dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

140人程度の中小企業で働いています。部長が2名いるのですが、2名とも辞めるみたいです。退職ではなくリストラかもしれませんが、会社の都合で部長クラスの方がリストラされることはあり得るのでしょうか?

A 回答 (10件)

業務縮小ならその業務をしていた部長もどうなるか分かりませんが、そうでなければ他に切れるところがありそうですよね。


ヘッドハンティングなのか会社と不仲なのか、普通の解雇ではなさそうですね。
    • good
    • 0

そりゃ、可能性だけなら何だって有り得るだろうさ。


推測だけで物を言っても無意味。
>明日も、あると思うな親と会社
    • good
    • 0

不採算部門を閉じるときに余剰人材も一緒に とか。



ヒラは配置転換で使いようがあるけど、部長級は給料が高いし、潰しがきかなくなっている・・・
    • good
    • 0

ありますよー。

会社都合なのですね。親切な会社だと思います。会社都合での退職であれば、失業給付金も最短一週間後から貰えますし、給付期間も最大330日となります。自己都合退職の場合給付金支給開始は退職後2か月後からですし、給付期間も最大150日までですからこの差は大きいです。また会社都合であれば退職金が割り増しする会社もありますよ。
自分は外資系企業を三社程渡り歩いていますが、外資だと会社都合退職はよくあります。が、上記のとおりで大概退職金が割り増しになっていたりで、辞めさせられるのに皆さん結構喜んで辞めていったりします 苦笑。
    • good
    • 0

よほどのことがない限り、会社都合にはしてくれず、自己都合退職にされます。



会社都合退職にすると、会社は雇用関連助成金を受け取れなくなり、大損をするからです。

リストラで辞めさせられても、自己都合退職にされるでしょうね。
    • good
    • 0

「リストラ」とは、正確にはリストラクチャリング=再構築という意味でイコール人員整理ではありません。


 
とはいうものの、現実にはリストラ=人員整理を指す事が多いです。
 
そしてその場合、人件費が高い人=役職者がターゲットになりやすい。
次が高齢者です。
    • good
    • 0

>会社の都合で部長クラスの方がリストラされることはあり得るのでしょうか?



ありえます。
今回の辞職が本人の意思なのか、意思に反したリストラなのか、それはわかりませんが。
    • good
    • 0

経営難によるリストラ、はありえ無いのかな、と思います。


能力不足や成果が未達で解雇、はあると思いますけど。
外資だとありますよ
    • good
    • 0

会社にもよるけど、役職は、あまり関係ないかな。

。。業績や業務によると思います。

エンジニアだと、昔は、重宝されていたインフラエンジニアは、AWSが出てから人数減らされたり
リストラになりやすいです。

広告なんて金かけてられないってことになれば
マーケティング部の人員減らすとか、会社の方針
次第でしょう。
持っている部署が赤字で他社に委託で安く済ませたい。とか

その部自体の業績、評価が悪かったのでしょう。
その部にいる人たち人数減らすために
分散する可能性があります。

後は、社内政治で、〇〇派の人達はリストラ対象になんてこともあります。
    • good
    • 0

リストラ計画は会社の都合です。


それを受けての退職は、
退職金支払い率100%とか、特別金支給とかの優遇があります。
部長クラスでも、肩を叩かれて応じる人はいます。
今後役員採用に希望が無ければ、
定年までの給料と特別金支給額を比べて、
或いは、再就職の可能性を見て、
これらで判断することになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!