dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の浄水器では1年間利用可能なカートリッジを利用しています。
交換期限が来たのでさて交換するか、と思ったところ主人が「こういうのは流した水の量で利用期限が決められているんだ。うちではそんなに使ってないからまだ交換しなくていいよ」と言うのです。

主人の言うとおり、我が家は夫婦共働きのためあまりキッチンの水道を使っていません。
自炊は一ヶ月に一度あるかどうか、のレベルですし、出張等もあり家にいない日も多いです。

こういう場合、主人の言うとおり交換期限を自主的に延長しても問題ないものでしょうか?
(と言っても台所の水道量を計測するわけではないので、いつまで使うのか疑問が残りますが…)

A 回答 (8件)

>仰るとおり、利用している物は中空糸系のフィルターです


>このような残留塩素チェック剤で浄水能力をテストしてみてはいかが?

中空糸膜の役割は水中の微細な不純物の濾過で、完全に溶解している
塩素などを取り除く能力はありません。塩素を吸着するのは活性炭です。

中空糸膜の劣化とはフィルターの目詰まりであり、水量が少なくなってくるので
わかります。活性炭は劣化しても水量はかわらないので、塩素チェッカーなどで
判断するしかありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

水量が減ってきたというのも目安になるのですね。
参考になります。

お礼日時:2015/04/20 11:00

浄水器は何年でも使えます。


極端に言えば、壊れるまで使えますよ。
但しだんだんと水量が低下します。
しかし、濾過能力はかわりません。

私は大体5年使います。
もっと長く使えますが水の出が悪くなるので。

ちなみに、長く使っても内部に雑菌はいない。
内部は常に水が入れ替わっているので。

内部に雑菌が、と言うのは
買わせるための、メーカーのセールストークです。
長く使って、雑菌で病気になったなんか
聞いたことないです。


浄水器はプリンターと同じで、
本体は安く売り、消耗品で儲けるのです。
騙されないように。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ちなみに、長く使っても内部に雑菌はいない。
これはさすがに無理があるのではないでしょうか?
確かに水は入れ替わりますが、水道を止める都度中身が完全に乾燥するのは、構造上無理がありますし、ほんの少し水分があれば菌は繁殖することが可能だと思います。(無害、有害問わず)

もちろん、それで病気になる、ならないは個人の体質や環境に左右されますので、原因として直接結びつけることは出来ませんが…。

臭いや味の人的チェック、塩素チェッカーや濾過される水の水量等を見ながら、交換時期を見極めようと思います。

お礼日時:2015/04/20 11:17

逆に、使わないと早く傷むタイプのものもありますよ。

中で雑菌の繁殖が心配です。
水がおかしいと感じたら、迷わず早めの交換を。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、使わないと痛むタイプもあるのですね。
浄水器も今はたくさん種類がありますから、それぞれの特徴をちゃんと知っておかねばと思いました。

>水がおかしいと感じたら、迷わず早めの交換を。
そうですね。これには気をつけたいと思います。

お礼日時:2015/04/20 11:10

浄水器って使わないと、内部にカビとか雑菌が繁殖します。


そのような状態なら返って浄水器使わない方が良いですよ。

家の浄水器は内部が上から見えますが、余り使わないで置いておいたら、藻が発生して中が緑になりました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
藻が発生するんですか!?
藻の種?(かどうか知りませんが)が水道水の中に含まれているということなのでしょうか?
初耳でした。

確かに雑菌が繁殖する、というのはあると思いますね。
次に交換するときは色が変わったり、中身が見えるような浄水器にしてみようかなと思いました。

お礼日時:2015/04/20 11:07

あくまでも目安ですね、交換時期は


それが判りやすいように色が変化する物もありますし

自炊が月に1度しか無いんだったら、目安の交換時期を30倍してもいいですよ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
30倍はちょっと…そこまで行くとフィルター以外の劣化が気になりますね(笑)
しかし、交換期限よりは長めに使えそうなのでお財布的にも助かります。

お礼日時:2015/04/20 11:02

http://item.rakuten.co.jp/sodateruhito/497160500 …

例としてこのような残留塩素チェック剤で浄水能力をテストしてみてはいかが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど!その手がありましたね!
目から鱗です。
実験してみたいので早速買いに行ってきます!

お礼日時:2015/04/17 17:24

標準的な水質で標準的な使用パターンで設定した交換期限です



何が標準なのかは、浄水器又はカートリッジの取説に記載しているはずです

中空糸系のフィルターでしょうか?
フィルターの穴が異物で詰まるとフィルターの能力が無くなります
使用水量が少なければ異物との遭遇量も少ないので、寿命は延びます

どの程度なのかは・・・・・不明
まぁ気持ちの問題なので
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰るとおり、利用している物は中空糸系のフィルターです。
少しぐらいなら延長しても大丈夫そうですね。

お礼日時:2015/04/17 17:23

カートリッジの交換時期というのはあくまでも目安です。


水質と使用頻度によって大きく異なります。
と言っても、初期設定の2倍くらいまででしょうか。

質問者様の場合は使用水量が少ないとは思いますが、
水質がどのようなものかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり使用環境に依存する部分が大きいですよね。

お礼日時:2015/04/17 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!