
教えてください。
水彩画(?)のTV番組で、1998年から2002年の間にNHKのBSか教育で13:00から15:30の間の時間に30分以内で放送されていたもので大好きだった番組があります。外国人画家が出てきて海外の風景をスケッチをするものでした。
サーチしたところ「アルウィンの楽しい風景画」という番組が見つかったのですが、放送時期も異なるので、これではないようです。NHKにも問い合わせたのですが、分からなかったのです。この番組の始めに流れる音楽もとても気に入っていて、出来たらその曲名も知りたいです。番組名、曲名、画家名など、何でもいいので、知っていたら教えてください。よろしくお願いします!

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
趣味で絵を描いている方のブログなどにコメントを寄せて尋ねることは可能ですが、いくつか見たところ、だいぶ前に更新をやめている人や、コメント欄に猥褻ないたずら書きをされてしまっている人もおり、その方法で情報を得るのはかなり難しいと思います。
それより、新しい情報が一つあります。NHKアーカイブスという、過去の番組を検索できるサイトがあり、そこで、1998年1月1日~2002年12月31日の期間と、13時~16時の時間帯、およびEテレとBSの条件に「水彩画」のキーワードを加えて検索を掛けたところ、二つの番組が出てきました。
スーザンのやさしい水彩画 -すてきな午後・エンジョイライフ-
衛星第1 1998年3~4月 午後01:00~午後01:25
フランクの気軽に水彩画 -エンジョイライフ-
衛星第1 2002年6月~7月 午後01:00~午後01:25
男性画家というのが確かなら、「フランクの気軽に水彩画 -エンジョイライフ-」の可能性があります。
検索画面
http://cgi2.nhk.or.jp/chronicle/pg/page010-01.cg …
ほかに、「風景画」、「スケッチ」「絵画」「絵」などのキーワードも入れてみましたが、これ以外のものはありませんでした。上記2番組については、インターネットにも全く情報がなく、Youtubeにもありませんので、内容、音楽の確認方法はありません。テーマ音楽については、あるいはNHKに直接問い合わせればわかるかもしれませんが、番組そのものは、DVDなども出ていないと思いますので、入手は無理そうです。テーマ音楽は、これが放送された枠である「エンジョイライフ」という番組のテーマ音楽かもしれません。運がよければ、担当したミュージシャンのアルバムなどに収録されていることもあります。
個人のブログ等は、「NHK 絵画教室 アルウィン」の三つの語をキーワードにグーグルで検索していくと、ところどころ出てきます。一応、少しだけリンクを張っておきます。
下記サイトの「相互リンク募集・お問い合わせ」
http://05vette.net/
下記サイトのコメント欄を利用する(メールフォームは、イラスト制作・水彩講座の問い合わせ用なので、コメント欄の方がよいでしょう)
http://yanagihamidorihana.blog21.fc2.com/blog-en …
下記サイトに、少しだけ「アルウィンの水彩教室」について触れられています。2014年の書き込みですので、最新のブログのページからのコメントがよいでしょう。
http://yoshimurahanna.blogspot.jp/2014_06_01_arc …
もう一つ
http://kurokawa-suisai.blog.jp/archives/5018321. …
どれも個人のサイトで、水彩画教室などなので、直接関係のない質問は喜ばれないかもしれません。NHKの番組を探している最中に偶然見つけたことや、それぞれのサイトを見た感想などを先に書いてからの方が無難でしょう。
とりあえずは、NHKに「フランクの気軽に水彩画 -エンジョイライフ-」の方から問い合わされるとよいと思います。
いつもいろいろとたくさんの情報をありがとうございます。「男性画家であること」「年代が1998-2002年で時間帯が13:00-16:00であること」は確かなので、アルウィンもスーザンも違いそうです。そういう意味で「フランクの気軽に水彩画 -エンジョイライフ-」が有望そう。フランクさんについてはグーグルなどでの情報がほとんどないため、NHKに詳細を聞いてみます。
NHKのアーカイブでいろいろと検索までしていただいて本当にありがとうございます。以前に私もアーカイブでキーワードなどで調べたのですが、これというものが見つかりませんでした。フランクさんは検索でも見たことがなかったので、有難いです。また報告します!

No.12
- 回答日時:
補足コメントも動画も拝見しています。
回答No.10に書きましたように、私はクラシックの職業音楽家ですので、クラシックの曲ならだいたいわかります。クラシック以外の音楽も幅広く聞きますが、詳しいとは言えないので、この曲も残念ながら知りません。Frank Clarkeさんのホームページからお尋ねになるのが一番確実です。もし、御本人への直接の問い合わせを遠慮したいというお気持ちならば、回答No.10に書きましたように、とりあえず、音楽関係のカテゴリで新たに質問されるとよいと思います。DVDが出ているようなので、購入すればあるいはわかるかもしれませんが、ネットで「"Frank Clarke" DVD "Muisic by"」などのキーワードで検索しても、情報を得るのは無理なようです。
リンクの中の曲は私が探していたものです。Youtubeにもこの曲が入っているビデオがたくさんアップされているし、クラークさんのWEBサイトで販売している水彩画DVDでも、この曲が使われているようです(サンプルで見れました)。ということで、もう満足いくとことまで到達できました!本当にどうもありがとうございました。
Tastenkastenさんはクラシックが専門なんですね。きっと素敵な音楽を奏でていらっしゃることと思います。Tastenkastenさんの回答全てにベストアンサーをつけさせていただきたいのですが、どれか1つに代表で付けることにしますね。
繰り返しになりますが、ありがとうございました!!!

No.11
- 回答日時:
Frank Clarkeさんのホームページがあり、直接コンタクトが取れるようです。
アメリカにお住まいなら、英語は大丈夫でしょう。お尋ねになったらいかがですか。ホームページには、ほかにもいろいろな情報が出ていますよ。コンタクト先
http://simplypainting.com/contact.html

No.10
- 回答日時:
補足コメント拝見しました。
私はそろそろ、nanapicさんの記憶違いかとも思い始めていたので、驚きました。私もQ&Aサイトで、かなり困難な探し物に協力してきましたが、よく見つけられたと感心しています。絵は好きなので、動画もこれから見てみます(今回知った、アルウィン・クローショーやボブ・ロスも収穫でした)。音楽ですが、私はクラシックを仕事にしている者なので、クラシックならばたいていの曲はわかるのですが、これはちょっと無理なようです。カントリー系かと思いますが、この動画のリンクを「音楽」カテゴリ、または「海外アーティスト」カテゴリそのほかの類似カテゴリにお出しになると、あるいは知っている人がいるかもしれません。
何度も折り返しコメントをいただき、ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
毎回お礼コメントをありがとうございます。
NHKに4年以上前のデータが残っていない、という回答はちょっと納得がいきませんね。番組担当者ならわかるはずですが、データベースでの調査以外はしないということなのでしょうか。番組そのものの保存も、1981年頃から始まっているようなのですが・・・
動画で見た画家の方はどんな印象ですか? Franck Webbさんの可能性はありそうですか?
御自身でのサーチは大変だと思いますが、絵を描いている人なら録画している可能性もありますから、運よく親切な人が見つかれば、個人的にダビングしてもらうことも可能かもしれませんね。
「見つけた時の喜びを共有したい」というお気持ちは、大変うれしく存じます。ただ、このサイトの仕組みとして、「回答がついてから1週間、回答がつかなかった場合は質問投稿から1週間経過しますと自動で締め切りを行います」とあります。様子を見ていると、最後の回答から1週間後に自動的に締め切られているようです。長引くようなら、私がときどき適当な書き込みをしておきますが、いつまで延長できるのかがわかりません。以前は、質問投稿から4週間たつと締め切られていたのですが、1月にOKWaveから独立、リニューアルしたあとは、どうなったのかよくわかりません。もし、見つかる前に締め切りになってしまったとしても、お気になさらないでください。
そうなんですよ、NHKには数年前にも問い合わせをしたことがあるのですが、いつもそっけなくて調べようとする姿勢さえ感じられませんでした。実は今回も、とうとう「これ以上はご容赦いただきますよう、よろしくお願いいたします。」とまで言われてしまいました。カスタマーサポートとしてどうかな?と思うし、データが残っていないというのも信じがたいのですが、きっと社外への対応方法が決まっているのでしょう。
自動的なGOOの締め切りについて気を使っていただいてありがとうございます。こちらこそ、もしも中途半端なときに削除などされてしまったりしたらすみません。今のうちから、最大のお礼をお伝えしておきます。でも、見つかったという報告ができるよう願って引き続きサーチしてみます。

No.8
- 回答日時:
毎回御丁寧な御返事をいただき、有難うございます。
最近、教えてgooでもOKWaveでも、質問者の反応が全くないまま放置、締切りになるケースが激増していまして、回答意欲を失っているところです。コメントしてくださる方には、何度でも協力させていただきます。アメリカのアマゾンに「Frank」と「Franck」で検索をかけてみたところ、一人だけ画家が出ました。Franck Webbという人で、DVDなども出しています。Youtubeにも、部分的ですが、いくつか動画が出ています。戸外でのスケッチが出ていないことや、アルウィン・クローショーとかなり画風が違うことが気になりますが、今のところ唯一の可能性です。音楽が少しだけついている動画はありますが、テーマ音楽というほどのものではありません。私は、音楽はたぶん、NHKの「エンジョイライフ」のテーマ音楽だろうと推測しているので、この動画の音楽がnanapicさんの記憶と一致しなくても、それだけでフランク・ウェブではないとは言いきれないと思います。NHKの方には、「フランクの気軽な水彩画」という番組についてだけでなく、2002年に放送していた「エンジョイライフ」シリーズのテーマ音楽ということで別にお問い合わせになることをお勧めします。
動画 Ways to Edit Your Watercolor Painting with Frank Webb(音楽付き)
「Franck Webb」での、その他の動画の検索結果
https://www.youtube.com/results?search_query=%22 …
Painting Enjoyable Color
DVD with Frank Webb
http://www.cheapjoes.com/painting-enjoyable-colo …
以上の情報と、NHKへの「エンジョイライフ」テーマ音楽についての問い合わせで納得がいく結果が得られない場合は、水彩画関係のウェブサイトで聞いて回る以外方法はなくなります。下に水彩画関係のリンクがたくさんあります。あるいはこの中のどこかで情報が得られるかもしれません。
日本最大の水彩画専門サイトのリンク集
http://www.ne.jp/asahi/chihiro/japan/Suisai.htm
Tastenkastenさん
いつも回答をありがとうございます。「質問者の反応が全くないまま放置」はひどいですね。Tastenkastenさんのように心から役立ってあげたいと思って回答を書く気持ちに対して、感謝がなさすぎます。でも、そういう出来事に負けずに、優しい心を失わないで下さいね!
NHKへ「エンジョイライフ」テーマ音楽についての問い合わせをしたのですが、4年以上前のデータは残っていないそうなんです。だから、もう自分でサーチするしかなさそうです。教えていただいた「日本最大の水彩画専門サイトのリンク集」などをもとに地道に調べていこうと思います。私自身がどうしても見つけたいという思いなのはもちろんですが、ぜひTastenkastenさんと、見つけたときの喜びを共有したいと思っています!諦めずに頑張らなくては。

No.7
- 回答日時:
「フランクの気軽に水彩画」についてお問い合わせになるとき、注意していただきたいことがあります。
「フランクの気軽に水彩画」は、1999年と2000年にも放送されています。こちらの方の放送時間は12時25分~50分です。御覧になったのは、13時からの放送だった2002年のものだと思いますが、番組の副題が、1999~2000年の方は「すてきな午後・エンジョイライフ」、2002年の方は単に「エンジョイライフ」となっており、ひょっとすると、テーマ音楽がリニューアルされているかもしれません。お問い合わせの際は、2002年6月~7月の放送の方とはっきり書かれた方が間違いがないと思います。念のため。「フランクの気軽に水彩画」の全放送記録
http://cgi2.nhk.or.jp/chronicle/pg/page010-01.cg …
「フランクの気軽に水彩画」について、NHKに再度問い合わせてみました。けれども残念なことに、詳細なデータは残っていないとのことなんです。フランクさんのフルネームだけでも分かればグーグルサーチもできそうですが、「フランク」だけでは、よい結果を得ることができません。フルネームも曲名もNHKにはデータがないそうなんです。Tastenkastenさんの助けもあってせっかくここまで辿り着いたのに。放送時期と時間からすると、探しているのは「フランクの気軽に水彩画」であった可能性が極めて高いという感触を持っています。「フランクの気軽に水彩画」という番組名を手がかりに引き続き諦めずにサーチしてみようと思います。

No.6
- 回答日時:

No.4
- 回答日時:
補足コメント拝見しました。
ちょっと手詰まりですね。放送時間の記憶は確かですか? 手元のテレビ雑誌をもう一度、1998年から2002年まで数か月ずつ見てみたのですが、13:00-16:00の時間帯は、BSも教育も、一年を通じて放送する番組がほぼ決まっていて、絵画の番組などが入り込む余地がなさそうに見えます。今のところ、「アルウィンの楽しい風景画 -すてきな午後・エンジョイライフ-」の可能性が一番高そうではあるのですが、時間帯に絶対間違いがないのであれば、あと考えられるのは、BSで午後3時から時々やっていた、BSアンコール館で再放送された可能性くらいです。
インターネットには、趣味で絵を描いている人などが、NHKで過去に見た番組のことを書いているのですが、アルウィン・クローショーとボブ・ロス以外の名前が出てきません。それも不思議です。
12時台の、「趣味悠々」の再放送のことも考えたのですが、講師は基本的に日本人ですし(例外的にリチャード・クレイダーマンのピアノというのがありましたが)、この番組のテーマ曲は、ピアノと尺八のポップ調の曲で、まず違うだろうと思います。
残っている手段は、BSアンコール館の方で再放送された記録はないのか、と問い合わせることぐらいですね。
少し前に、「新日曜美術館」で使われた音楽が知りたいという質問があって、ちょっとお手伝いしましたが、その質問者も、NHKに問い合わせたところ、テーマ音楽はわかるが、番組の中で使われた音楽については情報がない、という回答をもらったそうです。なかなか難しそうですね。もう少し、番組の内容に関する手がかりがあるとよいのですが・・・
時間帯については、たぶん13:00(または13:05)~で15分から30分以内だったと思います。そして、総合ではなく教育かBSです。でも、日によっては13:00-16:00の間で13:00ではない時間にやっていたこともあったかも知れません。ということで、どちらにしても13:00-16:00というのは99%確実なんです。
テレビ欄では、「BSアンコール館」という表示ではなくて、絵画であることが分かる表示になっていたと思うのですが、もう一度NHKにBSアンコール館の可能性について聞いてみます。
番組の内容に関する手がかりですが、「外国人男性の画家」「主に風景画」「たぶん水彩画」「風景の場所は海外。たぶんヨーロッパ」「一度、草原のような場所で、飛んでいる鳥の絵が描かれた番組があった。鳥を描く時に、チュンチュンなどと鳥の様子を口ずさんでいるのが印象的だった」などです。また、曲は楽器は覚えていないのですが、軽快な感じで、口笛を吹いているのような(???これは確かではない)感じだったと思います。
「インターネットには、趣味で絵を描いている人などが、NHKで過去に見た番組のことを書いている」とのことですが、そのサイトでは私の問い合わせのようなものを投稿して尋ねることはできますか?もし出来るのなら、そのサイトを教えてもらえませんか?

No.3
- 回答日時:
補足コメントありがとうございました。
時期的にも、時間帯からいっても、その可能性が高いですね。私はその時期日本にいなかったので、番組表がなく、調べられませんでした。「水彩画」「風景画」のシリーズの違いがあるので、音楽は違っていた可能性があります。たぶん、番組オリジナルの楽曲だと思うので、NHKから回答があるかどうか、入手可能かどうかはちょっと微妙ですが・・・
「水彩画」シリーズは、昔VHSのビデオが発売されたようですが、DVD化はされていないようです。ほかの講座のDVDはありますが、1998年放送の「風景画」と一致するものがあるのかどうか、タイトルだけでは判断できません。一応、日本とアメリカのアマゾンの検索結果を出しておきます。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja …
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_ss_c_0_15?url= …
この中で「風景画」に近い内容のものは、「Crawshaw Paints Constable Country」でしょうか。
http://www.amazon.com/Crawshaw-Alwyn-Paints-Cons …
見つかるといいですね。
追加の情報をありがとうございます。Tastenkastenさんも海外にいらしたことがあるんですね。私は今、アメリカ在住11年になります。
Tastenkastenさんの助けもあって、ようやくここまでこぎ着けたので、NHKから曲名についての回答が得られることを願っています。また報告します!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ パソコン画面をTVに映し出したときの画像の録画方法 9 2022/11/28 11:59
- その他(テレビ・ラジオ) NHK-G(総合テレビ)の土曜日朝の編成について 2 2023/05/06 14:11
- 邦楽 テレビでライブの放送をして欲しいアーティストは誰ですか? 先日NHKでサザンの45周年特別企画、サザ 8 2023/08/19 14:52
- 教育・ドキュメンタリー 番組名がわかりません 1 2022/10/24 14:42
- その他(テレビ・ラジオ) ちょっとお聞きしたいんですけど、NHK総合テレビやEテレの深夜放送の枠を使って、BSの再放送や過去の 4 2022/09/13 21:14
- ドラマ NHKドラマ「らんまん」朝7時30分BSでは放送、朝8時からの地上波は中止 この差って何ですか? 2 2023/05/31 08:15
- ラジオ NHK-FMで最新の洋楽(テイトマクレー、ローレンスペンサースミス、ビリーアイリッシュ、オリヴィアロ 2 2022/03/27 08:26
- テレビ 購入後10年超のテレビの修理について: 私の家のテレビがスイッチONで白っぽく映り、しばらくするとま 5 2023/05/29 19:38
- ドラマ 昭和30年代のテレビ番組 4 2023/02/11 05:40
- メディア・マスコミ 生放送に適さない言葉を発したら、番組と放送局の責任? それとの発言者の責任? 3 2022/06/17 08:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遥洋子さんは何故テレビに出な...
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
「行列のできる法律相談所」で...
-
「温泉へGO!」 薫と武藤さん...
-
テレビ東京の番組は関西では何...
-
堂本剛の正直しんどいで使われ...
-
ニュース番組のおすすめ
-
ワイワイキッズのクッピーにつ...
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
下ネタがつまらない
-
フジテレビ
-
今晩、パンダ関連の番組ありま...
-
午後は○○おもいっきりテレビ
-
うしくん、かえるくん
-
霊視とか信じています・・これ...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
-
東京フレンドパークII最放送に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
「行列のできる法律相談所」で...
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
教育テレビの番組なのですが...
-
おもいっきりテレビの高橋佳代...
-
遥洋子さんは何故テレビに出な...
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
吉森こずえさんは今
-
「温泉へGO!」 薫と武藤さん...
-
「youは何しに日本へ」って、海...
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
下ネタがつまらない
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
給食の時の放送
-
グループ名に「さん」は正しい...
-
予約(約束した)時間の何分前...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
坂下千里子が嫌いです。いろい...
-
テレビ
おすすめ情報
Tastenkastenさんの情報に元気付けられて、再度、NHKに詳細を問い合わせてみたところ、以下の回答を得ることができました。
[「アルウィンの楽しい風景画-すてきな午後・エンジョイライフ-」がS1で1998年9月7日~1998年10月2日に放送されています。]
1994~1997年だけでなく、1998年にも放送されていたんですね。そこで、この番組で使われた曲名について、再度NHKに問い合わせ中です。回答が得られるといいのですが。。。取りあえず、アップデート報告させていただきました。
NHKから回答がきました。ところが放送時間が異なっていたんです。私が見ていたのは、13:00-16:00の間だったことは確かなのですが、1998年9月7日~1998年10月2日放送の「アルウィンの楽しい風景画 -すてきな午後・エンジョイライフ-」の放送時間帯は、午前0時25分~0時50分でしたとの返事。また、曲名も分からないとのことでした。せっかくちょっぴり期待して楽しみにしていたのに。。。放送されていたことは確かなのに、このまま分からないのかな~。NHKでその番組の担当だった人に聞くことができさえすれば、分かるはずなのに。。。
前からベストアンサーに選ばせていただきたいと思っているのですが、ベストアンサーを選ぶと回答が締め切られてしまうようなので、まだ出来ないんです。締め切られた後に選べるのかな、と思っているのですが、もし失敗したらすみません!
たびたびすみません。Franck Webbさんは人物が異なるようです。私の見た画家さんは、年配で割と小柄そうなおじいさんでした。
Tastenkastenさん、聞いてください、ついにフルネームを突き止めました。画家の名前はフランク・クラークという人です。彼に間違いありません。彼のYoutubeは以下です。
https://www.youtube.com/channel/UCJvPj7EiDrulHih …
Tastenkastenさんが紹介してくださった、水彩画のブログなどをやっている方に尋ねてみたところ、フルネームが分かったんです。いろんな人々の集結した力ってすごいですね。ここまで来れるなんて、Tastenkastenさんを始めとしてたくさんの人に本当に感謝しています。フランクさんの‘Youtubeでは、NHKで使われたのと似た曲調の音楽が入っているので、もう少し調べれば、NHKの番組で使われた曲そのものを見つけられそうな気がします。取りあえず、とてもうれしかったので、このニュースをご報告しました。
見つけました、NHKで使われていた音楽を。NHKの番組そのもののビデオではないのですが、音楽は同じものです。以下のリンクの冒頭のものです。
これで、サーチ完了です。本当に長い間、辛抱強く温かいサポートをありがとうございました。Tastenkastenさんの励ましなしにはここまで来られませんでした。この番組と曲は私にとってとても思い出深いものだったので、うれしいです。今後もずっと大切に保存して宝にしていきたいです。
今日は、とてもハッピーになれました。Tastenkastenさんのような親切な方に出会えたこともうれしく思っています。これからも心優しい素敵な方でいてくださいね。またどこかでお付き合いできることを楽しみにしています。