
生涯平社員とか万年係長という人はどの会社にも居ると思いますが、彼らと幹部職員のどちらがリストラに遭いやすいのか、という質問です。
一般的には生涯平社員の中高年がされやすいように思われていますが、彼らの給料はさほど高いわけではなく、また平社員の働ける部署はそこら中にあるので、結果的にリストラされずに定年まで働いている人が多いように思います。
一方、幹部職員は給料が高いため、結果を出せなければ容赦ないプレッシャーにさらされやすいです。また、幹部職員の就けるポストは多くなく、降格も簡単に出来ないため、よくて別会社出向で、定年まで勤めず途中で辞めている人が多い印象です。
私の見た限り、平社員(若くなくても)の方がリストラされにくいように思います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
リストラする側に立つモノですが、やはり、給与の安い平社員は解雇対象から外れます。
どうしても給料の高い人間からリストラします。
会社から見て、働きと給料のバランスが取れているかどうかが大切です。
なお、一般的にリストラは
「希望退職者を募る」事により行われますので
困ったことに常に
「会社にとって有益な貴重な人材」
が専ら会社を離れていく傾向にあります。
おっしゃる通り、平社員や主任は給料が安いのでリストラされにくいと思います。
かつ、実働部隊であるので居なくなれば会社としては困る場合がほとんどです。
ただ、何故か平社員はリストラの筆頭候補だと吹聴してまわる人が多いんですよね。
会社としては無駄に給料の高い管理職員の処遇に困っている場合が殆どだと思うのですが。
No.5
- 回答日時:
私は早期退職募集で辞めた管理職です。
その時は一般社員の早期退職者は募集され
ませんでした。
会社それぞれの事情はあるでしょうが、
一般的には一般職員は労働者の立場であり、
最近では影響力が弱くなってしまった労働
組合に一応守られています。
幹部社員(管理職)は労働組合を脱退し、
立場としては雇用者(経営者)側となります。
係長という役職は最近あまり聞きませんね。
幹部ではない会社も多いと思います。
そうした観点からリストラを実行する経営者
人事部門からすれば、経営者側の職員を削る
方がずっと楽なのです。
さらに、定年を数年後に控え、かつ比較的
人件費の高い中間管理職をまずターゲットに
するのは、必然であり、経営再建、構造改革
待ったなしの企業にとっては自明の理である
と思います。
私はといえば、喜んで辞めたくちですが…。
A^^;)
いかがでしょう?
No.3
- 回答日時:
No.1です。
>組織にとって必要かという視点も大切ですが、会社は営利組織である以上、給料が安い人は単純にリストラされにくいと思います。
リストラするかどうかという2択ではなく、会社に必要だけど今のような高給は払えないという場合は、賃下げで雇用継続という場合もありますよ。会社が大規模なリストラするときは、往々にして賃金体系の変更もやります。したがって、新組織に必要な人材なら簡単に首を切られることはありません。
No.2
- 回答日時:
「幹部職員と平社員、リストラされやすいのは?」
→ご質問の意図は分かります。
しかし、その質問を一般論で決め付けるのは無理があります。
といいますのは、企業がリストラする目的によるからです。
つまり、個別企業の状況によるということでしょう。
例えば、ある製品が時代遅れになり、その製品製造部門(工場や管理部門)を止めたいときには、現場職の人材が不要ということです。
また、会社全体をスリムにして人件費削減を図りたいというときには、管理職がターゲットになるでしょう。
ですから
「私の見た限り、平社員(若くなくても)の方がリストラされにくいように思います」
は一般論として無理だと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
それには条件を付ける必要があります。
共に周りからはそれなりに仕事をしていると思われている人である場合はおっしゃるように平社員の方がリストラされにくいと思います。理由は実務をやっていて、会社の業務遂行に欠かせない人間だからです。管理職でも実務にたけてなく、管理業務しかできない人間は業務縮小に伴って、リストラされる可能性が高いです。したがって、管理職でも実務にたけて精通していれば、リストラされにくいと思います。
逆に平社員でも協調性がない人、業務遂行能力を欠く人、勤労意欲が低く、勤務成績、勤務態度の悪い人はリストラの対象になりやすいです。
要は、会社の業務改革後の組織に必要な人材かどうかで判断されると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 賢い運営者。自己都合退職の仕方について。 運営側は社員を 通常、倒産、リストラ、契約解除など退職させ 1 2023/04/14 19:09
- その他(ビジネス・キャリア) 社内結婚が多い会社なのですが、一人だけ旦那さんが社外のアウトソーサーにリストラされました。社内では珍 1 2022/09/03 17:25
- 所得・給料・お小遣い 給料についてです。 業種、会社などによって異なってくるのはわかるのですが、 一般的にどうなのか確認し 5 2022/11/18 21:23
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- その他(悩み相談・人生相談) 40代後半サラリーマンです。ずっと平社員です。のんびり言われたことだけやって月末にお給料もらえます。 3 2022/04/06 06:22
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 3 2023/03/07 07:46
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/06 07:00
- 退職・失業・リストラ 一度断られてしまいましたが、やはり前の職場に出戻りしたいです。 4 2023/05/18 16:44
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/05 12:13
- 大人・中高年 40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか? 7 2022/11/28 12:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
出世しない方が解雇されにくいし、転職もしやすいのではないでしょうか
その他(就職・転職・働き方)
-
40代半ばで平社員ってまずいのですか?大学出てずっと平社員です。特にストレスなく言われたことだけやれ
正社員
-
仕事ができる先輩が昇進せず、仕事ができない人が昇進しました
会社・職場
-
-
4
中年になってもヒラ社員で居続けるのって結構きつい
その他(就職・転職・働き方)
-
5
そこそこ勉強して、大企業に入ってヒラ社員やってるのが1番楽な生き方じゃない?
会社・職場
-
6
仕事って、できてもできないフリをした方が楽なのでしょうか。 自分で言うのもなんですが、わたしは仕事が
会社・職場
-
7
出世とかしたくないって人は中年になってもヒラ社員で耐えられる自信あるの?
会社・職場
-
8
異動させたくても、できない人とはどういう人ですか?
人事・法務・広報
-
9
一生ヒラ社員でいる自信ある?
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幹部職員と平社員、リストラさ...
-
突然のリストラ宣言
-
大手ゲーム会社について。
-
資金調達不足によるリストラの...
-
雇用保険の不正受給にあたるか?
-
会社の不要な部門をそぎ落とす...
-
男性と女性のリストラの危険性
-
大好きな会社を、うつ病でクビ...
-
上司がタメ口を使ってくるのが...
-
取引先と口喧嘩をしました。 我...
-
職場の上司と連絡とる際に 「!...
-
タイミーで突然クビにされてし...
-
上司が部下に対して「〇〇しろ...
-
漏洩と漏えい。契約書や公文書...
-
以前まで活躍していた部下が、...
-
仕事中にスマホを触っていたこ...
-
既婚者男性上司からあだ名で呼...
-
飲み会の翌日に、お礼言うのは...
-
女性部下を飲みに誘う
-
母子家庭でずっと育ってきた人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幹部職員と平社員、リストラさ...
-
死にたい・・リストラされました。
-
リストラされた人への送り状の文面
-
社内結婚が多い会社なのですが...
-
職場で自分が必要とされないサ...
-
真面目に仕事してもサボってっ...
-
どうしたらリストラ、早期退職...
-
40代ですがリストラされそうで...
-
リストラされた時、家族にはど...
-
有給休暇は最大40日取れるん...
-
退職金700万は少なくないですか?
-
銀行員でも人間性を疑う人がい...
-
大企業をリストラされた人は自...
-
人生失敗では無かったと思うた...
-
従業員のモチベーション
-
住宅ローンの査定がおりたのに...
-
アラフォー、アラフィフで早期...
-
NTTコムウェアについて教えて下...
-
男性の方に質問なのですが、今...
-
大手で揉めたあと
おすすめ情報
組織にとって必要かという視点も大切ですが、会社は営利組織である以上、給料が安い人は単純にリストラされにくいと思います。
確かに、工場の現場部門を閉鎖するときは、現場の職員からリストラされていくでしょう。
ただ、それでも管理職の方がリストラされにくいと言えないことは言えないはずです。
今の世の中、どの大企業も肥大化した管理部門を削減する方向に動いてますから。
おっしゃる通り、管理職を賃下げや降格という形で処遇する場合もあるでしょう。
ただ、プライドの高い幹部職員がそれを受け入れるケースは少なく、大概は退職しています。