
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中学受験・・・小学生ですよね。
もし12個全部がオレンジだったら、160(円) × 12 = 1920(円) ですね。
オレンジ一個をメロンに変えると、240(円) - 160(円) = 80(円) 支払わなければならなくなります。
支払った金額は、3000(円) - 760(円) = 2240(円)
2240円支払ったのですから、1920円との差額は、2240(円) - 1920(円) = 320円です。
差額は、オレンジをメロンにした 80(円)による物ですから、320(円) / 80(円) = 4
すなわち、4個はメロンです。残り 12 - 4 = 8 はオレンジ
(検算)
240(円) × 4 = 960(円)
160(円) × 8 = 1280(円)
(合計) = 2240(円)
(店頭で暗算で解くとき) この方が実利的かも
160円のオレンジを12個買うと1920円で、3000 - 1920 = 1080円お釣
メロン一個に交換するたびに、240 - 160 = 80円お釣が減る。
お釣は、760円だったので、1080 - 760 = 320(円)お釣が多い。
320円/80円 = 4個がメロン
中学生でしたら、こんな頭の体操しなくて、文章をそのまま式にして機械的に解きましょう。
>全部で12個買い、
m + o = 12
>1個240円のメロンと1個160円のオレンジを
240 × m + 160 × o =
>3000円を支払ったところ760円のおつりが返ってきました。
3000 - (240 × m + 160 × o) = 760
問われていることをそのまま式にしただけ・・
m + o = 12
3000 - (240 × m + 160 × o) = 760
m + o = 12
3000 - 240m - 160o = 760
m + o = 12
240m + 160o = 3000 - 760
m + o = 12
240m + 160o = 2240 80で割る
m + o = 12
3m + 2o = 28 上式を2倍して引く
3m + 2o -2m - 2o = 28 - 12
m + o = 12 下式を引く
m = 4
o = 8
m = 4
一発で立式できれば
3000 - (240 × m + 160 × (12 - m) = 760
でもよい。
★見て判るように、日本語で書かれている文章の内容を理解する国語力だけの勝負ですね。式さえできたら解けるはずです。
国語力は、絵や写真のない本をたくさん読まないと決して身につきません。
本をたくさん読みましょう。
No.2
- 回答日時:
方程式を使わないなら、
3,000円で760円のおつりだから、支払ったお金は2,240円。
もし12個全部オレンジだったとしたら、160円×12個=1,920円
オレンジとメロンの差額は1個80円。
2,240円ー1,920円=320円 320円÷80円=4個
つまり4個分だけ80円高く払っている訳だから、メロンは4個
なのでオレンジは12個-4個=8個が答え。
240円×4個 + 160円×8個 = 2,240円 となって正解です。
No.1
- 回答日時:
オレンジをx個とすると、
240×(12-x)+160x=3000-760
↑を解くと
-240x+160x=3000-760-240×12
-80x=-640
x=8
答え8個
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 計算機科学 1級ビジネス計算のこの問題の解き方と答えを教えてください。 (1)20ydにつき€5,167.40の 3 2022/11/12 13:48
- 公認会計士・税理士 友達に借りた会計学のノートの問題なんですけど、解説がのっていないので簡単に教えて欲しいです。 問 「 2 2023/04/18 11:52
- 求人情報・採用情報 1日の実働7.5h✕週6日の求人についてお尋ねします。 週の労働時間は40hまでなので、5hこえた分 2 2022/10/24 15:48
- 法学 以下の民法の問題を教えて頂きたいです。 AとBは、A所有の甲土地をAがBに1億円で売る契約を締結し、 2 2023/07/17 13:41
- 離婚・親族 特有財産を含めての財産分割計算 について 3 2023/03/21 22:37
- その他(お金・保険・資産運用) 金利計算 返済期間 返済金額計算教えて下さいm(_ _)m 2 2023/08/10 23:48
- 数学 消えた100円問題は何故あのような現象が起こるのでしょうか? 11 2022/05/13 16:54
- 数学 【 数A 場合の数 】 問題 10円硬貨2枚,50円硬貨3枚, 100円硬貨3枚の硬貨のうち一部また 2 2022/07/05 19:57
- その他(学校・勉強) 株などを複数違う割合で購入した場合の利率の計算方法 4 2022/05/01 09:31
- 減税・節税 賃借料として所得を得る方法 3 2023/04/01 19:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複素関数論のローラン展開について
-
数学の問題 漸近線
-
数学の確率の問題が分かりません。
-
図形の問題です
-
X³+X²Y-X²-Yを因数分解すると...
-
高2理系です。先生が言っていた...
-
高校数学I!
-
画像の△ABCで、AD:DB=7:5、AE...
-
【 数I 因数分解 】 問題 3x²-x...
-
SPIの問題について質問です! v...
-
重複組合せで 区別のつかない球...
-
数学です!! この問題は、判別...
-
数学の問題を解く際にコピー用...
-
高校1年生です。数Aの問題教え...
-
合成関数の解き方教えてくれる...
-
√の計算で、二乗の逆が分かりま...
-
4,5,6いずれの数で割っても2あ...
-
(x-b)(x-c)(b-c)+(x-c)(x-a)(c-...
-
推論の回答について 初めまして...
-
不等式の問題において「合わせ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
円魔方陣
-
計算式、解き方を教えてください
-
200以下の自然数のうち、正の約...
-
数学の問題を解く際にコピー用...
-
重複組合せで 区別のつかない球...
-
5つの数字で1~21までの番号を・・
-
高2理系です。先生が言っていた...
-
下の図において、xを求めよ。た...
-
数学の質問なのですが、lim[n→∞...
-
高校1年です! 数学Aで 100以上...
-
推論の回答について 初めまして...
-
SPIの問題について質問です! v...
-
4,5,6いずれの数で割っても2あ...
-
【 数学 一次関数 】 問題 f(1)...
-
真数に絶対値がついている対数...
-
算数問題至急教えてください。 ...
-
数学の問題です、 √6× ⁴√54÷ ⁴√...
-
Q.ある自然数を3進法と5進法で...
-
面積 三分の一公式での解き方に...
-
(x-b)(x-c)(b-c)+(x-c)(x-a)(c-...
おすすめ情報