dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。インバータがあれば家庭用の100Vコンセントで200V3相のモーターを動かせますか?そういう噂を聞いたので試したのですができませんでした。0.4kwモーターはUVWの3線です。0.75kw三菱インバータにはUVWとRSTの端子があります。モーターのUVWはそのままインバータのUVWにつないで、そのあとなのですが100Vの2芯はどこにつなぎ、インバータの端子間でどう渡りをとれば、動きますか?動いてモーターが回転>動作確認>壊れていないか分かればいいのです。(規定の回転数はしなくてもいいのです)いろいろ組み合わせしましたがモーターがうなるだけでおしりのファンは回りませんでした。

A 回答 (6件)

単相100V入力のインバータ


http://www.fa.omron.co.jp/lineup/product/79/inde …
あたりを見ると、製品としてはあるようです。

裏技(?)
入力が 三相200V/単相200V 兼用のタイプだと、変圧器で100Vを200Vにステップアップして入力してやれば動作するかと思います。(インバータの構成によっては三相200V用でも軽負荷なら使えることはありますが、、、)

参考URL:http://www.fa.omron.co.jp/lineup/product/79/inde …
    • good
    • 0

インバータの型式はFR-E520またはFR-S520ですか?


一番確実なのはFR-S510W:単相100V用を使用することです。
先ほど三菱電機のサイトで確認しましたら0.75kwまでありました。
ところで私自身は3相200V用インバータを単相100Vに接続してテストしたことがありませんが、インバータが何らかの原因でギブアップする場合は必ず操作パネルに下記の様なエラー表示が出ると思われます。
OC:過電流(モータ電流がインバータの定格電流を超えた場合)
OV:過電圧(回生過電圧)
UV:不足電圧(電源電圧の低下あるいは欠相)
今回の場合はエラーUVが出るのではないかと推測しますが、エラーが出ないのであれば、使用できる可能性があります。
ストール防止という機能が働いてモータも回転しないし、インバータにアラームも出ない場合もあります。
この際も操作パネルの表示をよくみるとストール防止作動中を示す何らかの表示が出ていると思います。
モータがうなっている時に、運転周波数の表示を見てください。
E520、S520であればモータ電流のモニターも可能なので表示を切り替えてモータ電流を読んでください。
またアナログテスターがあればインバータの出力電圧を測定してみてください。
V-F特性が50Hz:200V設定の場合出力周波数が5Hzでインバータの出力電圧は約20Vになります。(トルクブーストなしの場合)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。詳しくご回答いただき本当に感謝してます。変圧器を使ってやってみたいと思います。この辺で締め切らせていただきます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/06/20 13:43

 家庭用の100Vのコンセントは、単相100Vの出力です。


 ちなみに、家庭用のメインブレーカー入っている入力は、一般的には、単相3線式(通称 単三)です。

 ところで、その三菱のインバーター、UVWとRSTの端子が着いていると言うことですので、「入力」「出力」ともに、3相200Vの電源が必要です。
 ちなみに、UVWには、モーターのUVWの端子を結線し、RSTには、3相200Vの一次電源を接続します。

 従って、その組み合わせでは、モーターは絶対に回りません。
 どこで噂を聞かれたのかは知りませんが、もしかすると世の中には、一次入力が単相100Vで2次側が3相200Vというインバーターがあるのかもしれませんが、私はそのような製品は知りません。

 実験する場合には、インバーターの仕様説明書に一次電源と二次出力に対する電圧・相数・電流が明記されているはずです。(少なくとも、三菱のインバーターでしたら、本体にもこの程度の表記はあります。)
 よく読んで正しく使用してください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。自分の今持ってる物では皆さんのお話聞くと駄目のようですが
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21 …にそれらしきものがあります。これも見てひょっとしてらできるのかなあと思ってたのです。、、、でもだめみたいですね。(ため息)本日暑い中、2時間くらいやってました。時間無駄にしました。ご回答ありがとうございました。

補足日時:2004/06/17 21:17
    • good
    • 2

そのインバータ 単相 100V 入力用ですか?



RST は一次側、3 相電源入力側
UVW はインバータ出力側ですよ。
3 相 200V 用ではないですか?

単相用の場合 RS のみだと思います。
一度確認してください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。単相用の場合 一次側はRS のみなんですか?!うなるまではいったのですが、、、、裏技とかないでしょうか。インバータ 単相 100V 入力用、3相200V出力用というインバータを手に入れればいいんでしょうか?

補足日時:2004/06/17 20:55
    • good
    • 0

用意したインバータは、100V単相入力で使うタイプですか?


(インバーターの入出力が三相になっているところを見ると、200V三相用のインバータのような気がします。)

なお、インバータにソフトスタート(低周波数/低電圧で始動し、ゆっくり周波数/回転数を上げてゆく機構)が組み込まれていれば(たいていのモータ用インバータには組み込まれているかと)、始動時でもモータの定格を越える電流は流れません。

補足
三相200Vを入力するインバータでも、機種によっては軽負荷なら単相200V入力で運転できる場合もあります。(単相入力のインバータは、直流リンクに入っているリプルフィルタコンデンサの容量を大きくする必要がありますが、軽負荷ならなんとかなる場合も。)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。皆さんのお話聞くと100V単相入力で使うタイプのインバータではないようです。なんとかならないでしょうかねえ。うなるまではいったのですが。

補足日時:2004/06/17 20:52
    • good
    • 0

>0.4kwモーター


>0.75kw三菱インバータ

モーターは、起動電流というものが必要です。
起動時に、定格電流の3~5倍の電流が流せるものでないとモーターの回転が始まりません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。確かインバータのoutputが3Aでモーターは1.1Aとかそれぐらいだったと思いますが関係はないでしょうか?

補足日時:2004/06/17 20:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!