dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長くなりますがよければアドバイス下さると嬉しいです。

私は新高校3年生になる地方在住の女子です。
タイトルにも書いた通り、
私は女優になりたいと思っています。


昔から映画やドラマがとても好きで
いつしか自分も演じる側になりたいと思うようになりました。
両親ともに俳優の仕事をしていたことで、芸能界という世界を身近に感じてしまったのもきっかけのひとつだと思います。

ですが私はずっと、編集者になるだとか
テレビ制作のスタッフになると言い続けていました。なぜなら、私には妹がいるのですが、かわいくてどこに行っても人気者の妹の方が表舞台は向いていると思っていたからです。
でも高校生になり、自分の夢から逃げるのは辞めようと思って女優になるという道と向き合うことにしました。

本題に入ると、
女優になりたいという夢がある中
大学へは進学すべきかということです。

私は一般的には進学校と言われる学校に
通っています。
1年生の時からずっとクラス1位を
キープしていて、自分で言うのは何ですが
先生方には期待されている方だと思います。
私は大学に行くとすれば演技のことなどが
学べる日本大学芸術学部に進学したいです。
ですが家庭があまり裕福ではなく
私立となると厳しいです。
しかも東京へ行き一人暮らしもするとなると
かかるお金は莫大なものになります。

だから私は、進学せずに
バイトをしながらオーディションを受けたりして
生活していくのが良いのではないかと思いました。
そうすれば高校3年生の間もバイトをして
一人暮らしの資金を稼げるしオーディションも受けられます。
それに四年制大学を卒業するという肩書きを持つことで夢が叶わなかったときの保険をかけているようで嫌だとも思います。

頑張って頑張ってそれでも無理だった時も、
ADなど絶対この世界に関わる仕事がしたいので
それなら学歴よりADのバイトなどをして
経験を積む方が良いように思います。

父は大学へは行かなくても良いと言いますが
母は女優になるにしても今は大学を出ている方が有利だから大学進学の道を考えてみないかと言います(母は高卒で父は私大を出ています)。

そこで色々な人の意見が聞きたくて
質問させて頂きました。
長くなったのでまとめると、
1.大学へ進学するべきかそれとも夢一本にしぼるのか
2、私の将来設計は甘いのでしょうか

ここまで読んで頂きありがとうございました。
良ければご意見下さい

A 回答 (4件)

こればっかりはあなたの気持ち一つだよね。


女優を目指してこれから演技やらダンスやらを勉強するのでしょうけど。
目指したらなれるものではないのが女優という仕事。
まあそれはどの職業でも言えることではあるけど。
そして大学出の女優も世の中にはたくさんいる。

あなたに才能があって若いうちに芽が出て賞のいくつかも取って、と順風満帆に行けばそれは良いだろうけど。
頑張って頑張って10年経っても芽が出なかったとき、あなたはどうするのかな。
活躍中の俳優や女優がADやってたなんて話、あんまり聞かないし。
裏方は裏方なんだよ。表舞台に立ちたい人が通る道とは違う。
そこで諦めて普通の仕事に就くかはたまた結婚でもするか。
それでも諦めきれずに続けるか。続けて遅咲きで世に出る人もいる。
鳴かず飛ばずのまま一生を終える人もいる。
また、花道を歩いていたのに潔く舞台を降りてしまう人生を選ぶ人もいる。

女優と一口に言ってもあなたはどんな女優を目指すんだろう?
映画なのか舞台なのかテレビなのかでもだいぶ違う。
自分のことをどれだけわかってるだろう?
どういう路線を目指すのか、何を売りにするべきなのか。
たとえば知性派女優を目指すのなら大卒の肩書きは大いにものを言うだろう。

具体的に目指す女優さんは誰ですか?
どんな作品をどれだけ見たことがありますか?
自分がやりたいのはやれるのはどんな役柄だと思いますか?
あなたは主役を張れる女優になれるのか、それとも脇役なのか?
役者、女優と言ったっていろいろなのでね。
自分の目指す具体的なイメージを持ったらあんがい答えが出るのではないかな。
目標とする女優さんがいるならその人の経歴でも調べてみるといいかもね。
自分の才能をどこまで信じれるかって話でもあるね。

他人はあなたの人生に責任など持てないから、リアルのあなたを知らないから。
安易なことは言えないよ。
大卒のお父様が行かなくていい、高卒のお母様が行ったほうがいいというのも納得だね。
大学行った人は高卒の不自由を経験してないからその価値に気づかないという事もある。
身近にいるご両親がいちばん良きアドバイザーじゃないのかな。経験者でもあるようだし。
自分の夢をもっともっと具体的に語れるようになれば、きっと良きアドバイスをくれるんじゃないでしょうか。
要はどれだけ本気かということ。どれだけ突っ込んだ話をご両親と出来るかだよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、
やはりもう一度しっかり両親と話し合ってみようと思います。
丁寧に答えて下さりありがとうございました。

お礼日時:2015/04/02 13:06

女優になれるのはほんの一握りの人です。

だから「スター」なのです。

ただ、単に美人とか可愛いとか、大学を出ているとかいないとか、等々・・・全く関係ありません。

東大や早慶を筆頭に全国の大学全て合わせて毎年何万何千人という人が卒業しますが、それらに比べて女優は毎年何人誕生するでしょうか?
つまり、或る意味、東大や芸大に入るよりもはるかに難しいと言えます。(宝くじに当たる位の確立!?)

何より、持って生まれた素質(何かキラッと光るもの、存在感、オーラ、インパクトの強さ、etc)と本人の努力と運です。

ですから結論的に、まずは大学に入り無事卒業されることを奨めます。そうすれば会社勤め等で何らかの仕事に就けて最低限の生活はできます。(AD等、放送業界も然り)

その上でチャンスがあれば女優を目指しては如何でしょう?ダメでも大卒の資格があるので再び何らかの堅気?の仕事には就けますから・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね…
参考にさせて頂きます、
とても丁寧に答えて下さって
ありがとうございました

お礼日時:2015/03/31 23:43

宝塚にでも 行きます?



女優育成プログラムをちゃんとやっているのは、日本だと宝塚くらいじゃないのかなぁ。

芸能 というカテゴリーでの大学別ランキングでは
東京芸大
早稲田
日本大学
慶応
桐朋学園
東京大
国立音大
明治大

在職平均年数 一年7ヶ月の AD業界で経験を積むって意味あるのか?
http://archive.is/q0eEQ
一年七ヶ月ってのは、経験を積まない業界ってことではないか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ADの在職平均年数の話は初耳でした。
まだまだ調べ方が甘いですね、、
参考にさせて頂きます、
丁寧に答えて下さりありがとうございました。

お礼日時:2015/03/31 23:45

進学した大学も茅詩にして女優になるのが良いですよ。



お勧めは
早慶上智、東大・京大・一橋
です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2015/03/31 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!