【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

こんにちは。
○○県○○郡○○町と言う地名がありますが、
現代においてここに郡は必要でしょうか?
○○県に○○町が複数ある場合は何か別な方法で区別できると思います。
そうすると郡を入れずとも地名の特定はそう難しくないと考えます。
郡の行政機関はあるのでしょうか?郡役場って聞いたことがありません。
今郡は必要でしょうか?

A 回答 (6件)

郡が行政単位としての性格を持っておらず、実用上は必ずしも郡を特定する必然性に乏しいのはご指摘の通りです。


例えば、現在の新宿駅の所在地は1932年まで「東京府 豊多摩郡 淀橋町」でしたが、郵便物の宛先などでは「東京府下 淀橋町」などと書くのが広く通用していました。
ある大手自動車メーカーの本社の所在地は1991年まで「静岡県 浜名郡 可美村 高塚」でしたが、この会社の本社所在地の一般的な表記は「静岡県 浜松市外 高塚」でした。

法律上も郡の設置を強制されるわけではなく、東京都の伊豆諸島や小笠原諸島のように郡が設置されていない地域もあります。

ただし、郡の存在意義が薄れた平成のこの世になっても、必要に応じて北海道日高郡や岡山県加賀郡など新たな郡が制定されており、郡が廃れる気配は今のところありません。
現在、郡の廃置分合の権限は都道府県にあります。郡を廃止するにも条例改正や総務省への届出などの手間がかかります。
市民運動などで郡を廃止する機運が高まったりしない限り、これまで存続してきた郡というものをわざわざ手間をかけてまで廃止しようとまでは各都道府県は考えないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その平成になってから新たに郡として制定された地域は、
その前は何だったんでしょう?統廃合ですかね。
イメージとしては在った方が解り易い場合もあると思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/05/12 18:08

郡は実は案外重要です。



郡で設置される行政事務所はありませんが、実質的に郡と同じ枠内で設置される行政事務所はけっこうあるんです。

たとえば消防署、市まではその市で消防署を設置することになっています。これは江戸時代までの「自治消防」の歴史から、市の自治の一環として置かれることになっているからです。
でも市も大きなところから小さなところまであります。大きなところだと局制や方面本部制を取っているところもあります。小さな市だと消防署は1つで消防団が地域にあったりします。

町村の単位で消防署を置くのは大変です。そのため、郡単位で広域消防行政組合を作るが一般的で、広域消防の範囲はほぼ郡であることがほとんどです。

また建築主事が行う建築確認申請なども、郡の単位に広域振興局(県の機関)を置いて行うこともあります。郡というのは意外に使われている単位なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消防って確か自治省の管轄ですよね、
あと組合って付く場合もあって、あと団もありますね。
よく解らない。
県内の所轄を大分けする時に先ずは郡単位な訳ですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/05/12 18:14

法律上の話はどうかわかりませんが、個人的には近隣の県くらいなら市は大体の位置はわかりますが、町、村になると〇○町といわれても、どこかの市の一部?みたいに位置がピンときません。

それより〇○郡と聞けば、ああ、大体あの位置か~となりますね。アピール的なものもあるのかもしれません。まあ、中には経済的に潤ってどう考えても村じゃないだろーっていう村もありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

比較的お近くの人は郡が付いていた方が解り易いのだと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/05/12 18:10

群の歴史としては


明治11年に郡区町村編制法により、府県と町村の間の行政・自治団体として、郡役所と郡長、議決機関として郡会と郡参事会が設けられていたようです。しかし、大正12年に廃止され現在の地理的名称として残ることとなったようです。

○○郡なんて聞いてもピンこないですね。
平成の大合併で○○郡に属していた町村が市に変わってしまったりして名前がなくなったり、1つの町村だけになっていたり、必要性はない殆どと思います。
平成の大合併前は群馬県に東村が3つあったようですが・・・

選挙区なども合併して、よくわからないですし、仮にA市に2つの選挙区があっても旧B町旧C村といいますからね。

私個人的には、「郡」の他にもっと感じるのは「大字」これは必要性ないと思います。
地方だと「A県B市大字C町1番地」なんて地名がありますが、殆どの人は「A県B市C町1番地」と書いています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あっ、字ってありますね、すっかり忘れてました。
市になると郡から脱却出来る?

地理的名称としては残したいとは思いますけど。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/05/12 18:05

地方自治法でそう決まっているからです。



第八条  市となるべき普通地方公共団体は、左に掲げる要件を具えていなければならない。
一  人口五万以上を有すること。
二  当該普通地方公共団体の中心の市街地を形成している区域内に在る戸数が、全戸数の六割以上であること。
三  商工業その他の都市的業態に従事する者及びその者と同一世帯に属する者の数が、全人口の六割以上であること。

これ等の条項にいずれも合致しないために、郡なだけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

?、?
これらに該当しない場合は町、村であり、上に郡が付く?

どうもりがとうございました。

お礼日時:2015/05/12 18:01

> 現代においてここに郡は必要でしょうか?



「必要かどうか?」より、(主に)各都道府県が「郡を活用しているか?」と言う話じゃないでしょうか?

たとえば郡と言う単位で、県の支庁などを設置している県もありますし、選挙区の区分けなどに際しては、郡と言う単位も利用価値はありますよね?

積極的に活用するのであれば、必要性も出てきますけど、現状は積極的とか有効な活用は、余り見られず・・・。
仰る通り、郵便配達で少し便利かな?と言う程度かと思われ、それなら郵便番号で事足りますね。

とは言え、全国規模で考えますと、「○○県△△町/村の出身です!」だと、ちょっと大雑把過ぎるディレクションとは感じますよ。
すなわち、必ず「△△町/村って、ドコ?」となりそうで、そう言う際には「○○市の隣の××郡の中」と言う方が、地理的なイメージはしやすいでしょうね。

でもまあ、「その程度の必要性しかない」ってことですかね?


> 郡の行政機関はあるのでしょうか?

基本、無いと考えて差し支えなさそうです。
上述した県の支庁が置かれるか、さもなきゃ町村役場に委ねられます。

ただ町村役場だと、都市部の区役所以下くらいの能力しか無い場合も多く、そう言う意味からは、郡の利用価値もありそうな気もしますが・・。

このまま郡の利用度が低いと、絶滅危惧種ですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに郡を付けておけばそこそこ周辺の人には解り易いとは思います。
でも遠くの人だとほとんど意味が無いかも知れません。
○○郡の○○は地名と言うか場所の固有名として残せたら、とは思いますけど。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/05/12 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!