
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「うっかり」にリタリンが効くかどうかは使ってみなければわかりません。
もしあなたのさまざまな「うっかり」がADHD(注意欠陥/多動性障害)によるものであれば、効くかもしれません。
ただ、かえってひどくなる人も、全然効かない人もいます。
ただし、リタリンはナルコレプシー(やたらに眠ってしまう病気ですね)にしか使用が認められていません。
ADHDであればコンサータを使うことになります。
リタリンもコンサータも、成分はメチルフェニデートで一緒なのですが、身体の中に吸収されるスピードが違っています。
コンサータの方がゆっくり吸収され、結果的に長時間効果が持続します。
また、「麻薬及び向精神薬取締法」対象薬で、個人輸入等が禁じられていて、医師の処方無しに手に入れることはできません。
さらに、リタリン/コンサータを処方できる医師は、リタリン/コンサータ処方に関する講習あるいはWEBラーニングを受けた後に流通管理委員会に登録する必要があります。
リタリン/コンサータの不適切な処方があれば、処方した医師の登録が取り消され、場合によっては保険医取り消し等の重い処分がありえます。
ということで、「うっかり」の治療としてのリタリンの使用は困難と思います。
ADHDの診断基準を満たせば、コンサータは処方できるかもしれませんが、その医師がコンサータ処方の登録をしている必要があります。
保険組合に、受診した病院名/診断/治療内容などは伝えられます。
国民保険のように、保険組合が会社外にあれば、保険組合に伝わった情報が会社に伝わることは原則的にはありません。
また、会社内に保険組合がある場合でも、保険組合に伝わった情報を、人事その他へ伝えることはやってはいけないということになっています。
ただ、会社内保険組合の場合、実際にはひそひそと伝わっていくということはあるかもしれません。
運転に関しては、「めまい、眠気、視覚障害等が発現するおそれがあるので、本剤投与中の患者は、自動車の運転等危険を伴う機械の操作には従事させないよう注意すること。」ということで、リタリン/コンサータを服用しての運転は禁止されています。
No.1
- 回答日時:
うつ病、ナルコプレシーやADHDと診断されれば効果はあると思います。
精神科にかかったことがわかったとしても、診断内容まではわからないはずなので「不眠症」などで誤魔化せると思います。
運転へ影響が出る場合もあるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 10文字連続で書き損じなく文字を書くことが出来ません。履歴書で就活を挫折しています。 8 2023/06/21 09:27
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の手書きで最後までミスなくスラスラと書けますか?私は10文字も書けばミスをします 2 2023/08/01 07:58
- 面接・履歴書・職務経歴書 手書き文字でミス連発、パソコンスマホの影響ですか?同上を同止、~ためを~たぬ、チェックをチェッタ… 1 2022/04/04 06:58
- その他(社会・学校・職場) 履歴書提出後のミス 2 2023/05/20 11:07
- 面接・履歴書・職務経歴書 手書きの履歴書が書けない!「あいうえお」と書こうとして「い」から書いてしまうのは何でなんでしょうか? 3 2022/07/18 08:35
- 面接・履歴書・職務経歴書 早めの回答求む。 新しく入社する会社から、社会保険労務士委任状の提出の紙がありました。代理人は会社の 2 2022/12/29 05:53
- 転職 現在転職活動中です。先日会社見学いった会社で面接してみたいと言われました。今まで製造業で今回も製造業 2 2023/04/02 21:44
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
- 面接・履歴書・職務経歴書 書類選考通って今度面接受けに行くんですけど 何聞かれるんでしょうか。志望動機とか自己PRとか 履歴書 4 2023/07/12 23:41
- 会社・職場 今すぐ回答求む! 0 2022/12/29 07:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自律神経失調症だと思われます...
-
双極性障害です。 どうすれば仕...
-
精神障害あって作業所に通って...
-
メンタルクリニックに通院中の...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って...
-
職場に行くと全身の力が入らな...
-
寒暖差疲労からくる自律神経の...
-
暖かくなった気温が再び、急に...
-
暖かくなると、うつ症状も改善...
-
心療内科にかかるべきか悩んで...
-
不安薬飲んだら落ち着いたけど...
-
体常に緊張している、変に力が...
-
加齢のせい?鬱?自律神経失調...
-
特に叩かれるような要素ない投...
-
22歳。定期的に消えたくなりま...
-
高齢者のふらつき感
-
歯磨きが原因で自律神経が乱れ...
-
ここ数日、寝てるのに徹夜した...
-
自律神経でくるぶしは痛くなり...
-
治らないでしょうか? 外食に行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場に行くと全身の力が入らな...
-
寒暖差疲労からくる自律神経の...
-
精神障害あって作業所に通って...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って...
-
メンタルクリニックに通院中の...
-
暖かくなった気温が再び、急に...
-
体調不良アピールがしんどい
-
暖かくなると、うつ症状も改善...
-
体常に緊張している、変に力が...
-
感想を求む:ADHDグレーゾーン/...
-
ポジティブ思考
-
最近、病院にて自律神経失調症(...
-
最悪の方向に考える癖がついて...
-
気温の変化で自律神経は乱れま...
-
加齢のせい?鬱?自律神経失調...
-
5日ほど前から精神科の薬を飲ん...
-
唾液について。 唾液を毎日意識...
-
今日から新しいバイト先なので...
-
自律神経失調症だと思われます...
-
高齢者のふらつき感
おすすめ情報