
テレビ番組の制作って、例えば新番組が立ち上がる際に企画の会議などとは別に(別にというか併せて)デザイン的な側面の擦り合わせや会議みたいなものもあるんでしょうか??
というのも、
最近ルームシェアしてる友人がYoutubeを始めたので、編集してるのを横で見てる機会が増えた事により、他のYoutube動画や地上波の番組も違う目線で見るようになってきました。
違う目線というのは、企画の内容とかではなくて字幕に使うフォントや、そのフォントのサイズや色、あるいは要所で差し込まれてくるイラストや写真素材のフレーム、シーン切り替えのエフェクトや効果音に至るまでです。
私は仕事がグラフィックデザインなので職業柄かもしれませんが特にフォントには目が行きますし、よく考えたら私がクライアントさんから新規で依頼を頂く際にはその会社のイメージをヒアリングして、
プライマリ/セカンダリカラーやその他諸々、
その制作物を手にするであろうエンドユーザーにどういう印象を持ってもらいたいかをクライアント側と当然擦り合わせをしますし、
そういう意味では地上波の番組なんて視聴者にどういうイメージの番組かを伝える事ってもっともっと考えてるはずだと思いました。キャスティングにしてもセットにしても、番組の趣旨や企画や放送時間帯、M1層だF2層だって良く言うじゃないですか、
となると画面に映る文字情報含めたデザインについても絶対指針があるはずだし、プロのデザイナーさんとか付いてるんじゃないのかな?? と思うわけです。
ディレクターさんをはじめ放送作家さんがいて、ナレーションを別撮りして、音効さんがいてってそういうのも聞いた事がありす。
今回の質問は主に画面に映る文字を含めたグラフィック的なデザイン周りについてという事になります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
立ち上げの企画会議からいきなりデザイナーまたはデザイン会社に声がかかってバリバリ仕事をすると言うケースは少ないと思います。
TV局と制作会社が会議する。
その結果を持って制作会社は自社内で検討する。
外注が必要なら、手持ちの札から最適と思われる会社 or デザイナーをピックアップする。
デザイナーに企画意図をオリエンして発注する。
デザイナーからロゴなりなんなりが上がってくる。
その際、制作意図がセットになってくる。
それがOKなら制作がスタートする。
テロップなどについてはあんまり深く喋ってなくて、イマジカさんがいい感じで入れてくれる。
編集には立ち会うので、フォントに違和感があったら差し替えを依頼しつつ仮編集してTV局に見せる。
イマジカさんはそんなに外さないので、まあOKでしょ、みたいなことになる。
TV系ってけっこう粗っぽいので、グラフィック系より深くない印象です。
これが合っているとは思いませんけれど、大きく外れることもないと思います。
毎週放送される番組はリテイクを出すとタイヘンなので、大きく外してなければトレンドに乗っているということが確認できれば、そのまま流されると思います。
映画とかDVDとか、とにかくきっちり作りましょうっていう世界でなければ、一回か二回リテイク出したら後はオッケーですっていう有能なスタッフを使いますので(お金次第ですけれど)、想像されているよりはさらっと流れているはずではないかと思います。
>ディレクターさんをはじめ放送作家さんがいて、
>ナレーションを別撮りして、音効さんがいてってそういうのも
>聞いた事がありす。
びっくりするくらいあっさりしてる印象です。
どれだけ人がいても大枠が決まっていたらブレないかなあと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube YouTubeはTV番組、映画の違法アップロードに対して収益金を支払っているか否か? 1 2022/04/30 20:12
- その他(テレビ・ラジオ) テレビ格差について質問です。 9 2022/07/07 10:25
- その他(テレビ・ラジオ) バラエティー番組や情報番組を見ていると「出演者や番組を作るスタッフだけが楽しんいるもの」ばかりで「自 5 2023/02/11 15:18
- その他(テレビ・ラジオ) 【テレビがYou Tubeと似たような企画を番組化したら視聴率が低くて1シーズンで打ち切りになりまし 4 2022/08/13 08:47
- 転職 転職活動についてなのですが、 この度映像系の企業から内定をいただきました。 映像系と言ってもいわゆる 1 2023/08/04 02:01
- その他(生活家電) 聴力障害者。 普段、テレビで海外ドラマや映画ばかり視聴している。 地上波の番組を視聴しないのは単に面 1 2022/06/03 16:13
- ラジオ ラジオ業界への転職を考えています。 現在テレビ番組の制作会社で働いているのですが、かねてよりラジオの 3 2023/07/05 18:37
- その他(テレビ・ラジオ) NHK-G(総合テレビ)の土曜日朝の編成について 2 2023/05/06 14:11
- メディア・マスコミ 生放送に適さない言葉を発したら、番組と放送局の責任? それとの発言者の責任? 3 2022/06/17 08:51
- 都市伝説・怖い話 テレビの不思議、放送終了後のザーという砂嵐画面は死の世界を映す? 2 2023/01/09 00:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
日テレ「だいすき」の中で使用...
-
カルミナブラーナの歌詞の読み...
-
地デジ放送の番号
-
NHk教育のネコの人形劇
-
テレビ番組の制作って、例えば...
-
給食の時の放送
-
グループ名に「さん」は正しい...
-
末端消費者と何の関係も無い企...
-
マネーの虎、志願者のその後は?
-
日本初の寝起きどっきり
-
ラジオ番組ってなんでCD販売さ...
-
下ネタがつまらない
-
1990年(平成2年)のNH...
-
デジタル放送のサブチャンネル...
-
ニコニコ動画・運営の番組保存...
-
日本でタレント発掘番組がない...
-
笑いが止まらないこれはネタ?...
-
あまりにおかしくて涙流しなが...
-
テレビ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
「行列のできる法律相談所」で...
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
教育テレビの番組なのですが...
-
おもいっきりテレビの高橋佳代...
-
遥洋子さんは何故テレビに出な...
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
吉森こずえさんは今
-
「温泉へGO!」 薫と武藤さん...
-
「youは何しに日本へ」って、海...
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
下ネタがつまらない
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
給食の時の放送
-
グループ名に「さん」は正しい...
-
予約(約束した)時間の何分前...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
坂下千里子が嫌いです。いろい...
-
テレビ
おすすめ情報