
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
かなり卑怯な手で、回答させていただきます。
国語の古文は、文部科学省の学習指導要領で「平安時代」を中心に取り扱うように指針を示しています。
法学部・GMARCHに限らず、その指針に沿った出題傾向を固めている大学と、そうでない大学とがあります。回答になっておらず恐縮ですが、やっぱり『赤本』「過去問」で志望大学に、よく出る古典を確認なされて下さい。さらに、文学部でない限り古典の問題作成教員は、他の科目ほど毎年変わる訳ではないので、過去問研究は、とてもオススメです。
かなり卑怯な手ですが、ヤフー知恵袋において、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
では、下記のとおりです。
*******************************************************
「入試現代文頻出著者ベスト10」
1位 鷲田清一
2位 河合隼雄
3位 山崎正和
4位 養老孟司(ようろうたけし)
5位 中村雄二郎
6位 外山滋比古(とやましげひこ)
7位 加藤周一
8位 鈴木孝夫
9位 夏目漱石
10位 小林秀雄
他にも、オススメの著作として、
阿部謹也…『「世間」とは何か』
村上陽一郎…『文明の中の科学』
川端康成…『掌の小説』
柏木博…『「しきり」の文化論』
小浜逸朗(いつお)…『人はなぜ働かなくてはならないのか』
三浦雅士…『考える身体』
正高信男(まさたかのぶお)…『ケータイを持ったサル』
田中克彦…『ことばと国家』
市川浩…『「身」の構造』
が載ってました。
*********************************************************
以上です。
法学部で、かつ、GMARCHのようなある一定水準よりも上の大学では、大学入学後に求められる「読む力」・「書く力」の両方を、他の社会科学の学部よりも強く試す(試験ではかる)傾向があります。ゆえに、他学部よりも現代文では記述問題の量が相対的に増えていきます。学校の先生と良好な人間関係を築かれて、何度も添削を受けられて下さい。
以上です。卑怯な手をつかった回答でスミマセン。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 関大を受験しようと思ってます。 でもどうしても国語が点数が取れません。古文はまだましなのですが、現代
- 2 大学受験 国語と英語の勉強方法
- 3 大学受験 国語の勉強法
- 4 高2の間にやっとくべき英語と国語の受験勉強方法を教えてください!
- 5 国立薬学部受験 国語、日本史、生物は独学でやれるのでしょうか? 生物は中学の復習もしながら勉強してい
- 6 短大で政経、英語、国語の3教科受験はないんですか? 調べてみると国語、英語 または英語のみというとこ
- 7 筑波法科大学院受験対策のための予備校(できれば通信)について
- 8 国語、英語の受験勉強の仕方(偏差値50以下からマーチレベル
- 9 大学受験の際、勉強時間の配分について、どのような配分で勉強していましたか? 例 50分勉強に取り組ん
- 10 大学受験 英語 勉強法
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
5
本当に困ってます!入学書類提...
-
6
日本大学の補欠について
-
7
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
8
偏差値40というと、どの程度の...
-
9
「年次」と「年時」に使い方に...
-
10
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
11
大学受験 補欠合格の際の電話通知
-
12
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
13
現在、日大理工から合格、芝浦...
-
14
今日センターが終わって、自己...
-
15
世間では日東駒専クラスなら十...
-
16
国公立の底辺の大学って、世間...
-
17
大学課題出し忘れた!!!
-
18
専門学校に入った人はどんな人...
-
19
首席ってどうしてわかるのですか?
-
20
首席で卒業
おすすめ情報