
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
エンジンにはシリンダーという筒があり、その中でガソリンが燃焼して力を発揮します。
原付バイクのような小さな乗り物は単気筒、つまりシリンダーが1つですが、小型乗用車では3気筒から4気筒が主流です。
ビッツは4気筒で、そのうちの1つが点火不良、つまりガソリンが燃えなくなったので、エンジンの回転バランスが悪くなり振動していたのです。
コイルとは、ガソリンに点火するための火花を発生させるためのコイルで、そのコイルが悪くなっていたので交換した、ということでしょう。
99年式ですとそろそろ色々な所でガタが出る頃ですが、今回のようなトラブルも早期に発見して対処すれば大した出費にはなりません。
小型乗用車クラスでも30万キロ位は普通に走りますから。
No.5
- 回答日時:
スパークプラグだと思います。
恐らく判断された方はプラグを外し,焼け具合を見て一つだけしか正常でなかったのでそのように答えたのではないでしょうか。1本 1,000円から1,500円として4本で4,000円から6,000円プラス技術料になると思います。知り合いならプラグの購入費用だけになります。No.4
- 回答日時:
1300のモデルですか?
1300は4気筒のモデルなんで「全体に振動」「4つのものの1つがNG」となるとエンジンが1気筒だけ動作不良を起こしているケースが多いです。
一番多いのが点火系です。
プラグやプラグコード、デストリビューター、コイルなどです。
交換する、ということでしたらプラグコードか、ダイレクトイグニッションのコイルというのが定番です。
http://item.rakuten.co.jp/auc-yabumoto/tydi-1002 …
ちなみにこれらが寿命でダメになったとすると(99年から使い続けているパーツなら)残り3気筒分もヤバい、となりますから4気筒分まとめて交換とするケースが多いです。

No.2
- 回答日時:
4気筒エンジンのうち1気筒が故障しているのでしょうね。
そのような場合は振動が出ます。どちらかというと重い故障です。
99年式ということはもう16年。車の耐久寿命です。
乗り換えを考えたほうがよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
排気量その他によるマフラーの...
-
3気筒エンジン車における停車中...
-
自動車 排気量の求め方。
-
RB25とNEO6の違い
-
アルトワークスとヴィヴィオと...
-
V6エンジンとV8エンジンの違い
-
ミスファイアの原因
-
オイル交換時にエンジンを回す?
-
MT車で曲がり角や横断歩道前で...
-
ディトナCDIについて
-
ヤマメの飼育方法
-
水温計全く上がらず 暖房弱い
-
10W-40のオイルは10W-30と性能...
-
急ブレーキ時にクラッチは踏む...
-
NSR250Rのエンジンの始動がきま...
-
雨の日に運転するとガタガタい...
-
現在教習所で、MT車の第1段階を...
-
雨が降るとエンストします。
-
XLR250R キックスタートが不安です
-
リトルカブの始動方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RB25とNEO6の違い
-
ツーリング用バイク
-
4気筒エンジンのバルブタイミン...
-
3気筒エンジン車における停車中...
-
スパークプラグが死んだら??
-
自動車 排気量の求め方。
-
水平対向エンジンはV型エンジン...
-
3気筒エンジンの点火タイミン...
-
ロータリーエンジンは2サイク...
-
6気筒に比べて4気筒の車っての...
-
V6エンジンとV8エンジンの違い
-
なぜ車のV型エンジンにはV4が無...
-
排気量について
-
GRヤリスについて。
-
車のノッキング対策に関して等
-
ムーブエアロダウンカスタムは...
-
V型エンジンのバンク角の意味は?
-
車のエンジンってどれくらい種...
-
車の排気量とは何ですか??
-
F-1のV8やら、V12やら、何がど...
おすすめ情報
直してもらいました。。請求書にコイルという文字が書かれていました。