→(直通)→(りんかい線 新木馬行)→東京テレポート駅
という経路になり、時間的にも短縮されて表示されているのを確認できました。
東京にはほとんど行ったことないので教えていただきたいのですが、
1.) 始めの京浜東北線を使用するルートと、埼京線の直通ルートを使用するのでは、どちらが負担が軽いですか?(朝の混雑具合等など、教えてください)
2.) 当方、直通等といった電車に乗るのは初めてなのでよくわからないのですが、新宿駅で埼京線(新木馬行)に乗り換えれば、そのまま乗り換えることもなく東京テレポート駅(もしくは天王洲アイル駅)に到着するという認識で良いのでしょうか?(切符の乗り越し精算?という処理は必要ですか?)
3.) 実際に上記の路線(特に、埼京線 快速 新木馬行)を利用されている方がいましたら、朝の通勤時間帯の混雑状況などを教えて頂けたらと思います。
現時点で考えている通勤時間帯は7:00過ぎ頃を予定しています。
吉祥寺駅~の中央線が一番混雑すると聞き、不安を感じています。
どなたか上記の件につきまして詳しい方がおられましたら、ご教授お願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1) 京浜東北を使用するルートは頭の悪い自動検索でしか出てこないルートですね。
遠回りで時間がかかり乗換が多い。
>神田駅─(京浜東北線 各停 大船行)→東京テレポート駅
ではなく浜松町と天王洲アイルの2回乗り換えがあり、しかも天王洲アイルは駅が離れています。
2)
>当方、直通等といった電車に乗るのは初めてなのでよくわからないのですが、新宿駅で埼京線(新木馬行)に乗り換えれば、そのまま乗り換えることもなく東京テレポート駅(もしくは天王洲アイル駅)に到着するという認識で良いのでしょうか?
はい。
通勤であれば定期券を使うと思いますが?定期券は通しで買うことが出来ます。IC乗車券ならばそのままでられます。乗車券ならば精算が必要です。
3) どの線も混雑していますが乗れないと言うこともありません。
中央線は各駅停車を使用すれば比較的空いています。
新宿までなら5分と違いません。
No.1
- 回答日時:
>直通等といった電車に乗るのは初めてなのでよくわからないのですが、新宿駅で
埼京線(新木馬行)に乗り換えれば、そのまま乗り換えることもなく
東京テレポート駅(もしくは天王洲アイル駅)に到着するという認識で
良いのでしょうか?(切符の乗り越し精算?という処理は必要ですか?)
吉祥寺から東京テレポートまで行く場合、新宿駅でりんかい線直通新木場行きに
乗り換えれば東京テレポートまで乗り換えなしで行けますが、弱点があります。
1.始発が遅い。日中は直通電車が20分以上ない事も
新宿駅からのりんかい線直通電車は平日ダイヤの場合、始発が朝7時10分と
なっていて、これより前に新宿駅を通過する場合は大崎駅で乗り換えが
必要になります。また、新宿⇔大崎では湘南新宿ラインや成田エクス
プレスなどと同じ線路を使う為、電車の本数が限れており、平日の朝8時台は
11本ありますが、日中は概ね1時間に3本程度で時間帯によっては
25分も空く場合があります。
2.埼京線で輸送障害(ダイヤ乱れ)発生の場合は直通運転が中止になる事も
埼京線は川越線とりんかい線と直通運転を行っており、電車によっては、東京の
新木場から新宿・池袋・大宮を通って、埼玉県の川越まで運転行っていますが
埼京線又は川越線内で人身事故などの何だかの輸送障害が発生した場合、
埼京線・川越線は直通運転を取りやめ、大宮駅で分離・折り返し運転に
なる場合があり、その影響がりんかい線にまで及んで、りんかい線への
直通運転も中止になって、大崎⇔新木場で折り返し運転になる場合もあります。
>吉祥寺駅─(JR中央線 東京行)→神田駅─(京浜東北線 各停 大船行)→
東京テレポート駅(東京モノレール 各停 羽田空港第2ビル行)
上記の通勤ルートの場合、大井町駅でりんかい線に乗り換えとなり、乗り換えが
2回必要になりますが、電車の本数では、大井町経由の方が多いです。
それぞれの通勤定期の値段をみますとこうなります。
吉祥寺→中央線快速電車→新宿→大崎(直通又は乗り換え)→東京テレポート
1カ月 24,770円 3カ月 69,750円 6ヵ月 125,180円
吉祥寺→中央線快速→神田→京浜東北線→大井町→東京テレポート
1カ月 26,670円 3カ月 82,890円 6ヵ月 135,430円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
定期券について
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
京葉線・総武線の定期について
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
西船橋駅(武蔵野線)から通勤さ...
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
入る改札と下りる改札の間の時...
-
乗車券 新幹線東京経由 秋葉...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
朝の中央線・下りの混雑具合に...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
小田急線 朝6時台の下り線について
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
蘇我~東京の定期券を使ってる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
定期券について
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
京葉線・総武線の定期について
-
定期券の途中下車についてです
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
小田急線 朝6時台の下り線について
-
電車に慣れてなく、どこのホー...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
横浜で東急東横線から相鉄本線...
おすすめ情報