dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7ヶ月の息子がいます。4ヶ月検診の際に、先生に「足の長さが違う気がする」と言われ、レントゲンを撮った所、足(骨)の長さに問題はないものの、太さが1.5cm程違う、と言われました。皮下脂肪か筋肉のつき方が、左右で違うようです。

先生からは、「歩き出すのが遅いかもしれないし、靴の大きさを左右で変える必要があるかもしれない。走り出したら、走り方や早さをチェックする必要があるかもね・・・。今はなんともいえないので、経過を観察しましょう」と言われたのですが、股関節脱臼とは違うそうですし、あまり聞いたことがないので、少し気になっています。
太腿のしわは、今現在、相変わらず、左が1本で右が2本(右が太い)です。関係ないかもしれませんが、右目が一重で、左目が二重です。

現在、寝返りは左右できるし、自分では立ち上がらないものの、テーブルなどに掴まらせるとしばらく一人で立っているので、発達としては問題ないと思うのですが・・・。
いずれ左右均等になるのでしょうか・・・?

同じような指摘があった方、または専門家の方、いらっしゃいましたら、お話聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

あまり参考にならないかもしれませんが、お話させてもらいます。


私の子は、現在一歳半ですが、同じく4ヶ月検診で股関節の開きが悪いと指摘され、整形からは脱臼とは違うと言われました。開きの悪いといわれたのは左で、家の子は、右足よりしわの入りが深くなかったんです。つまり肉付きが悪かったんです。

で、その整形で、開きをよくすために足の屈伸をすすめられました。毎日お風呂あがりや、オムツ替えの時に、足首を持って、ゆっくり屈伸させてました。
あと、二週間に一度のペースで専門のリハビリも薦められ通いました。幸か不幸か、10ヶ月中でたっちしてしまい、ツタイ歩き始めました。医者も吃驚してました。しかしいつのまにか、開きもよくなり、しわの入りも同じくらいになり、今では普通に走りまわってます。

経過はみていく必要はあると思いますが、骨に異常がなければ、安心ですね。あとは筋肉をつけるように、なるべく細いほうの足を使うように気をつけてにてはどうですか。(私の子の場合は、あくまでも、股関節の開きをよくさせるのが目的だったので、ちょっと大げさだったかもしれません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が非常に遅くなり、申し訳ありません!

うちの場合は股関節の指摘はなかったのですが、しわの入り方が違うという点では同じですね。場合によっては、靴のサイズを左右で変えたりしなくてはいけないかも、と言われ、少し不安だったのですが、お子さんは、元気いっぱい走り回れてるとの事、非常に安心しました。

8ヶ月に入って自力でつかまり立ちしだした今、相変わらずしわの入り方は微妙に違いますが、以前より太さの違いが気にならなくなってきました。お勧めのように、細い方の足をなるべく使うような遊びをしてみようと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2004/07/04 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!